観たい映画をその上映されたいる時に足を運ぶことはできそうでできない。見逃したものも多くある。
「観にいくだわ。」と旦那さんが言ってくれたので出かけた。
今で「認知症」は病気とそれこそ認知されたが、家族でそのような人が出ないと今までは馬鹿にされ笑われていた。
今長も認知症を馬鹿にした口調で言ったので「何で年をとって足が痛いと聞いても笑わないのに、呆けていると聞くと馬鹿にして言うの!同じ病気であるのに・・・。」といったら反論しなかった。
亡祖母も今は実父はその道を進行中なので。
人はいつになっても尊い人格がある。壊れかけた脳はどうしようもできない。
受け入れることしか。でも受け入れ、その人の思いを汲み取るには時間がかかる。
ききさんは凄い熱演だった。本当に自分が患った人のようだった。
取り巻く家族の葛藤はきっとそうだと思う。
宮崎あおいさんはいい。その透明感、何ともいえない存在感。「神様のカルテ」もよかったが。
いろんなことを思ってみた映画。認知症のかぞくにもなりえる。そしたらゆっくり受け入れるしかない。
認知症になったらしょうがない。「私の家族よ。よろしく。」
「観にいくだわ。」と旦那さんが言ってくれたので出かけた。
今で「認知症」は病気とそれこそ認知されたが、家族でそのような人が出ないと今までは馬鹿にされ笑われていた。
今長も認知症を馬鹿にした口調で言ったので「何で年をとって足が痛いと聞いても笑わないのに、呆けていると聞くと馬鹿にして言うの!同じ病気であるのに・・・。」といったら反論しなかった。
亡祖母も今は実父はその道を進行中なので。
人はいつになっても尊い人格がある。壊れかけた脳はどうしようもできない。
受け入れることしか。でも受け入れ、その人の思いを汲み取るには時間がかかる。
ききさんは凄い熱演だった。本当に自分が患った人のようだった。
取り巻く家族の葛藤はきっとそうだと思う。
宮崎あおいさんはいい。その透明感、何ともいえない存在感。「神様のカルテ」もよかったが。
いろんなことを思ってみた映画。認知症のかぞくにもなりえる。そしたらゆっくり受け入れるしかない。
認知症になったらしょうがない。「私の家族よ。よろしく。」
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます