ヨメナの青い空

今日の空なに色?捨てきれない青い空を見つけ出します。

卯月7日 お誕生日おめでとう だんなさん

2014年04月07日 | 日記
一昨日やっと雛まつりをしました。
昨日は仕事の合間に雛人形を片付けました。何でもさっとしない私ですが雛人形だけはお祭りした翌日は片付けることにしています。

今日はだんなさんのお誕生日。桜餅で忙しかっただんなさんを慰労。

昨夜なかなか手につかなかった短歌をやっと。
もっていったら「不動の最後だね。」といわれましたがまったくそのとおりです。

毎日感じたことを、5・7.5・7・7 のリズムで刻んでおけば泥縄にならなくていいのになあ・・・。

私の短歌は泥縄短歌です。気持ちに合った言葉を選ぶこと、本当に自分はどんな気持ちか・・・と自分自身と対話するいい時間でもありますが・・・。

これからやっとさくらめ~るを描くことができます。

今年はなんだか桜を見てもうれしいだけじゃなく切なくなってきます。

卯月6日 ぶるぶるさくら

2014年04月06日 | 日記
やっと桜の花のつぼみが膨らんできました。喜んでいたのもつかの間今朝は雪がうっすら積もっていました。そして一時は吹雪。
かわいそうな桜。

隣の町は満開。木次三刀屋も満開でさくら祭りでにぎやかなようです。
 
薫玉を作る。杜パンカフェのけいこさんに作り方を教えてもらって早速作ってみました。
IHにしたとき鉄の中華なべを捨ててしまった。もったいないことをしたもんだ。
燻製するにはちょうどよかったのに・・・。

古い無水鍋で代用。
いい色といいにおいがつきました。ちょっと味付けして・・・。
楽しみ。
怪獣の卵模様もしました。ちょっとおしゃれ。

短歌の締め切りが過ぎた。
でもできない。
題は「命」。

まんじゅうばかり作っていないで花見にいきたいよ!!

弥生の覚書

2014年04月03日 | 日記
3月後半は転げるように過ぎていきました。
書き留めておきたいことも日々ありましたがなかなかパソコンに向かうことができませんでした。

「黄色いモヘアのセーター」

私の20歳の時に東京で大変かわいがってもらったきみえさんに黄色いモヘアのセーターをいただきました。なんと35年間私のたんすの中に眠っていました。たんすを開けてとても懐かしい気持ちととってもあったかい気持ちになりました。
2月上京する機会がありましたので一番にきみえさんに会いに行きました。
看護学生の時いつも遊びに行きました。いつも暖かく迎えてくださったこと30年から時がたっても思い出してもあったかい気持ちになります。

いろんな人と接するといろんな方の素敵なところを自分もまねしようと思います。
きみえさんは私に「おもてなしの心」を教えてくださいました。
そして暖かい家族の姿を・・・。

そのセーターのおかげで会いに行け、おじさんにも久しぶりに会ってお話ができました。
ほとんど独身時代のものは捨ててしまったのに捨てられなかった訳が私の中にあった事に気がつきました。

そのおじさんと最後になるとは思いもかけませんでしたが・・・。
おじさんありがとうござしました。ご冥福をお祈りしています。

 

「お母さん!!おじさんみたい」

髪を切った私を見た娘が一言。
だんなさんに小顔なのでショートいいじゃないのといわれていたのに・・・。
でもなんだ言われて納得するなあ・・・。
「おじさん化しないようにしなければ・・・。」


「密かに燻製作り」

骨付きの鶏肉を塩漬けにしていたの・を塩出しして天日で干しておいた。
燻製するには火の番をしておかないといけませんが忙しくてなかなかそんな時間がありませんでしたが先日決行。
おいしい燻製ができました。


「おいしいモンブラン」

2月上京した折モンブランを買いましたが500円もしたのにおいしくなかった。
友達にもらった栗のペーストでモンブランもどきをつくったがおいしい。
研究したらもっとおいしくなりそう。今年の秋はがんばるぞ。

ヨメナの青い空

今日の空なに色? 捨てきれない青い空を見つけ出します。