モーツアルトのヴァリエーション(K.398)を
練習していて、おかしなことをやっていたことに気がつきました。
図1
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/bf/ad15e7eff078bcf879814fc9e49f6864.jpg)
最後の三小節。
私、↓こう、弾いていました。
図2
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/41/86975e2980662cdbc0cd5009f492c051.jpg)
スラーのかかった、スタッカート記号。
フランスものでは、よく見かけるもので
図2のように演奏します。
何も考えず、そう弾いてしまい
第二ヴァリエーション(図2)に来て
「!!!」
あぁ、これモーツアルトだったんだ。
初見で、演奏会なんて、殆どあり得ないシチュエーションだけど
本番じゃなくて、良かった(笑)
色んな時代のものを、ごちゃまぜに弾くときは
気をつけよう。
練習していて、おかしなことをやっていたことに気がつきました。
図1
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/bf/ad15e7eff078bcf879814fc9e49f6864.jpg)
最後の三小節。
私、↓こう、弾いていました。
図2
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/41/86975e2980662cdbc0cd5009f492c051.jpg)
スラーのかかった、スタッカート記号。
フランスものでは、よく見かけるもので
図2のように演奏します。
何も考えず、そう弾いてしまい
第二ヴァリエーション(図2)に来て
「!!!」
あぁ、これモーツアルトだったんだ。
初見で、演奏会なんて、殆どあり得ないシチュエーションだけど
本番じゃなくて、良かった(笑)
色んな時代のものを、ごちゃまぜに弾くときは
気をつけよう。