RADIX-根源を求めて

Twitter連携のブログです。知的障害・発達障害研究をメインに教育評論・社会評論のつぶやき・記事が投稿されます。

12月13日(金)のつぶやき

2013-12-14 05:05:38 | Twitter連携

そもそも知覚が存在するのは、私が私の身体によって世界に属しているからに他ならないし、私が歴史に意味を与えるのも、私が歴史の内に或る駐留点を占めているからであり、そしてこれらの視角が全て、そこでそれらが構成される処の一つの真理にすでに依存しているからに他ならない。『弁証法の冒険』

YOSHさんがリツイート | RT

@robipion 澤口俊之こそが、親学の隠れブレーン。私の親学関係のブログ記事が幾つか削除に成りました!唯一残っている記事は2006年の記事で、親学の記述は有りませんが高橋某が脳科学的エビダンスと喧伝するのは澤口説を踏まえてのこと
blogs.yahoo.co.jp/yosh0316/91070…

2 件 リツイートされました

@robipion 明石家さんまのホンマデッカTVで澤口が起用された時には私は呆れ果て、娘は不快感を露わにしていました。「この人何処か胡散臭い。」私が彼の新書本、私のブログ記事、事件当時の新聞報道記事を見せるてからはあの番組は似非知識刷込み番組だと批判的に視ています。


画家が画像のうちに置き入れようとしているのは直接的自我、感覚のニュアンスそのものではなく、画家のスタイルなのであって、画家は、他人の描いた絵や世界に劣らず、自分自身の様々の試みや既存の自我についてもスタイルを勝ち取らなければならないのだ。『世界の散文』

YOSHさんがリツイート | RT

子どものこころ・発達の診療・支援を担当する専門家と呼ばれる人は、子どもの家族、教師に対する助言が「スローガン化」していないかどうかセルフチェックを欠かすべきではないでしょう。スローガン化した助言=反論できないくらい”正しい”が、次にどうしたらよいか伝わらない助言

YOSHさんがリツイート | RT

↓スローガン化した展望のない障害児・者支援は当事者の軛になり得る…例えば早期発見・介入・療育が支援者本意の支援者が遣り易い形での安易な当事者操作の形で形骸化され兼ねないのがスローガン支援の怖さ!展望・見通しを与える支援が望ましい!
twitter.com/I_Yoichi/statu…


@robipion おもひでぽろぽろを見た娘。主人公タエ子が末っ子故に不当に評価される理不尽さを6人兄弟姉妹の末っ子の私に尋ねて来ました。2歳上の兄は成績が良いと評価されるのに私はマグレとかカンニングとか慢心するなとか家族からタエ子と同じ揶揄の待遇と言うと怒っていました(笑)


@robipion
おもひでぽろぽろのタエ子11歳時の舞台は1966年。私の11歳時はそれより前の1960年。子沢山家庭の末っ子は何をしても駄目の末っ子の扱い…4人の姉達は私が帰郷時に親戚の大学受験生に数学を教えている姿を見ても信じられないとか散々の評価でした(^_-)-☆


@robipion 我が家は旧い家族制度の名残の家族。2歳上の長男の兄の夕食は特別、11歳年上の長姉を始め5歳年上の4姉は別の食事。特に4姉は理不尽さを感じていたそうです。私が23歳で姓を変えた背景にはその理不尽さが有ります。親学推進者の家族構成は如何!甘ったれでは?(爆笑)!


@robipion 思春期の私は父親に反抗して常に彼を挑発しては議論→取っ組み合いをしていました。議論に負けて先に手を出すのは父(笑)!長男が特別な家族なんてクソ喰らえって考えて、故郷札幌から出来るだけ遠方の大学を志望しました。クリスチャン家庭での矛盾も憤りの因。


私も次郎物語、或いはルナールのにんじんと言う児童文学の少年に私は似ていると感じていました(^_-)-☆
ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%81%AB…

RT @robipion 次郎物語を思い出すなぁ。


昵懇の支援ワーカーの言葉。『学校・支援施設が責任を持って支援しますと語ったらそれはステレオタイプの束縛・管理の意思表明』制度に期待する丸投げ支援ではないオーダーメイド支援を!千葉県立福祉施設のスローガン的ステレオタイプ支援の果ての虐待事件の背景には束縛・管理が有ると直感している!

2 件 リツイートされました

束縛・管理の支援とは、例えばバス→徒歩での登校支援を例に挙げると当事者の横にピッタリと貼り付く様な支援。当事者の方から望んで手を繋ぎ腕を組むのならば歩き方はスムーズ。当事者の表情が乏しく拘束している様な歩行が殆ど。私は息子には先程の彼以外には信頼して支援は頼んだことはない!


昵懇のワーカーならば、最短ルートではなくて息子の寄り道志向にも喜んで対応してくれる。保護者の私の自閉症児の子育ては寄り道の中の発見を重視した子育て。それを理解出来ない支援者には支援を頼まない。支援する側が遣り易い様に当事者の自由を奪うのではなく一緒の行動を楽しめるのが本当の支援!

2 件 リツイートされました

@golf69golf 支援ワーカーの彼は一緒に行動して樂しい関係が本当の支援で、丸投げの責任を持ってのステレオタイプの支援ではなくて、保護者、当事者が遠慮せずに具体的に…の時には○○しての注文に応える支援を提唱しているのですが…やはり制度丸投げの支援を望む保護者が殆どの様です。

1 件 リツイートされました


最新の画像もっと見る

コメントを投稿