RADIX-根源を求めて

Twitter連携のブログです。知的障害・発達障害研究をメインに教育評論・社会評論のつぶやき・記事が投稿されます。

9月1日(火)のつぶやき その2

2015-09-02 04:15:11 | Twitter連携

では、1×6、2×7、3×8……の仲間は?
実は二通りの定石。
3×8ならば4×7-4、5×6-6です(^_-)-☆
だから、29×34=30×33-4=31×32-6=986!小学生は教師に学習方法を教わらなければ知識が身に付かない…嘘です(笑)!


以上示した様に計算すら型に嵌められて知識体系を規制される学校の授業。そこから自由に発想の翼を拡げらるる授業は可能でしょうか?
私は可能だと知っています。私の授業は生徒の自由な発想を認める授業でしたから…規格・規制のない授業は可能(^_-)-☆


→意表を付く解法、アプローチを何よりも大切に…でも指導要領など…学び方、感じ方、考え方、発想が規格化された学校空間では
見果てぬ夢ですよね!
子供は型に嵌められて力を付けるのではなくて型に嵌められる才能がある生徒が単に現在の学校に適しているのに過ぎないのです!


私の大学受験数学の授業では第一日目の冒頭に必ず課題を出して生徒の発想力を問いました。
例えば九九の8×7を合理的に説明せよとの課題。暗記しているから説明不能は数学の態度ではないのです!誰か面白い発想で説明出来ませんか(^_-)-☆(笑)


【子供は型嵌めされて力を付けるのではなくて型嵌めに適した生徒が現在の教育に適している】
三角関数で話題の鹿児島県知事の肝煎りで、県立版進学特化高校が発足したそうですが…
型嵌めに適した資質の生徒が進学し易い学校。この学校の三角関数授業は深い思考の無い公式丸暗記の指導だと思う(笑)

5 件 リツイートされました

法規定された教育機関に所属しない学びを想定不能な現代日本社会の教育観。所属が子どもの幸せであり親の安心だとの発想の源は奈辺にあるのか?学校は社会生活の準備・訓練の場で社会生活で必要な忍耐力、協調性を養うのとの虚妄こそが諸悪の根源。何人・何者にも制限・規定されない学びが最高では?

4 件 リツイートされました

【不登校を巡るツイート】
15年前の娘の不登校を巡る話。担任の言葉。「明るく元気な子のジャレ合いを素直に受け入れないで深刻に感じて悩む娘さんの心の弱さを強くしたい」
…明るく元気な素直(?)な子には人気のある体育会系の教師でした。?

5 件 リツイートされました

?娘の心は優しく繊細だけど強い。担任は心の鈍さを強さと勘違いしている。苛めを見て見ぬふりする心は弱くて鈍く残酷…こんな学校には娘は登校したくないし保護者も登校させたくないと主張。娘によれば【明るく元気で素直】は担任の考え違いで【邪悪で狡猾で単純】とのこと。?

5 件 リツイートされました

?
担任とは卒業アルバムを巡っても一悶着。娘は邪悪な思い出が詰まったアルバムを拒否。担任の言「小学校の良き想い出の詰まったアルバムをお父さんの一存で拒否なさるのですね」親の一存で子を翻意させるのが親の義務との担任の勘違いぶりに呆れ果てました
?

3 件 リツイートされました

?以上娘の不登校の背景。娘は直接の被害者ではなく【明るく元気で素直】に見える同級生達が特定の同級生へ意図的な無視,誹謗中傷、言葉の暴力の繰り返す姿に邪悪な狂気を感じた娘。
微熱少年
blogs.yahoo.co.jp/yosh0316/53176…
p.twipple.jp/XyjQO

2 件 リツイートされました

@yosh0316 当時は今よりも、もっと不登校が問題視される時世だったと思いますが、よく英断というか、ご判断されたなと思います。
娘さんの言葉やYOSHさんの考え方は、今の学校生活で隠れて苦しんでいる子供たちへの救いの希望です。

【Muttsu66】=YOSHさんがリツイート | 1 RT

@yosh0316  素敵な作品を見せてくださってありがとうございます。
じっと見てると、じんわりと悲しさのなかにも強さのようなものも感じました。
整備期間が必要な人もいるのですね。でもそれが、大人になるための成長で一番大切なことなんじゃないかって最近感じます。

【Muttsu66】=YOSHさんがリツイート | 1 RT

日本の学校規律は世界一。学校の訓練を身体に働きかけ従順な者へ調教する「規律権力」と呼んだのはM.フーコー。その真の怖さは、頭の中で自分を責めるようになること。学んだ規律で自分を監視し、きちんとできない自分を追い詰めます。むしろ、できない自分も自分で認められる教育の方がずっといいな

【Muttsu66】=YOSHさんがリツイート | 17 RT

@tie323 私の以前からの見解は言葉に依る国語、社会科、道徳等の教育指導よりも、体育、算数計算指導が規範・規律・同調性を身体的に刷り込ませる教育機会としては有効との見解です。見事な迄に画一的な縦計算を繰り返して居ますから。機械的な自動思考、自動手続きが刷り込まれて居ます。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿