またまたいってきました。
釣じゃぁありませぬ。
ご老人たちと一緒に、歩いてきました。
今度の集合場所は、伊丹。
ちんちん電車に乗って、JRに乗って、・・・。
伊丹の駅にはじめて降りまして、周りを見渡しますと、いいですねぇ。
環境が。(見た感じ)
伊丹って、こんなとこやったんや。
なんか、こんなとこに住みたい気持ちになります。
伊丹の城主跡(有岡城跡)の、高台が集合だ。
駅のそばです。
ちょっとの高台でも、周りが高いビルやマンションが無いので、見晴らしがいい。
遠くの葛城・金剛・六甲・池田の山々に囲まれている。
ぐるりを見渡しても、なかなかのもんです。
今日は、嫁さんと一緒だ。
時間を気にすることなく、ほいほいと付いていったらいいので、ほんと楽でした。
きっちり、10分前に着いて、なんと^^。
今日も高台には、70才以上のかたがたが、200名以上はゆうに。
受付を済まして。
歩く前にみんなで、準備体操。
さぁ、出発!
天気は快晴。雲ひとつありません。
コンディションも、最高。
寒いけど、どうってことない。
今日は、西国街道を歩くらしい。
アップダウンが無いので、楽。
昆陽寺。
![イメージ 1](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/05/19751dde66b9b2438806b73b5dda9fd2.jpg)
![イメージ 2](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/c5/40d8b34d7f948a966102b93ab1af3031.jpg)
山門内の、広目天・多聞天立像 (県の指定文化財ですって。)
昆陽寺。
![イメージ 3](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/84/c78ce568a04ad94f500cca792c4e43a2.jpg)
昆陽池公園を通って、瑞ヶ池公園へ。
今日のメインは、バードウオッチング。
「冬鳥の休息地を訪ねる」だそうです。
けど、鳥インフルエンザのせいか、野鳥が遠くのほうにちょっと。
![イメージ 5](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/f4/85c90bbc519147788909198b605c48b1.jpg)
ここで昼食。
風はあるが、いい天気。
缶ビールを持ってきました。
おにぎりもうまい。
外で食べるごはん、最高!
で、ビールを飲むと,おっしこが。
おしっこをしたいのですが、なかなかできません。
というのも、男性用便器が、だいたい2つかみっつ。
必ず、並ばなければならない。
それも半端ではない。
どこのトイレ休憩でも、最初を歩いていればいいのだが、最後のほうだと・・・。
すでに、50人は必ず並んでいる。
並ばなくてはしょうがない。
何が大変て、これが一番大変。
しかし、皆さん礼儀正しく並んでいます。
![イメージ 4](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/ce/d655c54b370378cc8cea8eb93ecdb379.jpg)
昼の休憩も終わって、さぁ出発。
伊丹廃寺跡です。
![イメージ 6](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/82/68424cd3413e60904b05651630e83d03.jpg)
梅の花も咲いてきました。
![イメージ 7](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/a9/6d885bfe6160bb016a33c4664699a6f3.jpg)
緑ヶ池公園を通って、・・・・。
![イメージ 9](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/d8/c67843a36371d0120eb9445afc2353a7.jpg)
猪名野神社。
![イメージ 8](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/ff/7f8bd6ffdc91d29b5f7170183bb207e4.jpg)
またまたトイレ。
すでに、並んでます。
頑張って並びます。(ビールはあかん)
今日は、まだまだ元気!
と、思っていたが、もう終わり。
すでに、14kmを歩いていたのだ。
前回に比べると、今回はだいぶ楽だった。
2km違うと、こんなにも違うのかと。
いろいろと観光をしながら歩くのも、曼荼羅でもないです。
駅前には、小西酒造の会社がありました。
販売店があったので、「男山」と「白雪」と「奈良漬」ゲット。
日本酒は、あんまり飲まないが、たまにはおいしいですよね。
今日も心地よい疲れで、帰った。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます