チロちゃん日記

のんびりまったり幸せブログ。
ということにしておこう☆
幸せはどこにでも。すぐそばにあるものであります。

四国八十八箇所 30番札所奥の院 安楽寺 ☆ 御朱印

2012年04月05日 22時26分53秒 | 四国八十八箇所(御朱印)

自転車で行ける範囲は、行ってしまおうと思い、

もう一寺。

安楽寺です

たくさん仏像がありました。

御朱印は、入って右側の社務所らしき場所で書いていただきました

四国八十八箇所の御朱印は、

日付の記入がないのでしょうか?

それとも、私の御朱印帳が小さすぎるから、

書くスペースがないのかね

 

四国八十八箇所、二箇所行きました

あと八十六箇所です


四国八十八箇所 30番札所 善楽寺 ☆ 御朱印

2012年04月05日 17時12分03秒 | 四国八十八箇所(御朱印)

しなね様の隣にある、

四国八十八箇所 30番札所 善楽寺

こちらで、札入れの中の納札(おさめふだ)の色を確認している、

おじいさんと出会いました。

納札がなんなのか、まったく知らなかったので、

おじいさんが、

「金や銀はあるけんど、錦が見当たらん」

と言っていたのですが、そのときは意味が分からず、ほうほう、と聞いておりました。

 

帰宅して調べてみました。

納札とは・・・

お遍路さんの名刺のようなものだそうです。

札所を参拝したときに、本堂と大師堂へそれぞれ1枚ずつを納めるもの。

で、巡拝した回数で札の色が違っており、

・1~4回 
・5~7回 
・8~24回 
・25~49回 
・50~99回 
・100回~ 

となるとのことです。知らんかった。

100回以上の錦を、私も見てみたいぞ。

 

詳しくはこちら

http://www.kushima.com/henro/keywords/nousatsu.htm

なかなか面白く分かりやすいです~


こちらが御朱印です。

いつものように、世界平和を祈ってまいりました


土佐神社☆御朱印

2012年04月05日 16時51分24秒 | 神社・仏閣めぐり 御朱印など

高知に唯一ある一ノ宮神社である、

土佐神社へ行ってきました。

しなね様と呼ばれています。

なぜしなね様なのかは分からないとのこと。

子供のころ、しなね祭にはよく行きました

8月24日・25日がお祭りの日らしい。


記憶では広い参道で、たくさんの屋台があって、すごい人

だった気がしますが、意外と狭かった

この狭い参道の両側にずらっと屋台が並んでいたのだろうか。

またお祭り行きたい

 

参道をまっすぐ進むと、右側に、

四国88ヶ所、30番札所の善楽寺があります。

(別記事参照)


さて、土佐神社

 

いい風が吹いておりました。空気も良いです。

この造りはちょっと変わっているとの事です。

入トンボ造り(いりとんぼづくり)といいます。エヘンエヘンかしこ。

手前に飛び出している建物が尾で、

両側に飛び出している建物が羽、

奥が頭。

 

こちらは土佐神社の御朱印です。

丁寧に書いていただきました。

美しい字です