教室ブログ

パソコンを触っているのが大好きで、皆さんと楽しく勉強しています。

パソコンの診断とプリンタの設定

2010-09-22 21:56:23 | インポート
生徒様のパソコンの診断とプリンタの接続設定の依頼を受けました。
一人は、ノートパソコンが、使い続けているうちに異常に熱くなるので、心配なので診てほしい、もう一人は新たにwindows 7 のパソコンをを購入したが、以前から持っている古いプリンタが使えるかどうかという質問でした。

それぞれ点検しました。
前者はOSがXPなので、特にスペック上問題になるほど劣っているわけではなく、CPUも1.4GH、メモリ760MB、ハードディスク20GB、うち使用領域はその半分で、強いてあげればハードディスクの容量不足とメモリが1GB程度あればと思いましたが、メモリスロットは1つしかなく、これ以上の改善は望めないと思いました。
ディスククリーナップ、スキャンディスク、デフラグも行い、パソコンの内部も一応チェックし、綺麗にしました。
これからの使用方法について、①冷却シートの使用  ②底面についている脚を立てて使用 ③画像など重いデータを扱うときはメモリの負担を軽くするため、出来るだけ上書、再起動の繰り返し をお願いしました。

後者は、当該プリンタの機種がwindows 7 で使えるかどうかをネット上で確認したところOKだったので、ドライバーをダウンロード、インストールして接続しました。

今日、前者のパソコンをお持ちの生徒様に、特にパソコンには問題はないという診断結果と今後の使い方をアドバイスしました。生徒様は「問題ない」ということで大変喜ばれました。少々時間がかかりましたが、診させてもらって良かったと思いました。

ブログパーツ