吉崎サイクル(富山県黒部市)のブログ

富山県黒部市の自転車店です。

富山県黒部市北新174-7
(新川厚生センター近く)
0765ー54-0582

東京の通勤時間に走りました。2019年7月4日

2019-07-04 11:58:42 | サイクリング

イワイさんの展示会に行って来たのだけど、いつもと違う行き方をしました。
自転車。
いつもは友達の駐車場に泊めさせてもらい電車で行きます。
今回は自転車。
もしかしたら自転車の方が早いかも、と思ったり。
府中から川口へ。
道を知らないので幹線道路を走ります。
甲州街道。
車を運転しているとサイクリストが脇を走ります。
通勤の方かなーとたびたび思っていたので、その気分を味わおう。

車道左端に自転車のマークが。
でも、この上は車が通ります。
そう、車も混んでいてぶつからないようにすると道いっぱいに車です。

その結果、マジ怖い。車が凄いスピードでスレスレを通る。
自転車も怖いから歩道に上がるが歩道は人が多くてこれも怖い。

たぶん歩行者も車の運転手も怖いはず。

車が遠くまで抜けれる幹線道路はほぼほぼ同じ感じ。
今回は盗まれるのが怖くてクロモリのWレバー自転車。

フレームに変速があるタイプ。
これ、坂になると変速したくても隣を車が次々来ると片手を離すのが怖い。
で、変速のないまま坂へ。
ピストでいいな、と新たな発見だったり(笑)


中には走りやすいレーンもあります。
一本入ったりすると。
こちらは道幅も広くて時間帯なのか車も少なくて。
でも、短かったりマンション近くだと子供も走るので自転車渋滞になったり。

お子様を乗せた電動アシスト自転車のママたちが圧倒的に多くて車と自転車の共存は深刻だなーと思った。
今回は東京の自転車ライフが垣間見えて勉強になりました。


イワイの展示会 タイヤ 2019月7月3日

2019-07-04 10:15:24 | 展示会

展示会に行ってきました。
イワイさんです。
ガンウェルのイワイです。
たくさんのパーツも来ていました。今回はタイヤを。

まず行ったのはIRCブース。
いつも、お世話になってます。
数あるタイヤでも、井上と言えばチューブレスタイヤ。
実績が違いますよね。
そして、各ホイールメーカーもチューブレス対応のホイールがどんどん出て来てて今では普通に選択に入りますね。チューブレスのメリットも多くこれからも伸びるのではと思われます。
他のタイヤメーカーもチューブレスを発売。
空気の漏れ、転がり、耐パンク、長年の研究とフィードバックはやっぱりIRC 井上タイヤかなーと思います。
が、他社も試したいと言えば試したいですね。て思うほどの活性化しているチューブレスです。


最近は速く遠くに、というロードバイクで速くと言うよりのんびりと知らない道、普段通らない道を行く、少し荒れた道が出ても怖くないって感じのタイヤをお探しの方が多くなってます。
そんな方、パナレーサーのグラベルキングいかが?
より耐パンクに特化したグラベルキング プラス。
パンクの心配は激減のタイヤです。



ヴットリア。
ヨーロッパを代表格するタイヤでしょうか。
新しくなって快適性、転がりが更に上がりました。

吉崎サイクル的にはパナレーサー、ヴットリアはチューブラーで使わせてもらっていて安定の走りとコストパフォーマンスを発揮してもらってます。

その他のタイヤもありましたが、いつも熱心に話してくれるタイヤメーカーさんの紹介でした(笑)