
長野市にあるトドロキサイクルプラザさんと合同サイクリングをしました。
昨年末ごろから計画していてやっと実現した感じです。
合同サイクリングとしてコースを考えるには時間がかかるので、トドロキサイクルプラザさんのサイクリングに参加する形にしました。
雨が続くなか、晴天と言わないまでも晴れ。走りやすい天気でした。
朝5時に集合。遠足ですね(笑)
糸魚川、白馬を通り7時15分に長野市内へ。
そして、いよいよ簡単な挨拶で走り始めます。
長野の街を。コンビニに寄り走り始めます。
どうやら上り坂らしい。
これがきつい。斜度も長さも。
10%前後出たり途中
「ここからの景色いいですよ。」
と言われて振り返る。

写真より絶景なんです。
長野の街が見れました。オリンピックの建物も見えて。
スタート直後にこんな景色。
ちょっと前にあの中にいたのに。
まだ続く坂。上るとそこの地区の方が野菜売ってたりしていて野菜を
食べさせてもらいました。
ありがたい。
そして、もうしばらく走ると

スタート地点です。
「あれ、今までの走りって集合場所に行くだけ?」(笑)
挨拶をして正式なスタート。
アップダウンを繰り返します。
心地よい坂も続きます。7%か。
黒姫、妙高って名前が出てきた、あれ、意外に近いんだなーと思いました。

苗名滝です。
滝ってやっぱりいいですね。
そして、お待ちかねの

そーめんタイム。回るそーめん。
これ、楽しい(笑)
そして、出発。
帰ります。
楽しかったな。
と来た道を想像していたけど、別ルートに。
坂。山。坂。山。
富山県代表の気持ちが沸き上がります。
山しかない長野の人はナチュラルに速い。で、ついて行きます。
きつい。どんどん勾配がきつく。下がるとカッコ悪いかなーと考えるとスピード持続。
しんど。

坂上がりにサポートカー。
ありがたい。
今日はボトルの残り水と坂が噛み合わない。
山がありすぎてどの坂が急とか分からなくて。
サポートカーに感謝。
トドロキさんが「長野に来てくれたから長野っぽいところを」と霊仙寺湖へ。
また上り(笑)
これがまた6、7%辺りの続く坂。坂、長いな。
今回このサイクリングをやるにあたり、
「かなりのんびりらしいよ。楽しもうね。」
と距離60キロほど、時間1日。
だったので余裕かましていたが。
トレーニングデイじゃん(笑)

登りの先の憩いの場。
登り下りを繰り返し、車の来ない田舎道では話ながら坂を上り「今、12%あったね。」とか和気あいあい雰囲気が斜度を麻痺させる。
みんな走れたのは雰囲気なんだろうな。
楽しいからキツいのが分からない(笑)
そんな雰囲気のまま楽しいサイクリングが終わりました。
サイクリングは終了しても話は終わりません。
楽しかった。
話したいことがたくさん。
また一緒に走りたいな。
帰りの車の中も笑いの絶えなかった。
トドロキサイクルプラザさんと愉快な走れる仲間たち。
走れるって走れる人しか来ないわな、あのコースは(笑)
ありがとうございました。
トドロキサイクルプラザのブログ