野鳥便り

名古屋の近郊で野鳥探し。その他の出来事も時々挿入。

警備ばっちりの保育所(セイタカシギ)

2017年06月17日 17時09分32秒 | 野鳥
沼でたくさんのセイタカシギの雛たちが歩き回ってました。

すると草むらからイタチ登場。(残念ながら撮影できず)

コチドリやシロチドリだと親は雛に向かって警告音を出し、雛は近くの草陰などに伏せて動かなくなります。

セイタカシギはびっくりすることに、イタチが出ようが雛は何も恐れません。
普通に歩き回っています。

親たちはすぐさま反応し、イタチの上空でホバリングしながら威嚇します。

恐れをなしたイタチは逃げていきました。

父兄がばっちり警備している保育所のようでした。

普段の親はこんなにくつろいでいるのに、警戒は怠っていないのですね。

こちらは親子水入らず。。。

コチドリの交尾も目撃。

アカアシシギ君も2羽いました。

こちらのアカアシシギは左足を怪我しているようでした。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

目的の鳥に会えない日が続く…(笑

2017年06月10日 09時50分49秒 | 野鳥
ひるがの高原ではオウジシギに会えず、桑名ではタマシギに会えず、ふれあいの森ではサンコウチョウに会えず…。

そして今日もヨシゴイに会えませんでした(笑

池に着いてすぐ「あれ?」と違和感…。

例年に比べて葦が育っていません。
どうやら刈り込んだようです。

すぐにヨシゴイは居ないと悟りました。

仕方なく他の鳥を撮影することに。

お、居ましたよ。

まずはバンの親子。


オオヨシキリがやかましく鳴く葦原から聞きなれない声が聞こえます。

探してみると一目で何かの幼鳥とわかる小鳥が3~4羽、潜んでいます。

オオヨシキリの幼鳥でした。

餌を運んでくるお母さん?






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年も来ました。

2017年06月04日 14時32分51秒 | 野鳥
昨年は一度も撮影に行かなかったアオバズク。
今年はもう来ているでしょうか?

まずは、通り道でタマシギ探し。

うーん、やはり見つけられず。

代わりにこの場所では珍しいキアシシギ君に遭遇。


そして目的地へ。

探すこと5分。

いました!!

夏の主役、アオバズク君。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする