春の海は気持ちいいですね。
早起きして伊勢まで直行。海岸線を北上しながら鳥見してきました。
まず現れたのはチュウシャクシギの群れ。
ここのテトラポットはなぜかシギチの遭遇率が高いです。
特に周辺に特徴的な地形があるわけでもないのになぜでしょう?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/8c/aa66a3635efc5989c9723bc4f92e01bb.jpg)
次に見かけたのはメダイチドリの集団。みんな休憩中で気づかず素通りするところでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/aa/04fcb488c1e4a696a659a460b2705cf3.jpg)
キョウジョシギもちょくちょく現れます。
そしていつもの池へ。
オオハシシギの夏羽が綺麗です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/ef/60c9625eb670ec87ed7d35ee047cec52.jpg)
ツルシギとのツーショット。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/2f/2e0c0500d2489429396d28998d1a8a52.jpg)
アオアシシギの群れ。
早起きして伊勢まで直行。海岸線を北上しながら鳥見してきました。
まず現れたのはチュウシャクシギの群れ。
ここのテトラポットはなぜかシギチの遭遇率が高いです。
特に周辺に特徴的な地形があるわけでもないのになぜでしょう?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/8c/aa66a3635efc5989c9723bc4f92e01bb.jpg)
次に見かけたのはメダイチドリの集団。みんな休憩中で気づかず素通りするところでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/aa/04fcb488c1e4a696a659a460b2705cf3.jpg)
キョウジョシギもちょくちょく現れます。
そしていつもの池へ。
オオハシシギの夏羽が綺麗です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/ef/60c9625eb670ec87ed7d35ee047cec52.jpg)
ツルシギとのツーショット。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/2f/2e0c0500d2489429396d28998d1a8a52.jpg)
アオアシシギの群れ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/85/dc8e629925bbc470d96ad79738d60dee.jpg)