3月3日は、桃の節句 おひな様ですね。
毎年皆さんに頂いたお雛様を飾っています。
Androidifyのお雛さま

AIが話題のこの頃、ちょっとシュールなのもいいかなと、
2015年、2016年につくったお雛様を、飾ってみました!
⇒ ◎Androidifyでキャラをつくろう 2015-02-24 ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」
夜になると お雛様も三人官女も、緋毛氈から降りて ダンスに夢中です。♪





毎年皆さんに頂いたお雛様を飾っています。
Androidifyのお雛さま

AIが話題のこの頃、ちょっとシュールなのもいいかなと、
2015年、2016年につくったお雛様を、飾ってみました!
⇒ ◎Androidifyでキャラをつくろう 2015-02-24 ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」
夜になると お雛様も三人官女も、緋毛氈から降りて ダンスに夢中です。♪





今年の お雛様飾りの写真も見てね。 上巳(じょうし)の節供(節句)
⇒ 2024年のバーチャル雛飾りとおひな様たち ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」
これまでの様子は こちらもご覧くださいね! ⇒ Myブログ:おひな様
懐かしい! 『2009年の雛飾り』と 初めて作った『2007年の雛飾り』


♪ -- ♪ -- ♪ -- ♪
3月3日は、桃の節供、雛祭り。
◇ひな人形 や ◇ひな祭りのお菓子 を そろえましょう。
真っ赤な毛氈に 飾るのは・・・
内裏雛、三人官女、五人囃、左右大臣、三人使丁
左近の桜、右近の橘、菱餅、白酒、桃の花と菜の花
調度 ~ 重箱、箪笥、長持、鋏箱、鏡台、針箱、駕籠、御所車など

豪華な五段飾り に並べます。
雛祭りには、お白酒、ちらし寿司にハマグリのお吸い物も!

飾るのはいつ?

立春から2月半ば頃までに お雛様を飾りましょう!
2024年~2026年の立春は以下の通りです。 → Wikipedia 立春
・2024年 2月4日 ・2025年 2月3日 ・2026年 2月4日
・2027年 2月4日 ・2028年 2月4日 ・2029年 2月3日
※ 二十四節気および雑節 国立天文台(NAOJ)
旧暦(以下)や 月遅れ(4月3日)に祝うこともあります。
上巳の節句 (桃の節句・雛祭り) → 指定された年月の旧暦変換表
新暦3月3日 ・ 月遅れ4月3日
旧暦3月3日 → 新暦では 2014年4月2日・2015年4月21日・2016年4月9日・2017年3月30日
※ 旧暦3月3日は新暦3月24日頃~4月22日頃にあたります
おもな食べ物 : 菱餅・ひなあられ・白酒・はまぐり・ちらし寿司・草餅
ちなみに、片付けるのは翌日でなくてもOK。
→ 雛人形、いつから飾る? いつまで飾る?
<雛人形をしまう時期>
3月3日が終わったら片付ける地方が多いのですが、旧暦(4月3日)まで続けて飾る地域もあります。
リミットは、ひな祭りから約2週間を目安に。 新暦の3月の中旬ごろまでにしまうのがよいでしょう。
旧暦なら4月中旬くらいまでが目安です。
迷ったら啓蟄の日にお片付け。啓蟄の日というのは、二十四節気のなかのひとつで、3月6日ごろのことを指します。
Myワード : 桃の節句と雛祭り
手酌くみ交ふ年に一度の (縄)
ことしは暖かです!
コメントありがとうございます。
毎年飾るバーチャルお雛様、春の楽しみです。
ひなあられや菱餅、お白酒 伝統が続きますように!