こんなのできた!<2>

単調な生活に新発見を!  
日々の小さな出来事の写真日記

2013/09/20 立派な電動式になっていた

2013-09-20 21:08:16 | Weblog








台風18号 の影響はほとんどなかったようだ。


なにかが道路を横断している。


【みかん】の樹からでてきたようだ。
前後同じように見えるが、左が頭。


こちらの農道では、硬貨?が散りばめられている。


そんなことはない。
地域の特産品「貝ぼたん」だ。


きれいな井手が完成していた。


  2009/12/23 撮影 
以前はふうせん式の井手だった。この年にふうせんが破れた。
このころ自治会の三役をしていて、この井手のことで 他の自治会と交渉 をした
ことを思い出した。


最終的に立派な電動式の井手が完成し、良かった。


囲碁名人戦第2局
山下名人先勝のあと、囲碁名人戦第2局が昨日から始まった。


ニコニコ動画で中継していた。
第1局と同様激しい戦いが始まっている。
いつまでも見ていたいが、そういうわけにはいかない。


時どき見る。


短歌会の準備で詠草の入力、印刷のあと


A3サイズに拡大コピーをする。


その後「I オン」へ。


【ブロッコリー】3本を追加で買った。¥@57.
夕刻植え付け。


【大阪しろな】 【サラダ水菜】初収穫。


【さつまいも】 初収穫。
4月に植えつけた分。


いい色、いい大きさに生っていた。


2013/09/20 17:49


畑から帰ってくると、囲碁は終っていた。
井山挑戦者の中押し勝ち。

    


2013/09/19 gooさん、なぜ事実を伝えない

2013-09-19 20:50:18 | Weblog


2013/09/19 19:31
中秋の名月



05:58 日の出
快晴の朝。


稲の露。


日中はやや蒸し暑かった。最高気温は 30.1℃(15:24)。


トータル閲覧数の足し算、また間違っている
goo事務局が数字の計算間違いを確認したにもかかわらず、そのことを
公表もせず、間違った数字をずっと通している。


私はgooを責めているのではなく、運営者とユーザーが共に考え、
より快適なブログ環境をと思ってユーザーに公表してくださいとお願いした。
しかし、公表することはなさそうだ。

重要な事実をユーザーに通知しないgooの考えがわからない。
価値観の違いか。私が敏感に反応しすぎているのか。

2013/04/18 ご注意、トータル閲覧数が間違っていますよ の事象がまた発生した。
今回は「2013/09/07 の閲覧数・訪問者数」が「トータル閲覧数・訪問者数に
加算されていない」。


ブロガーはご存知と思うが


          「こんなのできた!」の編集画面
これが私のブログ編集のトップ画面。
本ブログの左にある「ログイン」の「編集画面にログイン」をクリックすると出てくる。
毎日ブログを投稿しているので、この画面は毎日見ている。

週に1回程度「アクセス・ランキング」を見ている。
赤矢印をクリックすると、



          「こんなのできた!」のアクセス・ランキング
一週間の日別や、トータルアクセス数がでてくる。
私は2013/09/13にこの画面を見て、2013/09/07分がトータルアクセス数に
加算されていないことを発見した。


もし、この日にgoo事務局が不具合を通知していれば、ブロガーは手計算で
トータル閲覧数に加算できた。

日別は一週間分しか表示しないので、今、見ると2013/09/07分は表示しない。

「goo事務局」とのメールのやり取りの趣旨を残しておこう。

(私) 2013/09/14 09:55
     トータルアクセス数に2013/09/07 分が加算されていません。
     調査をお願いいたします。

  (回答・goo事務局) 2013/09/14 16:09 
     確認しましたところ、弊社側の不具合によるものでした。
     数値の再加算につきましても、現時点では反映できない
     状況でございます。

     なお、現在は該当箇所の不具合対応も完了し、今後も

     改善に努めて参ります。

(私) 2013/09/14 18:45
     (1)不具合を知らない、他のブロガーに通知しないといけない、
        と思われないのですか。
     (2)「該当箇所の不具合対応も完了した」のに、なぜ、反映していないのですか。

     (3)今なら、2013/09/07 の数字が残っています。その部分の

        プログラムを送ってください。私が修正してあげますよ。

  (回答(1)・goo事務局) 2013/09/17 15:42 
     いただいたお問い合わせにつきまして、
     確認させていただきます。

  (回答(2)・goo事務局) 2013/09/18 19:15 
     この度はご意見をいただき、誠にありがとうございます。
     お客様のご要望は、貴重なご意見として検討し、
     今後のブログ運営の参考にさせていただきたく存じます。

    


2013/09/18 カレンダーを内蔵しているように

2013-09-18 20:36:50 | Weblog


朝より伯母の葬式に出かける。
二十年ぶりに会った従兄弟もいた。
お互いに齢をとりいろいろあった。

帰り道


大和川は普段の水位に戻っていた。


こんにゃく橋 の通行止めは解除されたようで、人が歩いていた。


車も通行している。


警告の看板などが新設されていた。


堤防で彼岸花が咲き始めた。
あれだけ暑かった夏、開花は遅れると予想していたが、
カレンダーを内蔵しているように咲き始めた。

    


2013/09/17 職退きて新しき出会ひ

2013-09-17 16:33:08 | Weblog


06:27
台風一過の快晴の朝。


若い頃、これだけ足が長かったら私の人生も変っていたかもしれない。
腹の膨らみがちょっと・・・

お寺さんにお参りしていただいたあと、
畑作業へ。


用水路の水は完全に引いた。


背の高い野菜は茎葉が痛んでいる。


【くろまめ】は倒れているのを起こす。




【ピーマン】 【ひもとうがらし】は傾いているのを起こす、


普通の【なすび】は被害はなかった。
枝が伸びてきたので、紐で吊り上げておいた。


【大なすび】も被害はなし。これは来年の種にする。
同様に紐で吊り上げておいた。


葉野菜は


防虫ネットなのか


虫を飼っているのかわからない。


【はくさい】は大きくなってきた。


【ほうれん草】


【サラダ水菜】


【だいこん】の一回目の間引き。


【みずな】が発芽した。

ここ数年


【にんじん】と


【キャベツ】の生育が悪い。
右は草の山。夏、きれいにしていたら【いちご】が枯れてしまった。
適当に草を生やしている。


2度目の播種した【キャベツ】がやっと、少しだけ発芽した。


○ 讀賣新聞大和よみうり文芸
 私が短歌、「稲継さん」が川柳でツーショット。


          2013/09/17 讀賣新聞

《職退きて新しき出会ひ始まりぬ囲碁の翁と短歌の媼》 ( yosshy 讀賣新聞大和よみうり文芸)

私は退職して、初めてクラブなるものに入会させていただいた。
囲碁は結果がすぐに出るので面白い。石を置き、手を離した瞬間に「あっ」
と声を出すこともある。「待った」は絶対にしないと決めているので、その
瞬間に負けとなることもある。

短歌は新聞に自分の名前が載るのが嬉しかった。
いつまでもそんな気持ちではダメだと思い、基礎より教えていただいている。


《格好の悩みの種の汚染水》 (稲継久嘉 讀賣新聞大和よみうり文芸)




借りていた本を返却する。


夜は、百一歳の伯母のお通夜に出かける。

    


2013/09/16 101歳の伯母 & 雨台風18号

2013-09-16 21:05:52 | Weblog

台風18号
本日上陸した台風18号は各地に大きな被害をもたらした。
雨の被害が大きかった。
田原本町の観測所で総降水量は 169.0mmだった。また、
24時間降水量の最大値は 11:30の 146.5mm。これは9月の観測史上最大。


07:47




用水路の水が排水しきれない。

畑の見回り
畑では背の高い野菜が、風の被害を受けている。


【いんげん】は風に煽られ、茎葉が相当痛んだ。
右端の杭は雨で緩み傾いていた。


【かぼちゃ】も茎葉が痛んでいる。


手前の【くろまめ】は一部が倒れていた。
その奥の【なすび】は


大きいのがぶらんぶらんしているが倒れたり、傾いたりはしていなかった。




葉野菜は問題なさそうだ。


【早生たまねぎ】
種が少し流されたようだ。



雨があがったので買物に。


用水路の水は引かない。


畦も浸かったまま。


大和川に上る。


10:38 大和川
この地点より500mほど下ったところの、国交省の水位計では 10:00 現在 4.16m 。
大和川下流の大阪市の一部、堺市などでは氾濫危険水位を越え、避難勧告がでた。



だんだん天気はよくなってきた。


買物を済ます。


昼ごろより日が差してきた。


大和川も水が引いてきた。


伯母のお悔やみ
101歳の伯母 が亡くなった。


お悔やみに出かける。
化粧をしたことがない伯母だが、最後は口紅をつけてもらっていた。


大和川のこんにゃく橋 (青矢印)が冠水している。
通行止めを示す赤ランプ(緑矢印)か点滅していた。


帰りの月はきれいだった。
あすは十三夜月。


2013/09/16 18:46
倒れている【くろまめ】を起こそうとしたが、真っ暗で見えない。

   のち