・ カラス? イタチ?
・ 【とまと】【とうもろこし】のネット
・ 【わけぎ】「水仙」の採種
・ 【とうもろこし】の播種
・ 【梅干し】【きゅうりの奈良漬け】
二十四節気のひとつ 夏至 。
雨の降らない天気が続く。
【とまと】のネット張り
【とまと】は色づいてきた。鳥に突かれないうちにネットを張る。
土は固く鉄棒で穴をあけ、
ダンポールを立て、
ネットで周囲を囲う。
これでどや!
カラスよ、くれぐれも ネットに捕まらないように 。
続いて【とうもろこし】の2畝目。
【えんどう】で使用したネットを張る。
目が粗くイタチ除けには自信がない。
【とうもろこし】は7月上旬に収穫できると思うので
次の種を蒔いておいた。
【じゃがいも 男爵】は
まだまだ小さい。
【わけぎ】の
採種。
これは
「水仙」
女房殿の美術クラブでほしいとおっしゃる方に配る。
畑を終えてから
もう1週間たったのか・・・ の日課
2014/06/21 朝日新聞
目の体操、「漢字ナンクロ」と「数独」。
ニコニコ生放送
将棋棋聖戦の第2局が始まった。
夕刻見ようとしたら、追い出しをくらって見ることができない。
【梅干し】は水が上がってきた。
重石を1/3に減らした。
奈良漬け用の【きゅうり】
水が上がってきた。
先日書いたように水を切りそのまま粕に漬けている。
夕刻、畑の水やりに。
【かぼちゃ】の垂直栽培は近所でも認識されてきているようで、
2~3名の方からほめられた。
気分がよくなり、生育を眺めていると・・・
何者かにやられた。
突いたようにも見えるし・・・
爪あとのようにも見えるし・・・
今週の成果 ○
時々
05:16
日の出時刻は 04:44。
本日より日の出時刻は分単位で遅くなってゆく。
ちなみに一番早い日の出は 2014/06/07~2014/06/19 の 04:43。
涼しいうちに日課をこなす。
早苗田を選って歩く。
今のところ無料の京奈和道。
近鉄電車。
鴨は同じものを見ているように見える。
皮膚科は一日仕事
女房殿は昨年 親指の爪が黒くなってきた ので皮膚科で診察してもらった。
黒いのは治っているが、爪の間になにか違和感があり診てもらうことにした。
細い踏切を通り病院へ。
女房殿は9時前に受付を済ませた。
本日の皮膚科の患者は99名の予約があり、午前中は3名の医師が診察する。
初診は予約者の間に診てもらうのでいつになるかわからない。
おおよそ13時台といわれた。
時間があるので総合受付で気になっているところをいうと、なんとか科へ
行ってくださいと言われ検査だけを受けた。
皮膚科は 13:45に診察してもらった。処置をしてもらい
終わったのは 15:10頃。
15:32
支払を済ませて病院を出た。
一日仕事となった。
そのあと、
「Iオン」と
「Kメリ」へ。
【とまと】の防鳥ネットと【とうもろこし】の種。
「防鳥網」 ¥183.
「とうもろこし」種 ¥198.
太陽が眩しい。
07:00でこれだけの高さ。
【かぼちゃ】は美しく育ってきた。
アブは早朝より働いてくれている。
昨日から雨は降ったが、土の表面だけを濡らしている程度。
降水量を調べると 2.0mm降っただけだった。
朝の日課・・・
鴨は早苗田を歩いたり泳いだりしている。
汗が出てきた。
木陰を通るとほっとする。
午後は囲碁クラブ。
今年入会した人と対戦。
2局とも満足のいく結果だった。
囲碁のあと特価品の買い物に。
まだ残っていた。
稲葉 禄子(いなば よしこ)さん
昨日に続き 第69期本因坊決定戦七番勝負 第4局 2日目。
本日もニコニコ生放送で完全中継していた。
ニコニコ生放送
聞き役は 稲葉禄子 さん。2000年頃、2年間『NHK囲碁トーナメント』の
司会をしていた。従来の囲碁解説は、解説者が石を並べ「これでダメですね」と
いうが、黒か白かどちらがダメかわからない。聞き役もはっきり聞かない。
その点、稲葉禄子さんは「黒がダメなのですね」とフォローしたり、初心者の
立場で解説者に聞いてくれて私にもよく理解できた。
プロを差し置いてと思っていたら六段の実力者だ。
『NHK囲碁トーナメント』の司会の後、初心者向けの『NHK囲碁の時間』
の司会をした。
今はニコニコ生放送の囲碁タイトル戦でよく見かける。
話術もすばらしいし、美貌もあいまって人気の司会者だ。
NHK BS
NHKでも放送が始まった。
こちらは解説者は一人でスタジオで放送している。誰にも聞くことができない。
一方、ニコニコ生放送は現地からの中継で、多くのプロの意見が聞ける。
ニコニコ生放送
しばらくの間、両方を聞いていたが「ニコニコ生放送」の方が面白い。
畑へ収穫に行っている間に終わっていた。
井山本因坊が投了し、伊田挑戦者の勝ちとなった。
ニコニコ生放送
対局後の検討も最後まで放送していた。
2014/06/19 18:50
・ 雨が降らない
・ 【きゅうりの奈良漬】
・ 第69期本因坊決定戦七番勝負 第4局1日目
・ 野菜の生育状況(2014/06//17)
畑の見回り。
【メロン】
昨夜から雨は降らなかったようだ。
【梅シロップ】の【梅】は浮き上がってきた。
右は「氷砂糖」が足らなくて「普通の砂糖」を1kg使った。
同じような出来具合だ。
小雨が降り始めた。
買い物は「酒かす」 ¥ 718.
17:48 葉陰は雨がかかっていない。
雨を待っていたが 18:20 現在の降水量は 0.5mm 。
あと1~2時間で雨雲はなくなる。
【きゅうりの奈良漬】
【きゅうりの奈良漬】は手間のかかる方法で作っていた。
2010/08/25 【メロンの奈良漬】作り(2) 『3回目の漬け込み』
2009/07/03 鳩が頬ずり 『奈良漬作り(3)』
2009/06/20 まいりました 『奈良漬作り(2)』
2009/06/19 これでどうや! 『奈良漬作り』
昨年からは
(1)1週間の【きゅうり】の下漬けのあと、水洗いなしで
(2)粕に漬け込み
で作っている。
第69期本因坊決定戦七番勝負
井山本因坊の3連勝のあと、第4局(毎日新聞社主催)が始まった。
髪の毛ほどの優劣を競うプロの世界。これまでを振り返ると井山本因坊
は抜きん出た強さを感じる。伊田挑戦者の奮起に期待したいところ。
ニコニコ生放送
画面は封じ手を立会人に手渡すところ。
野菜の生育状況(2014/06/17)
【いんげん】 わんさか生ってきた。
【きゅうり】 採るのを見落とすと半日で大きくなりすぎる。
【ひもとうがらし】【ピーマン】とひとりばえの【すいか】
【なすび】
【ほうれん草】
【いちご】の苗作り。
【メロン】と奥の
【すいか】
【すいか】
【大なすび】 2014/05/13 定植分。
【大なすび】 2014/05/30 定植分。
【さつまいも】と【くろまめ】2014/05/28 定植分。
【とうもろこし】 2014/04/30 定植分。
【とうもろこし】 2014/05/16 定植分。
【じゃがいも】
【くろまめ】 2014/06/06 播種分。
「桃太郎」と
「あいこ」
【かぼちゃ】8兄弟。
【くろまめ】 2014/06/02 播種分
庭の水やりを済ませ畑へ。
きょうも4時台起き。
【さつまいも】の予定場所を耕作し
「鶏ふん」を撒いておいた。
【じゃがいも】の茎が倒れてきた。
試し掘りした。まだ小さいように思う。
1株でこれだけ。
茎葉はまだ青いのでもう少し待とう。
【ほうれん草】を収穫した後、新たに種を蒔いた。
記念写真。
このあと、
母の祥月命日で墓参りを済ませる。
お寺さんを待っていると、「Oさん」が来られ
【はっちく】をいただいた。
「これで最後やろ」とおっしゃった。
これで【筍】は8回、【はっちく】は5回いただいた。
3月下旬から毎日、一日も欠かさず【筍】【はっちく】が食卓に
あった。ありがとうございます。
夕刻、
雨は降りそうで降らない。
【くろまめ】などに水やりをする。
【すいか】のネットは
離れて見るとこんな感じ。
2羽と1羽。どんな関係になるのか。
goo 天気予報
明日3時頃から雨の予報。
今度こそ的中してほしい。
野菜の生育状況を掲載したが写真が40枚を超えたので後日に延期。