こんなのできた!<3>

単調な生活に新発見を!  
日々の小さな出来事の写真日記

2018/09/20 安倍首相 自民党総裁選で3選  店頭の折れているブロッコリー苗

2018-09-20 20:45:38 | Weblog


          NHK
自民党総裁選は安倍首相が連続3選を果たした。
これまでの成果を評価した結果だった思う。外交、経済、
安全保障について、今まかせられる人は安倍首相しかいない。

トランプ米大統領にモノ言える人は安倍首相だけ。
好景気を実感できないという人がいるが、今夏のボーナスは
過去最高だった。

あと3年頑張ってほしいと思う。


予報通り朝から雨。
レジに並ぶのが嫌で早く出かけた。


20日は5%引きの「Iオン」。
女房殿は服を見ていた。


続いて「Kメリ」。


【ブロッコリー苗】を買おうとしたが、


1本の茎が折れていた。
レジに行き、折れていると言うと、


20%引きにしてくれた。
【ブロッコリー苗】(9本)  ¥302.


次に「Fカセ」。


【中晩生たまねぎ種】
「ネオアース」 10mL ¥ 1,026.


午後は囲碁クラブ。
途中、スマホに強い雨の通知があった。

   雨 曇

コメント

2018/09/19 草塚がまた高くなり

2018-09-19 20:23:26 | Weblog


快晴の秋空が広がった。
明日から雨の予報なので一日中畑作業をした。


【ねぶか】の草引き、中耕、土寄せと


施肥。
からっとした気候だが汗だくになってきた。
続いて草引き。
作業前の写真はなし。


手で根から引き抜いている。


作業前?と言われそうだが、作業後。


草塚に載せていく。
午前中はここまで。

午後、老人会の回覧の準備。
10月になると「赤い羽根共同募金」が始まる。そのお願いなど。
毎年、全世帯から協力をしていただいている。

その後、畑へ。
女房殿の応援があり、




きれいに引いてくれた。
私は【柿】の木の下の草を引いた。


本日の成果。
草塚はこれ以上積めなくなってきた。


2018/09/19 17:44
振り返ると


きれいな月。
2018年の十五夜は9月24日。
あと5日で丸くなるか心配だ。


   晴

コメント

2018/09/18 中耕、間引き

2018-09-18 20:45:21 | Weblog

暑すぎて、雨が降りすぎて延期していた秋冬野菜の種を蒔いた。
毎年、9月1日に蒔いている。


【小松菜】【しろ菜】【真菜】、2度目の【ほうれん草】。


この畝は10月下旬に【えんどう】を蒔く予定で、


それまでに育ちそうなのを蒔いた。
他の畝にも分散して蒔いた。


【だいこん】は一部の間引きと、


施肥。


【はくさい】は草引き、中耕、間引き


そして施肥。


【早生たまねぎ】は草引き。


【きゃべつ】は発芽していないところもある。


地域の役を担当している女房殿は事務局へ書類の提出。
そのあと歩いた。


台風で傾いていた桜( 2018/09/10 強雨の中の「草引き」準備 )は


通行に安全なように切られていた。


2018/08/18 17:46

   晴

コメント

2018/09/17 私も20%に 頑張る団塊世代

2018-09-17 20:33:31 | Weblog


     彼岸花
今年の夏は猛暑日が続き、開花時期がずれると思っていたが、
何もなかったように開花した


敬老の日
日本の総人口に占める 70歳以上の割合が 20.7%になった。
昨年より 0.8ポイント上がった。「団塊の世代」が昨年から
70歳代になったことなどが影響したという。
私もその仲間入りした。

団塊世代の私は「いつも主役だ」。


母の月命日。
お寺さんにお参りしてもらった。


午後、彼岸のお参りも兼ねた墓参り。
ひと月来ないと草だらけになっていた。

曇り空で夜が早い。

  晴 のち 曇 一時 雨

コメント

2018/09/16 夢か現か公園の草引き

2018-09-16 20:33:56 | Weblog

夢は現実
起きようとしたら大雨の音・・・
よかった、夢の中の出来事だった。

トイレに行こうとすると雨の音が聞こえる。これは夢だ・・・ と
窓を開けると強い雨が降っていた。

5時頃だろうか、天気予報では曇りだったが、運悪く
雨となった。明日に延期の連絡をしないといけないと
って
いるうちに
雨は止んだ。

老人会のボランティア活動 公園の草引き
公園の草引きだけなら除草剤を散布すればよいが、
老人会会員のコミュニケーションが主な目的なので
「手」での作業をしている。


早めに出かけ、お菓子を出したり、冷蔵庫の飲み物の確認などを済ませ、


刈り始める。


そのうちに増えてきて、


開始予定時刻前でこれだけの人数。

何よりもうれしいのは、90歳を超えても元気に参加された方、
そして、新入会員の60歳の方が3名参加してくださったこと。
例年より10名ほど参加者が増えた。

お茶・お菓子は多めに用意しているが、少し余っただけ。


草を袋詰めして無事終了した。


昼寝
のあと、


「Kムラ」へ。


老人会の「サロン活動」のプリント。

  曇 のち 晴

コメント