7時起床、外へ出たときは快晴だった。
ラジオ・新聞・ネットのニュースは
○ 長寿番組 ヒケツと魅力 (朝日新聞 正月特集)
小沢昭一には『小沢昭一の小沢昭一的こころ』の1973年開始の長寿
番組がある。
小沢は「万人が喜ぶような話しは絶対やらない」と云ってた。
他にもいろいろ参考になることが書いてあった。
ついでに私が放送開始前後から見ている長寿番組、長期連載を調べると・・・
( )内は放送局、旧番組名。
○よしもと新喜劇 (毎日放送、サモン日曜お笑い劇場→花月爆笑劇場)
1962年~放送中/47年
○NHKのど自慢 (NHK、のど自慢素人音楽会) 1953年~放送中/満56年
○みんなのうた (NHK) 1961年~放送中/満48年
最初の曲は『おお牧場はみどり』と森繁久彌さんの『どじょっこふなっこ』
○笑点 (日本テレビ、金曜夜席) 1965年~放送中/満44年
司会者は立川談志、前田武彦、三波伸介、三遊亭圓楽、 現在の桂歌丸
と替わった。
舞台での喧嘩を見たことがある。
大喜利で歌丸が自己紹介のとき圓楽の悪口をいったのか・・・、
それが気に入らなかった圓楽は「あなたのいい草が気に入らないね・・・」
「・・・」
演技ではなく本当に喧嘩をした。
司会者の談志は喧嘩はとめず、おさまってから「司会者を無視しやがっ
て・・・」。
その後、何ヶ月かして仲直りをした。
○将棋の時間/囲碁の時間 (NHK) 1960年~放送中/50年
○サザエさん (フジテレビ) 1969年~放送中/40年
朝日新聞「サザエさん」
新聞の連載は6477回に及んだ。
○折々のうた
岩波書店「新折々のうた」
朝日新聞の掲載は6762回に及んだ。
午後、ラグビー全国大学選手権大会のテレビ観戦
第一試合目は東海大 ― 慶大戦。前半で東海大の快勝と思われたが、
慶応は後半終了前1トライ差に詰め寄った。ロスタイムでの最後の攻撃に
期待したが反撃はここまで、東海大が振り切った。
第二試合は帝京大 ― 明大戦は結果だけ見た。帝京大の勝ち。
一昔前なら、決勝進出は慶応、早稲田、明大が常連だったが様変わりとなった。
夕刻、買い物に。
食料品は十分にあるので、衣料品などを購入。
「Iオン」
年末に買った電気毛布3,480円が3,000円で売ってた。こういうのを見
るといい気分になれない。
「Jシン」 地デジ対応テレビが安くなってる。
2010/01/02 16:38 「Jシン」の屋上より
■ タマちゃん18歳、きょうも元気
一時