女房殿が美術教室で使うおもちゃ。
電池が切れた。
どこにでも売っているだろうと「AG13」とだけメモして出かける。
まず郵便局で、
お年玉切手シートに引き換えてもらう。
続いて「M城」で眼鏡を受け取る。
「Dソー」
「Iオン」
両店とも電池は置いてあるが「LRxx」ばっかり。
さらに
「Jシン」へ。
何回目の「店じまい」だろうか。
ここでも「AG13」はなし。電池の互換を調べたが「AG13」は載っていない。
さらにさらに足を伸ばし「Iモール」へ。ここも同じ。
家に戻りネットで調べると「LR44」が互換のある電池だった。
たぶんどこかの店においてあったと思うが、送料が無料なのでネットで注文した。
夕刻、
突風が吹きはじめた。
種にするために残してある【ちしゃ】は4本が倒れていた。
山田洋次監督が選んだ日本の名作100本
『兄とその妹』
製作:1939年 監督:島津保次郎
NHK BS
桑野通子 24歳。 桑野みゆきさんのお母さんで、若くして亡くなった。
おしゃれな服装。考えも進んでいる役柄。
誕生日会では和服を着ていた。
題名を「妹とその兄」にしたいほど兄思いの妹。
のち 一時