![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/ff/02e8b90a3cc78be6e1c118a2e0fa8685.jpg)
しばらく更新してなかったのは、ずっと前から放ってあった、キャビネットを仕上げていたからです。こちらのトーレックス類も、キャビネットメーカーのStringDriverにて入手しました。結構奇麗にできたので満足。
密封型です。米松18mmをフィンガージョイントで作りました。バックパネルも18mmです。フロントバッフルは21mmのラワン合板、スピーカーはEV12Lを取り付けてます。
基本は単なる密封型キャビネットですが、バックパネルの補強やスピーカーとバッフルの間にウレタンを挟んだりとちょっとした工夫もしています。
また、本当はバスレフポートを2つ作る予定でしたが、いざ組み上げるとかなりの低音が出ているので、このままにしました。
できあがったキャビネットはかなりの重量となり、アンプ本体よりも重くなりました。こうしてしっかりとしたキャビネットを作ってみて分かりましたが、ギターサウンドにおいて一番大事なのはスピーカーキャビネットかもしれません。
密封型です。米松18mmをフィンガージョイントで作りました。バックパネルも18mmです。フロントバッフルは21mmのラワン合板、スピーカーはEV12Lを取り付けてます。
基本は単なる密封型キャビネットですが、バックパネルの補強やスピーカーとバッフルの間にウレタンを挟んだりとちょっとした工夫もしています。
また、本当はバスレフポートを2つ作る予定でしたが、いざ組み上げるとかなりの低音が出ているので、このままにしました。
できあがったキャビネットはかなりの重量となり、アンプ本体よりも重くなりました。こうしてしっかりとしたキャビネットを作ってみて分かりましたが、ギターサウンドにおいて一番大事なのはスピーカーキャビネットかもしれません。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます