フリーランスに復帰しました
2009年3月末日をもって、京都府立文化芸術会館事業課事業企画から外れることになりました。 ...
C.D.F2008日誌① そこにいること
初めまして、こんにちは。2008年C.D.Fのアシスタントを務めさせて頂きます弓井茉那と申します。宜しくお願い致します。 いよいよ3月4日、枚方市楠葉生涯学習市民センターに於...
F: false direction
F: false direction これはそのまんま、誤った演出上の指示ということです。 今回、高校の...
3/6会話って?
さて。こんにちはC.D.Fアシスタントの弓井です。 3/6、2回目のワークを行いました。こ...
G:generation
世代のことです。 よく~ギャップとかで使われます。 演出家としては3つの点でgenerationを...
C.D.F2009日誌③ 3/11リアルに観せるー役割を演じるー
こんにちは、弓井です。日誌が遅れてしまってすみませんでした。 3/11。この日も参加者の方がほぼ揃いました。嬉しい限りです。 まずは、シアターゲームで、「ボール投げ」をやり...
C.D.F2009日誌④ 3/13簡単な舞台の作り方―集団創作―
お疲れさまです。アシスタントの弓井です。またまた日誌が遅くなってしまみました。すみま...
C.D.F2009日誌 番外編 登場人物について
参加者の皆様お疲れさまです。弓井です。 取り急ぎ、18日に出た、登場人物の整理をアップします。 発表用エチュード 舞台:ホテルにあるバーみたいな居酒屋 (前回の打ち合わ...
H:Heart
H:Heart 聖書の言葉に,「心はほかの何物にも勝って不実であり,必死になる。だれがこれを知...
C.D.F2009日誌3/18 後期オリエンテーション
お疲れさまです。アシスタントの弓井です。さぁいよいよ後期が始まりました!発表に向けて、作品を創作していく段階になりましたね。 今日は、松浦さんからの発表の説明がありました。 ...