☆昨日・今日はのんびりなGWです。
明日あたりパグ用の買い物がてら、
公開を楽しみにしてた “アイアンマン3” でも観に行こうかなと
んで、タイトルにあるのは、高校生の頃から変わらずに大好きな曲の1つ⇒
“Easy Lover” / Philip Bailey & Phil Collins ざんす。
言わずと知れた、1984年の大ヒット曲ですね
同じく大好きなEarth, Wind & Fireを、ここ最近よく聴いてるのもあって、
再び火がついたようにこの曲をリピートしてますが、やっぱいい曲だわ。
☆この曲は、タイコもPhil Collinsが叩いてるワケですが、
独特なスネアのエフェクトと、シングルヘッドタムのような乾いたタムの音が、
80年代してて、いいですね
こういうビートを叩けるようになりたいもんです。
イントロから歌に入るときのフレージングのセンスが好きだなぁ
さてと!今夜は、鹿鳴館にお邪魔しましょかね。
明日あたりパグ用の買い物がてら、
公開を楽しみにしてた “アイアンマン3” でも観に行こうかなと
んで、タイトルにあるのは、高校生の頃から変わらずに大好きな曲の1つ⇒
“Easy Lover” / Philip Bailey & Phil Collins ざんす。
言わずと知れた、1984年の大ヒット曲ですね
同じく大好きなEarth, Wind & Fireを、ここ最近よく聴いてるのもあって、
再び火がついたようにこの曲をリピートしてますが、やっぱいい曲だわ。
☆この曲は、タイコもPhil Collinsが叩いてるワケですが、
独特なスネアのエフェクトと、シングルヘッドタムのような乾いたタムの音が、
80年代してて、いいですね
こういうビートを叩けるようになりたいもんです。
イントロから歌に入るときのフレージングのセンスが好きだなぁ
さてと!今夜は、鹿鳴館にお邪魔しましょかね。