リレー・フォー・ライフ。

2010年05月11日 07時09分28秒 | Weblog
一昨日の日曜日、
御殿場市陸上競技場に隣接している
市民交流センター「ふじざくら」へ


こいのぼりが泳いでた。


リレー・フォー・ライフの実行委員が集まる定例会に出席しました。

この「リレー・フォー・ライフ」とはなんぞや?
と不思議に思う方もまだまだいらっしゃるかと思います。

言葉を訳すと「命のリレー」となりまして、
がん患者や家族、その支援者らと共に、
交代で夜通しグランドを歩き続け、
がんと闘う連帯感を育むチャリティーイベントなのです。

1985年にアメリカで発祥したのをきっかけに、
今では世界中で毎年行われていて、
日本でも年を追う毎に参加県が増えています。

静岡県でも昨年初めて、御殿場市陸上競技場で開催されました。
今年も同じ場所で開催されます。

これ↑はポスター。


定例会に出席したんだけど、
とにかくこの日だけでも学ぶモノが多々ありました

休憩中の一コマ↑


講師として訪れた方もがん経験者であり、
実行委員の中にもつい先日退院されたばかりの方がいらっしゃり、
がんに関しての生の声を自分の耳で聞いたのは初めてのこと。

これはね、心に響くものがあるわけですよ。

実行委員にはがんセンターで働いてる方も数名いらっしゃり、
この空間だけ、がんに対して
なんとも強力なスタッフに囲まれているのかと感じた。

その中に、異色と言えば異色の俺。
でもね、皆さんほんとに温かいんですよ。
何より表情が皆柔らかいこと
特にがんを経験された方々の笑顔は、
まるで悟りを開いたような、非常に印象に残るものでした。

俺は、自己紹介させてもらったんだけど、
そのままワタクシ、実行委員になりました
はい、今後は開催に向けて取り組んでいきます。

実行委員と一言で言っても、
その中で役割分担されていて、
俺はやはり歌い手なので
エンターテイメントに関するグループに属させていただきました。


せっかく路上で歌ってるわけだし、
今後はこのリレー・フォー・ライフも
路上で前面に打ち出していきますよ
今まで自分のポスターを掲示していたイーゼルに
上に載せたポスターを差し替えます。

また、リレー・フォー・ライフは
寄付金を集める事にも主眼を置いているイベントなので、
路上でも募金用ペットボトルを置いたりしようかと思ってる

出来る事から・・・ね




長くなるので、また明日参加者募集に関して書きますわ~


三味線+パーカッション。

2010年05月10日 07時09分36秒 | Weblog
昨日の日曜日は、
とにかく「リレー・フォー・ライフ」でした
実行委員が集まる定例会に出席したのです。

・・・んが、そのお話はまた明日ということで



土曜日の夜、
Livehouseである御殿場RINCOLOさんへ行った

O・A「天野エリカ」
パーカッション「金山典世」
シャミセニスト「寂空-Jack-」

こちらお三方のLiveを観に。

典世さんと寂空さんは
それぞれのソロ活動に加えて
「世空」というユニットとしてもLiveを行っている。

寂空さんとは少し前に対がん協会の松田さんを通じて
コンタクトを取らせてもらっていて、
やっと直接お会い出来たのです

その松田さんも来られていて、
Live前に外で写真撮影
寂空さん+金山さん+俺・・・の3人で。
この写真は何に使うんだろ~?と思った(笑)


LIVEは、ほんとに素晴らしかったし、
行ってよかったなと


O・A、天野エリカさんは地元御殿場の方で、
まずそれが嬉しかったね。
御殿場地区で弾き語りしているアーティストさんを
ろくに知らなかったもんで
しかも俺より遥かに若いし。

歌は、ご自分で「どす黒い赤」と言われていたが、
正にその通りで世界観強し
久々にそういうの聴いた気がする。
間違いなく俺とは対極のジャンルですわ(笑)




続いて、金山典世さんがソロで。



ちょっとまたカメラ設定に失敗し、ブレてます。
すいません。。。

単にパーカッションと言っても、
カホンだけに止まらず、
他にも多くの楽器を使用していた。
これもね、久々にハイレベルを体感しましたわ
手技、指技が凄ぇわけで。
当然リズム感も凄ぇし、
打楽器好きの俺としてはワクワクしたであります



続いて、寂空さんがソロで。



これもブレてしまい、申し訳ない。。。

三味線を間近で聴いたのは初めてのことで、
しかも年配の方ではなく20代の若い方が弾くこと自体に
まず興味を持っていたのね。
他の三味線奏者を観たことがないから比べることは出来ないけど、
素直に凄ぇ技術だなと思った
元々バンドでギターやベースを弾かれていて、
三味線しか弾いたことがない方とはきっと違うんだろうなと思ったり。



続いて、ユニットスタイルで。



三味線もピックアップを付け、
ギター・ベース同様にPAを通していた。
楽曲も含め、ロックの要素が強いし、
三味線の音がギター・ベースに聴こえたりすることも。
パーカッションとも合うんですよ

俺はこの手の音楽を初めて観たもんで、
とてもいい刺激になりました


最後に、サプライズでお三方のコラボ。





終わった後、パーカッションの楽器に触れさせてもらったり、
なんと三味線も弾かせてもらったりした

やったことない楽器は、どれも難しいですわ
そもそもギターもピアノも大した技量ないし、
うん、やっぱり俺は歌い手だね


んで、8月に行われる御殿場市の夏祭りで
歌わせてもらえることになりやした
天野エリカさんがね、ここ2~3年出演されていたそうで、
尚且つ出演者をとりまとめているらしく、
希望したらその場でOKをいただけたのです。

また一つ、楽しみが増えたね


昨日の沼津。

2010年05月09日 08時22分27秒 | Weblog
いい天気で何より

昨日の沼津駅地下道さん、
新たな出会いは少なかったかな。

でも知ってるお顔が何名か来て下さり、
おかげさまで長い時間があっという間に過ぎました


こないだのイトーヨーカドーイベントにて
司会をされていた斉藤弥生さん。
仕事の合間にお立ち寄りいただけました
近くの東急ホテルでお仕事があるとのことで。

こういうの、嬉しいっす
地元で活動していればこそ・・・だね。
何しろプロのMCの方なんで、非常にいい声をしている。
おそらくはきちんとした発声訓練を経てるんだと思う。
俺は我流なんで、ちょっと恥ずかしくなるのね・・・

CDまで購入していただき、
もちろんありがたいんですが、恐縮しましたわ



バス運転業のかたわら、音楽活動にも取り組んでいる、
この界隈の音楽業界ではだいぶ有名人のミモリーさん。
突然やって来られました
しかも、誰もが知ってるバス制服姿ではなく、
半袖短パンという自転車ツーリングスタイルで

制服姿以外を初めて見ましたわ(笑)
おそらくこの姿を見たことある人は
あんまりいないんじゃないかと思い激写



なぜか俺のギターを持ってるという(笑)
遠目で見たら誰だか気付かないだろうな~。
この姿を初めて見るミモリーさん通の方々、
いらっしゃいましたら画像を保存しておいて下さい(笑)



3月にP-STAGEで出会った、
ラリマールさんというユニットの男性ギターさん。
久々だったけどすぐ分かったな~
宝石業を営んでおられて、
斉藤さん同様に東急ホテルでイベントがある為
その前にお立ち寄りいただけた。

CDまで購入していただき、またもや恐縮しました



そしてなんと3時間を最初から最後まで聴いててくれたという、
筋金入りのマイミクさん
実際は14時前から居たから、半端じゃない。
さぞやお疲れになったことかと、
逆に心配しちゃったり(笑)

3時間という長い時間、
当然俺の歌にもミスが生まれるわけで。。。
そういうのも含めて聴いてもらえましたわ



反応を示してくれた方々、
フライヤーを持ち帰ってくれた方々、
足を止めてくれた方々、
CDを購入していただけた方々、
再度観に来てくれた方々、
ありがとうございました


この後、一旦帰宅してから御殿場RINCOLOさんへ
そのお話はまた明日書きます。
長くなりそうなんでね


本日も沼津駅南地下道さん。

2010年05月08日 06時28分04秒 | Weblog
昨日の日記にて、こちらでもそうですし、
mixiの方でも多数のコメントをいただき、
感謝しております

おかげさまで名前が分かり、
夜も安心して眠れます(嘘です)

名は「ゲジゲジ」でした。

まぁ~近いうちにまた遭遇すると思うんで、
そしたら「ゲジゲジくん、こんにちは」
とでも挨拶してみようかと(笑)



昨日の雨は上がり、
今日・明日はまたえぇ天気に恵まれそうです

もう地下道さんも寒くはないでしょ。

その点は安心かな


沼津駅南地下道
午後14:00~17:00


ひたすら歌います

今日もいい声でありますように。

多くの方の耳に届きますように。

お近くの方、お暇な方、
沼津へ御用のある方、
いらっしゃいましたらお気軽にお立ち寄り下さいね



音源は、コーラスも入れた。
「よしあとはMIXだけ」と思ったら、
どうにも微妙にリズムに噛み合ってないピアノ箇所が

一度気になると、もうダメ。
何回聴いてもそこが耳についてしまう。
なので、録り直し~

ま、それが今の実力です
相変わらずリズム感はイマイチだな。。。


名前の不明な虫。

2010年05月07日 06時23分56秒 | Weblog
昆虫嫌いの人、読まないで下さい。
写真載っけてるんで。。。


昆虫と言っていいほどかわいいもんではない。
男の俺でも毎回見る度に引くからね。
女性なら尚更でしょう。

暖かくなると、毎年必ず現れるやつ。
しかも外ではなく、
必ず家の中で発見する。

でも、名前が不明なんだよね。

クワガタやカブトムシなら大歓迎だけど、
時期的にまだいないし。

きっと都会にはいないと思う。


それがこいつです↓



網戸の内側にへばり付いてた

この虫、全国に存在するんだろうか?
単なるムカデではないと思うんだが。

いつ見ても気持ち悪い


写真載っけてごめんなさい

こいつの名前を知ってる方、
いらっしゃいましたら教えて下さいな


ひたすら引き篭もり。

2010年05月06日 06時43分38秒 | Weblog
昨日も一昨日もどこにも行かず。

GWとはなんぞや?と聞かれたら
まともに答えられないだろ~な


しっかし暑かった
閉め切ってたら長袖・長ズボンなんて着てられんわ。

とにかく音源さんをどうにかしないといかんかったもんで、
窓は開けられないわけさ。
さすがにエアコンはまだ早いし、
服を脱いでがんばった(笑)

そんなこんなで、なんとかほぼ形になった
あとはコーラス入れるぐらい。

ピアノの録り直しだけでどんだけ時間費やしたか分からん。
ほんと、リズムに合わせるのって大変です

当初はギターも入れるつもりだったけど、
なんか「入れる必要ないんじゃね?」と思ったり。
ストリングスで雰囲気が出てるんで。
で、結局ギターは入れず。

まともに音源創りやったのは去年の夏場以来。
あの頃よりは色んな点で成長した感じもする。

他の曲も順次やっていかんとなぁ~



今回の一曲をどうするか。
一曲だけで販売するのもどうかと思うしね・・・

音楽村さんの方で近々オムニバスを制作するとのことで、
とりあえずそちらには入れさせてもらおうと思ってます。

あとは、個人的にちょこちょこと・・・



職場の人から三重県伊勢のお土産とのことで
「赤福」をもらった。
食べ終わってから、写真の撮り忘れに気が付いた。

相変わらず、アホゥなワタクシです


枯山水にて。

2010年05月05日 07時21分06秒 | Weblog
ヨーカドーが終わった後、
夜にレストラン枯山水へ行った

観に来てくれた方々からお誘いを受けてね。

実はそのお誘いが結果的にはありがたかったりして。。。


少し前に行ったけど、
アンプを設置しようと思う場所に
果たしてちゃんと置けるのかどうか確認し忘れてたもんで、
「ちょうどいいな」と思い、メジャーを持参。
おかげで設置可能なことが分かった

それと、グランドピアノ。
こないだはバタバタしてたんで、
もう一度ちゃんと感触を確かめたいなと思ってたのね。
だいぶ不安感があったもんで

他にお客さんがいたらピアノは弾けなかったけど
その時は俺らだけの貸し切り状態だったんで、
「雲のゆくえ」をピアノと生声で歌わせてもらった

おかげさまで不安をだいぶ解消出来た。
「なんとかやれそうだな」とね。
一曲だけでも、やっておくのとやらないのとでは全然違う。
グランドピアノでまともに弾きながら歌ったのは初だった。

まぁもっと色んな曲をやれるようにしたいとも思ったけど


一緒に居たピアニストの小野さんが弾いてくれた。

当たり前だが、素晴らしい
俺もあんだけ弾けたらなぁ~と思ったり。。。

なんかね、その小野さんと一緒にやってみるのも
おもしろい試みかもと思った
・・・いや、「一緒にやっていただく」に言い方を変えようか



そんなこんなで、美味しい料理を口に頬張りながら
またしても料理写真を撮るのを忘れてた俺。

デザートのパフェが運ばれてきて、
食べ始めてからやっと気が付いた俺。


これね、結構でかいの。
顔には出さなかったが、ワクワクしたね(笑)



他の方が注文したイチゴパフェ。



これもそうで、プリンなんとかパフェ。


パフェ類は、基本的にみんな大きめサイズ。

素晴らしいお店です(笑)


枯山水ライブは、7月18(日)でございます
今から、予定を空けておきましょうね(笑)


昨日のイトーヨーカドー。

2010年05月04日 08時33分01秒 | Weblog
地元でもまともに入ったことがなかったお店。

ちょっと楽しみにしてたね
地域に根ざしたデパート?スーパー?
どっちに入るんだろ~?


行楽日和の晴天の下、
お外で楽しいライブをさせてもらいました。

外イベントって気持ちも和らぐね

プロの司会者さんがいて、
外部からプロの音響さんが来ていて、
予想してたよりも凄くやり易かった。

喋りのプロって、イベントには欠かせないかもしれない。
出演者さんが何組かいて、
それぞれの空気を作ろうとしてくれるし、
場を盛り上げようともしてくれる。
演る側にとっては頼もしいよ。

プロの音響さんも、必要だね。
機材的にも良いし、
野外って比較的歌い辛かったりするんだけど、
それが全くなかった。

一つ不安になったのは、
出演者ごとに20~30分間の合間があって、
前の出演者さんが終わった後、
一旦お客さんが全員はけてしまうのね
さすがに焦ったね
ガラガラでは寂し過ぎる・・・。

まぁフタを開けてみたらなんだかんだで集まってもらえて、
正直ホッとしたわ(笑)

いつも応援してくれてる方々、
同じアーティストの方々、
初めましての方々、
前の日に静岡で出会ったばかりの方、
そしてなんと親戚までが後ろに座ってた(笑)

10年振りに会った従姉妹と初めて会った旦那さん。
更に小学校以来の叔母ちゃん。
いるはずのない人がそこにいるって、普通に驚くよ

ほんと、皆さまのおかげでリラックス状態で歌えました
ありがとうございます

CD購入してくれた方々も、感謝感謝でございます


では、写真を載せましょ。

一番目、音楽村のBENさん画像は、
俺が全然間に合わなかったんでありません


二番目はフラダンスチーム。

結局お話は出来なかったけど、
アロハサンデーにも出てるんじゃなかろうか。


三番目はワタクシ。

春くんが撮ってくれた。
ありがたや~。


四番目は、ハーモニカグループ。

なんか面白い形のハーモニカを吹いてた人もいた。
初めて見たね。
俺、全く吹けないからちょっとやってみたくなった。


ラストが朝木春美千くん。

カッチョいいね。
眼鏡であれだけオーラが出るのはアンジェラ・アキに通ずるな。
音響の良さもあってか、
キーボードの音がとても心地良かった。


そんなこんなで、無事に終えましたとさ

司会者さんやスタッフさんともちょっとお話出来たし、
またここでイベントやる機会があればいいね


ありがとうございます


本日はイトーヨーカドー三島店。

2010年05月03日 07時39分43秒 | Weblog
昨日は暖かかったね~

上着を着て歩いてたらだいぶ季節感のない男になったね


さて、昨日の静岡駅地下は、結構反応が薄かった。
みんな通り過ぎる通り過ぎる

これを「路上はそんなこともあるさ」と思うか、
或いは「おまえの魅力に問題あるんじゃ!」と思うか、

もちろん俺は後者です。

周りのせいにするのはやめましょ。

帰りの車の中で何が悪かったのか考えたが、
これまでより声を抑えて歌ってたのが原因かも。

仮にそうだとしたら、
「歌」というのはとてもシビアなものだね
改めて気付かされた感じ。
まぁ、今更そんな事言ってどうすんだ・・・とも思うが。

次回は改善して臨みましょ


そんな中でも、全くの無反応だったわけではなく。

新たな出会いもあったね

沼津方面から買い物に来ていた若い女性お二人。
やっぱりね、沼津の地下道で歌ってて
若い世代があまりいない理由が分かる気がした
都会の方がいいもんねぇ~。

アーティストさんとも出会った。
愛知から路上へ歌いに来た若い男性シンガーソングライター、
森川裕樹さん。
http://82.xmbs.jp/mockun
アンプなしで生声で勝負しに来ていた。
その心意気だけでも、強いなと感じたな


フライヤーを持ち帰ってくれた方々、
足を止めて聴いてくれた方々、
CDを購入してくれた方、
再度観に来てくれた方々、
ありがとうございました


では、今日はイトーヨーカドー三島店です

13:00~13:30

屋外なんで雨天中止だけど、まぁ大丈夫でしょう

初めてなんでどんな雰囲気かも分からんけど、
お暇な方いらっしゃいましたら
お買い物ついでに来店してみてはいかがでしょ~か


本日は静岡駅地下さん。

2010年05月02日 06時23分47秒 | Weblog
昨日の沼津駅地下道、
向かう途中でふと思った。

「そういやGWだし、人あんまりいないかも。。。」

フタ開けてみたら、
意外にそんなこともなく、
いつもとそんなに変わらなかったかな。


沼津駅で始めてから一年が過ぎてるわけで、
なんとなく一年前の自分と比べてみたりした。

・・・が、そんなに覚えてるわけでもなく・・・(笑)

自身に関しては常に前を見据えてるので


昨日もなんだかんだで人に恵まれた気がします

再度観に来てくれた方々もいたし、
新たな出会いもあり、
ほんと色んな人がいるな~と思うね。

昨日お初の方々は、地元の方もいれば、
沖縄から出てきてまだ3ヶ月の方もいた。

ただそういうのも喋ってみないと分からないことで・・・。
沼津だと人が少ないから
逆に個人個人とお話が出来る。
その点はいいかもしれない
静岡だとちょっと難しさがあるんで。。。

話してみると見た目の印象と全然違う場合も多々あるし、
それが俺の楽しみの一つでもあるかな

久々にお会いしたおじ様と少しお話したんだけど、
相変わらず、もう75歳なのにもの凄ぇ若いの
着てる服もお洒落でアクセサリーとか身に付けてるし、
その年齢でも常に色んな事に興味を持ち、
探究心を絶やさない姿勢を持っていて、
とにかく生き方が素敵なのです

俺もそういう歳の取り方をしたいね。

意識はいつまでも若々しく


反応を示してくれた方々、
足を止めて聴いてくれた方々、
フライヤーを持ち帰ってくれた方々、
CDを購入してくれた方々、
御忙しい中再度観に来てくれた方々、
俺と言葉を交わしてくれた方々、
ありがとうございました



さて、今日も歌います


静岡駅地下
午後14:00~16:00


今日もいい声でありますように。

多くの方の耳に届きますように。


GWだし、他のアーティストさんがやってる可能性もあるんで、
その場合は場所や時間を変更することになるのでご理解下さいね。

少なくとも、天気はGoodだ