昨夜、このブログを書き終えた直後の事・・・。母ちゃんが『なんかー、入れ歯が変ー』といいながら、下の入れ歯を眺めていました。遠目ではなんとも無さそうだったので、『明日歯医者さんに予約するねー』と言って、パソコンの電源を落としたと時、『あ゛ーっ』という茶色の悲鳴が・・・。見に行くと、口の中からバラバラに壊れた入れ歯が出てきました。幸いにも飲み込んだ分が無いようで、パズルのように組み立ててみるとキレイに揃いました。
そして今朝、朝一番で歯医者さんに予約の電話・・・。訳を話したら午前中に予約を入れてくれました。壊れた入れ歯をすべて持っていったところ、なんとっ、30分で直してくれました。ずーっと手元を観察していましたが(この歯科医院は家族に説明しながら治療してくれます)、まるで『フィギュア』でも作るように素晴らしいテクニックでした・・・よっ、職人!。でもいずれ壊れるというので、新しく入れ歯を作ってもらうことになりました。予約はさっそく明日・・・。来月だったら国民健康保険の老人保険証が使えるのになあ・・・。入れ歯の出来上がりが連休後だったらいいわけだよね。3割負担と1割負担では大違いだから・・・。
☆今日のばあちゃん☆・・・朝からずーと、コタツ布団の毛玉取りと居眠りです。静かで良いのですが、取った毛玉が家中に舞って・・・困っています・・・。
★今日の私★・・・母ちゃんの歯医者の帰り道、お仕事をいただいている企業の所長さんに『バッケみそ』のおすそ分けに行ってきました。残念ながら出張中でお会いできませんでしたが、毎年恒例の『バッケみそ』なので、冷蔵庫に入れてもらいました。昨日のうちに、庭の隅の『ふきのとう』を調理しておいたのです。毎年少しずつレシピが違うのですが、今年は少し甘めにしてみました。
【バッケみそ】材料・ふきのとうの葉っぱの部分100g、ごま油大匙2、麹味噌250g、砂糖大匙6・・・・・・ふきのとうを茹でて絞り、細かく刻む。ごま油で炒めて味噌と砂糖を加え、さらに炒める。水分が出てくるので、水分を飛ばすため火を弱め、5分ほど焦がさないように煮込んだら、熱いうちにガラス瓶に詰めてフタをする。
冷蔵庫に入れておけば、かなりの期間(半年以上)もちます。開封しなければ1年くらいもつかも・・・。ビンの中に水分が出てくるようならば、炒め時間が足りないからだと思います。御飯やおかゆ、おにぎりにぴったりです。