ビバのよもやま日記

長い介護生活から解放されて、猫と酒におぼれる毎日を綴る日記です。

気分はもう『秋』ばあちゃん

2007-08-16 20:53:19 | 自宅介護

 たった1日でしたが、涼しそうな色のワンピを着て過ごしたばあちゃんですが、今朝はもう『秋の装い』になりました。濃いベージュのズボン、グレーとバイオレットの柄物ブラウス、Vネックのグレーと黒の千鳥柄セーター、黒のメッシュカーディガン。秋と言うよりは冬です(笑)・・・。首には薄手のスカーフなど巻いています。

 もう、手がつけられません・・・。好きな物着てくださいな・・・はぁ・・・暑苦しぃ・・・。

 冷蔵庫の収納力が限界です。きょうも『切って煮るだけ』メニューで、冷蔵庫を救いましょう。

 冷蔵庫からは、なす・ニンジン・とうもろこし・ささげ豆・鶏肉・牛乳・・・・・・冷蔵庫から出てきたものは、とりあえずすべて煮て食べるのだっ。

 床下収納庫からは、玉ねぎ、ジャガイモ・・・・・・

 切ってー、鍋に入れてー、水とスープと塩を入れてー、煮込みます。わざわざ炒めません。最後に牛乳で仕上げればー、『野菜たっぷりミルクしちゅー』です。

 これって、さっぱり食べてくれないばあちゃんが、一番野菜を食べてくれるメニューなんです。

 これで冷蔵庫は救われました・・・じゃなくって、野菜不足は解消ですね!

 あ゛ー・・・まだ大量のピーマンがあるぞー・・・

 ばあちゃんにピーマンを食べさせるには、あの『薄皮』が問題なんですよねぇ。焼いて剥くのは面倒だし・・・。

 明日は『ピーマンの肉豆腐詰め』でも作りましょうか・・・。


冷蔵庫の寿命2

2007-08-16 20:31:35 | 日記・エッセイ・コラム

 以前、冷蔵庫の調子が悪かった時に、冷蔵庫掃除をしたら調子が良くなった・・・というような事を書きましたが、アクセスが多かったので、再び・・・。

 この時期、自動製氷機やら野菜室など、開け閉めが多い時期です。しかも、おすそ分けに野菜や果物を頂いたりして、ぎゅうぎゅう詰めにしてしまったり・・・。

 思い切って、古いもの・中途半端な瓶詰め・タレの小袋・とりあえず詰め込んだ袋の類を、すべて処分しましょう。

 電源は一度抜いてくださいね・・・。

 これなんだっけ?という物が、けっこう出てくると思います。

 そして、冷蔵庫の中をきれいに拭いて、下のフィルターや冷蔵庫の脇など、掃除機をかけます。出来れば冷蔵庫を後ろと横を数センチ移動します。隙間を開けるんです。

 1時間ほど静かーに休ませてあげましょうかねぇ・・・。

 これで、かなりの確立で復活します。

 それでもだめだったら、修理に来てもらいましょう。必ず見積もりを取ること・・・。高かったら買い替えたほうが良い場合があるので。