11日の地震で停電と電話の不通が発生したため、更新が出来ずにおりました。
オイラは無事です。生きてます
ご心配下さった皆様、本当にありがとうございました。
----------
時系列にて、この3日間の出来事を書きたいと思います。
----------
11日午前・・・
土日はガッツリ休みたかったので、この日のうちに仕事を終わらせようと、朝から頑張ってました。
時折息抜きに猫と遊んでいましたが、なんだかいつもと違う感じ・・・
にゃにかな
にゃにかあるのかにゃ
にゃにかがくるのにゃ
こりで助けを呼ぶのニャっ
猫達がソワソワと落ち着かず、甘えっ子したりウロウロしたりしてました。
昼前に行商のおっちゃんがやってきたので、いつもより多めに購入。
なぜだか、レトルト食品とか、温泉卵とか、いつもは買わないような物まで買ってました。
11日午後・・・
オイラが昼食を食べ終わった頃、猫達はいつものように平和な顔で眠っています。
猫達が静かなうちに、オイラは仕事の仕上げを超特急で行っていました。
図面の入力が完了したのは2時少し前。
試し印刷をして検図を行い、いよいよメールで送ろうとしたのは午後2時45分頃・・・
『ポロンポロ~ン、ポロンポロ~ン』と緊急地震速報がテレビから流れてきました。
揺れが始まる前に、猫達は慌てて2階へ駆け上がって行きました
と同時に、初期微動の始まり
メール入力の手を止めて、揺れの状況を伺っていましたが、本震がやってくるとそれどころではなくなりました。
ゆっくりした横揺れ・・・というよりは、回転するような横揺れ
食器類は落ち放題で、冷蔵庫の扉もバタンバタン
揺れてる最中に停電が発生して、ノートパソコンを除くすべての家電が停止しました。
とにかく長い揺れでした。
『こりゃぁ、震源は一つじゃないな~』とひとりごちながら、送信出来なくなったメールを消去
まずはご近所様の様子を見に伺いました。
どちらのお宅も『単一電池』が足りないのが分かったので、パニックになる前に買いに走ります。
一番近い町の電気屋さんにたどり着くまでに、何度か大きな揺れ(震度5)に遭遇するも、どうにか単一電池12個をゲット。早々に帰宅して、電池をご近所様に届けました。
そのときすでに午後3時半。まもなく母ちゃんがショートスティから帰宅してしまいます
その前に割れた食器を片付けて、揺れでこぼれた『消毒中のポータブルトイレ』の水を処理しているところに・・・
予定時間の15分も前に母ちゃん帰宅
地震のショックなのか不穏は無く、点かないテレビに悪態をつきつつもラジオに聞き入ってます。
とにかく明るいうちに、家の中の様子を見ておかねばなりません。
3つある洋服タンスはすべて全開。
引き出しが数個飛び出して、中身が飛び出してぶら下がっています。
本棚の本は手前にずれた程度でしたが、高い棚類はすべて数センチ移動しています。
事務室の家具にいたっては、ほぼすべての家具が部屋の中心に向かって数センチから50センチ移動し、冷蔵庫は45度回転移動していました。
お風呂場の蓋は外れ、床はびしょぬれになってます。
光回線は不通。
PHSは圏外。
水道は出ました
プロパンガスは健在です
ペレットストーブは燃え残りのペレットがチロチロ燃えています。電気が無いと使えない薪ストーブなんて・・・
ダメ元で『電気の要らないストーブ』を買いに出かけようとすると、ご近所様から『使ってないストーブあるよ~』と1台のストーブを借りることが出来ました。
懐かしのコンロ型ストーブ
これで当座をしのがねばなりません。
『在宅避難場所』を母ちゃんの部屋に設定して、ストーブを設置。
オイラの寝床もここに決めました。
お仏壇のロウソクを灯りに使わせてもらいました。
猫達は2階に逃げたままです。
いつでも食べられるようにごはんを用意しておきます。
夕食の準備はLED懐中電灯で照らしながらの調理になりました。
なにしろ始めてのことなので、とりあえずオジヤでガマン。
お風呂に水を溜めて、万が一に備えます。
ラジオを聴きながら早めに横になりました。
----------
12日朝・・・
母ちゃんの夜間のトイレ介助は3時と6時の2回だけでした。
不穏無し、頻尿無し。
不思議なことに、いつもより顔付きが清明です。
オイラは朝食の準備やら片付けやらを済ませ、ポータブルトイレの洗浄を終えたとき、不覚にも頻脈が発生
お薬を飲んで横になっていると、そこに民生委員さんがやってきて・・・
ますます頻脈が治まらなくなってしまいしまた。
民生委員さんは元看護士さんなので、脈をみたり熱を測ったりしてくれて、ついでにほしい物があったら言ってくれと言います。
恐縮しながらも、停電が長引いた時のために電池が欲しいとお願いしましました。
12日午後・・・
2度目の服薬で頻脈は治まったので、また発作にならないように横になりました。
再び民生委員さんがやってきて、『手に入らなかったから、家にあるのを持ってきた』と言って、3個の電池を持って来てくれました。
いつもお世話になってばかり・・・本当にありがたいです
夕方近くになって、ラジオからは『電気の回復状況』のコメントが入り始めました。
盛岡の北部方面から、徐々に回復していってるようです。
暗い中、再び夕食の準備。
コンロストーブで冷凍ごはんを蒸して、豚汁を作って食べました。
7時を過ぎた頃でしょうか・・・
食器を片付けようと立ち上がると・・・『ピッ』
ペレットストーブのエラー音が聞こえました。
『おぉ母ちゃん、電気が来たぞぉ~
』
『なんで分かるの・・・』
『テレビ点けてごらんよぉ~』
『ほんとだ、点いた』
そこに映っていたのは、ラジオで聞いていた沿岸の壊滅した映像でした
『こんなにひどいなんて』
・・・愕然・・・
ラジオから想像していたのと規模が違うことに、あいた口がふさがりません。
『・・・仙台市若林区・・・』
耳を疑いました。シィ君とミィちゃんの『実家』のあるところです。
まさか・・・ママさん、パパさん、しま母さん、チロさん・・・どうか無事でいてください
『・・・気仙沼で大火災・・・』
お友達がいるところです
流されて、しかも大火災
連絡の取り様も無く、ただただ祈るのみ
この夜はずっとテレビを点けっ放しで過ごしました。
電気が点いて、ストーブも暖かくなった頃、雲隠れしていた猫達がやっと出て来てくれました。
地震発生から約28時間。飲まず食わずで過ごした猫達
まずは部屋中をパトロールして、2匹でトイレを仲良く使い、ご飯をもりもり食べて、やっとひと心地
シィ君をなでると、まだプルプルと震えていました。
ミィちゃんはストーブを独占・・・
この夜は4人(?)で仲良く過ごしました。
電気が回復してしばらくすると、PHSがメールの着信を教えてくれています。
回線の回復で安否確認のメールが一度にきちゃって、返信メールにてんてこ舞いしました。
最期の返信を終えると、すでに12時を回っていました。
遅い時間にメールを受け取った方・・・申し訳ありませんでした。
------------
13日午前・・・
母ちゃんのトイレ介助は2時と5時の2回だけでした。
強烈なショックが、母ちゃんの不穏を押さえ込んでいるようです。
母ちゃんも8時までグッスリ眠り、オイラは元気いっぱいの猫達に『踏まれて』しぶしぶ起きました。
電気も通ったことだし、いつもと変わらぬメニューで朝食です。
んでもって、パンの生地作りを開始。
粉類を量って、あとは機械任せ~
昼に近づくに連れて、母ちゃんの目つきが怪しくなってきました。
不穏の発生か
あ゛っ、朝のお薬飲ませるの忘れた
13日午後・・・
昼食時に朝のお薬を飲ませると、午後には不穏が解消しました
あ゛ーっ、やばかった
おっ電話にランプが・・・復旧したんだぁ~
母ちゃんの見守りを猫達に任せ、オイラはパン作りをしながらネット三昧です
なんか・・・ミィちゃんがたのもしく見えるぅ・・・
シィ君はまだビビリぎみかな・・・
今日のパンは緊急時用ってことで、アルミのケースで焼きました。
これなら端っこから少しづつ食べられます。
中身はいつもの『りんごパン』でしたぁ~。
3本焼いて、2本はご近所様へ・・・
久しぶりのパン作りが、まさかの緊急時用になるとは・・・
電気が通ったからオーブンで焼きましたが、もしもの時は『手ごね』で鉄鍋を使ってストーブの遠火で焼こうと思っていました。
----------
そして夜・・・
ちょっとピンボケですが
シィ君のお手手にご注目
母ちゃんと手を繋いで寝ています
こんなに『ゆるみきった』シィ君を見るのは始めてかも
----------
さ~てと、これからが大変な時期を迎えます。
買い物はうまく行くのか・・・
ガソリン・灯油はどうなるのか・・・
母ちゃんのディサービスはいつまでお休みなのか・・・
大震災後の生活ってどんなものなのか、まったく想像出来ません。
当面は食材の在庫があるけれど・・・
なんだか恐ろしいです・・・。
せめて『ネット通販』が配送可能なら、オムツなんかバンバン注文するんですけどねぇ~。物流が正常化しないことには通販は期待出来ません。
なので、母ちゃんには『おしっこ出たくなったらすぐに教えてね!』と、オムツをなるべく汚さないように『スパルタ教育』しています(笑)
ご心配頂き、本当に感謝申し上げます。
施設では送迎前のおやつの準備の真っ最中の地震だったようです。急遽おやつ無しで送迎したため、帰宅時間が早くなった模様です。
電気の要らない暖房機器は必須ですねぇ~。ころあいを見計らって、我が家でも購入しておかねばと思っています。
県北部に住む祖父母の家も薪ストーブなのですが、火事が怖いと言って使用を控え、布団に包まっていたそうです。様子を見に行った叔母夫婦が、火事にならないように薪ストーブ周りを掃除して、使用可能にしてきてくれたそうです。
いずれ食料品などは流通が始まるとは思いますが、オイラの『買い溜め主義』が功を奏して、しばらくは生きていけます(笑)
東北方面への物流はストップしているようなので、宅配便等は当面無理だと思います。
ご心配頂き、本当に感謝です。
どうしても困るようなことがあれば、もしかしたら『甘えっ子』させてもらうかもしれません(苦笑)。
心配しましたよ~。
被害もたいした事なくて良かった。
うれしくて涙が出ます。
でも、ほんと今後が心配ですね。
復興までどのくらい時間が掛かるのか、見当もつきません。
とにかく薬やオムツが十分に手に入るといいですね。
よかった~~! でも、ショートから帰る準備を大地震の中、施設の人は行っていたのかな?すごいっ・・・
秋田の友人は、薪ストーブで助かったと言ってました。私も捨てようかと思ってった、旧式のストーブ、捨てずに置いておこう。。
何か足らない物があったら言ってください、送りますので。