mikanのブログ

毎日笑顔で暮らしたい

山上城跡公園

2022年01月31日 10時01分05秒 | お出かけ

 📰先日29日の事ですが・・・

  地元新聞に「上山城跡公園のロウバイ満開」

  …なんて記事が載ったので見に行って来ました

  

 🏯山上(やまかみ)城跡公園入口

 【群馬県桐生市新里町山上297-1】

 

 🏯新里文化保存伝習館

 

 🏯まず「たいこ橋」を渡ります

 

 🏯たいこ橋を渡った先は芝生広場になっていてお城の「三の丸」跡です ☟ 

  広々とした芝生広場は高低差を利用した滑り台などの

  遊具も設置され憩いの場になっています   

 

 🏯お城の由来が書かれた石碑

  お城の構造は北から南へ一直線に並んでおり川や谷などの

  自然を要害とした丘城と言われています

 

 🏯石碑の上面には公園のマップとその上にムカデとヘビが刻まれています🐍🐛

  その横には「むかしむかし赤城山の神様”大ムカデ”と

  日光男体山の神様”大蛇”が争いましたとさ!…と刻まれていました

  南北に細長い山上城跡、本丸、二の丸、三の丸と並びます ☟

 

🏯芝生広場の南端に井戸とその説明を刻んだ石碑があります

 井戸の中を覗いて見たら格子がはめられており

 その下には茂った雑草の向こうに暗い穴が開いていました! ☟

 

🏯山上城は鎌倉時代に藤原秀郷の子孫「山上五郎高綱」によって

 築城されたと言われています

 

🏯本丸跡

 公園化された今でも土塁(どるい)や空堀などの遺構が残っています

 

🏯二ノ丸跡

 

🏯ロウバイが見頃でした\(^o^)/

 芝生広場を囲むように約150本のロウバイが咲き

 青空とロウバイの黄色のコントラストが綺麗でした

 

 冬期にはツバキやロウバイが咲き、6月中旬~7月にかけて

 約2300株の紫陽花が咲き見物客で賑わうそうです。

 

 


大根おろし揚げ出し餅

2022年01月10日 19時31分53秒 | 食べ物

        寒い日が続き特に朝晩はぐんと冷え込みますね🥶

        少しは身体を動かさなくては?…と思っても

        寒いと心がくじけてしまう事ってありますよね

        

        ところで・・・突然ですが、

        皆さんは残ったお正月のお餅、どうされていますか?

        

        ある雑誌を見ていたらお餅が大変身汁まで飲み干す

        「大根おろし揚げ出し餅」というレシピが

        紹介されていて作ってみたら美味しかったので

        皆さんにも・・・とアップしてみました

 

        材料(4人分)

        お餅 4個~      片栗粉 少々   

        だし汁 500ml    薄口醬油  50mI   

        みりん  大1     大根 10センチ位

        

           お餅は食べやすい大きさに切り

          しばらく(5分位)水に浸しておきます

 

         表面を濡らしたお餅に片栗粉をまぶします

 

          フライパンに少し多めの油を引き

          柔らかくなるまでこんがりと焼きます

 

          大根をすり軽く水気を切っておきます

 

          鍋にダシ、調味料をいれ煮立たせます

         「今回は麺つゆを1:3で割って使いました」

 

             こんがり焼いたお餅を加え

          さらに大根おろしを加えてざっと混ぜます

 

           大根おろしでサッパリ、ほっこり

           薬味はネギ、刻み海苔などお好みで・・・

       とろりとした仕上がりが好みなら1分ほど煮込みます

        身体が温まりまよ


謹賀新年

2022年01月04日 10時01分21秒 | 日記

         あっという間に3ヶ日が過ぎ今日はもう4日。

          遅ればせながら新年おめでとうございます

          こちらは(群馬)お天気も良く穏やかな

              年明けとなりましたが

        皆さんはどんなお正月を過ごされましたでしょうか?

                       

               私はお正月と言っても

        上げ膳、据え膳とはいかず平常とまったく変わらない

               あわただしいお正月でした

 

        昨年は沢山の方に訪問頂きありがとうございました

            本年もよろしくお願い致します

          今年は2021年を引きずらないで改めて

            前を見て進んでいきたいと思います

 

            2022年、皆さんのご多幸と

            益々のご活躍を祈念いたします。


東京大衆歌謡楽団コンサート

2021年12月18日 10時31分55秒 | お出かけ

      先日「東京大衆歌謡楽団」のコンサートを観に行って来ました

           チケットを入手したのは4カ月前🎫

                 待ったよ・・・

                 待ったよ・・・

                首を長~くして・・・

           やっとライブ当日を迎えた16日の日

        コンサート会場の「美喜仁(びきに)桐生文化会館」へ。

 

               東京大衆歌謡楽団」は

             富山県出身の4人組兄弟ユニット

             古き良き昭和初期の流行歌にこだわり

         東京上野や浅草などでの路上ライブ、ワンマンライブで

              多くの方々の支持を得ています

 

 

         ライブ会場の「美喜仁(びきに)桐生文化会館」

               群馬県桐生市織姫町2-5

 

 

                桐生と言えば織物の街

             繭(まゆ)形をイメージした大屋根が

                印象的な桐生文化会館

 

 

 

 

 

                コンサート会場

            2階にある1517席のシルクホールは

         舞台が見やすい配列でゆったりとした座席が特徴です

           用途に応じたステージ設定が可能だそうです

 

 

                                コンサート開演前のシルクホールの様子  

             始まる頃には満席になりました!

 

              開演中は撮影禁止だったので

              フリー写真をお借りしました 

              「写真は富山公演の様子です」

       

        ライブの第一印象は舞台の兄弟4人ショットがキレイな事

        そして何より品があり4人の立ち振る舞いが素晴らしい

              礼儀正しさ、品性は別格です

 

 

         何と言ってもボーカル孝太郎さんの素晴らしい歌声と

       あれだけ沢山の曲を全部暗記されているのには感心しました😲

 

             兄弟揃っての素晴らしい音楽才能

          コロナ禍にあって沈む世相を元気にしてくれます。

        

 

 

 

 


ちょっと贅沢なランチ

2021年12月14日 10時19分05秒 | 食べ物

                昨日の事です

             社交ダンスレッスンの帰り

            ちょっとリッチな気分が味わえる

        懐石レストラン「庄屋久平」でランチをして来ました

            「群馬県みどり市笠懸鹿4804」

 

          大正ロマンの香りが漂う日本建築の空間で

               食事が楽しめます

 

       懐石と言うと敷居が高く入りにくいと言うイメージですが

           「庄屋久平」さんは手軽に楽しめる

             ランチメニューがあります

 

         ランチメニューの「久平膳」をいただきました

           懐石弁当の様な感じでどれも美味しく

               上品な味付けでした

 

             季節ごとの旬の食材を使って

              丁寧に調理されています       

 

         自然光が差し込み開放感のあるテーブル席で

            庭を眺めながらいただきました

         綺麗で雰囲気がいいので結婚の親族顔合わせや

           お見合い、結納などに使われていて

           地元では有名な老舗レストランです。