2020年もあと2日となりました
もう年末なんて・・・
猛烈に早く感じるのは私だけでしょうか?
この一年、皆さんに沢山のいいね、応援、続き希望、役立った
そしてコメントを頂きありがとうございました(*'▽')
2021年も頑張ってアップしていきたいと思っていますで
よろしくお願い致します
どうぞ良い年をお迎え下さい。
2020年もあと2日となりました
もう年末なんて・・・
猛烈に早く感じるのは私だけでしょうか?
この一年、皆さんに沢山のいいね、応援、続き希望、役立った
そしてコメントを頂きありがとうございました(*'▽')
2021年も頑張ってアップしていきたいと思っていますで
よろしくお願い致します
どうぞ良い年をお迎え下さい。
突然ですが・・・
皆さん、自宅でラーメンを食べる時どうされていますか?🍜
カップラーメン?
インスタントラーメン?🍵
ご存知の方も多いかと思いますが… まだ、お試しでない方は
冷凍食品の「横浜あんかけラーメン」をぜひ…
カップやインスタントでは味わえない美味しさです
🍜袋を開けるとスープ(具材入り)と麺が入っています
🍜裏面に詳しい作り方が書いてあります
🍜スープと具材はレンジで温めておきます
🍜調理方法はナベで作る方法を選びました
(レンジだけでも調理可能です)
①ナベに分量の水を入れ沸騰させる
②温めた具材をいれる
③沸騰したら麺を入れる
④完成です
🍜メンはかなり細メン!
この「横浜あんかけラーメン」を食べたのはつい最近、
冷凍食品とは思えないほど本格的な味付けで
冷凍庫にストックしておきたい美味しさです
かなりクオリティが高いです
何が美味しいかと聞かれたら・・・
すべてと言うしかなく、もしまだ食べてない方が
いたらぜひお試しあれ・・・
✨群馬のイルミネーショの続きです✨
最後の3ヶ所めは「太田イルミネーション」
群馬県太田市北部運動公園 入園料、駐車場とも無料
今年はコロナ対策で花火大会やイベントはなくイルミの点灯のみです
✨運動公園の斜面を利用したイルミネーションで
公園全体がイルミネーションに包まれ幻想的な光景が楽しめます
✨無料とは思えない・・素晴らしい世界が広がっています
✨公園の斜面には一面イルミネーションが敷きつめられ
散策しながら楽しむ事ができます
見る場所によって見え方も異なるので何通りもの楽しみ方が出来ます
✨電飾が施されていない黒い場所は遊歩道になっているので
自由に行き来することが出来ます
✨イルミネーションの中を歩ける珍しいスポット
電球を間近で見られるのである意味貴重かも( ^ω^)・・・
会場に設置される太陽光発電のみで点灯する「LEDの数」という
カテゴリでギネス世界記録に認定されています
自然のエネルギーを利用し環境にも配慮しているのは嬉しいですね(*'▽')
こちらもワンちゃんOKです
来年が光り輝く年になりますように・・・(#^^#)
群馬イルミネーションの続きです
今回は「群馬フラワーパーク・前橋市」です
こちらのイルミネーションのテーマは「妖精たちの楽園」
園内中央に建つパークタワー
高さ18メートルのパークタワーから見た中央ゲート方面
関東一円の夜景も一望できます
パークタワーに映し出される「プロジェクションマッピング」
【プロジェクションマッピングとは
パソコンで作成したCG映像を建物に投影する技術】
パークタワーから光とシャボン玉を放ちながら
テーマの妖精が舞い上がる演出がされています
妖精からの贈り物は「シャボン玉」
シャボン玉が割れると中から白いスモークと
甘い香りがあたり一面に漂います
幸せの鐘と花時計のイルミネーション
フラワーパークのテーマである妖精たち
タワーの後ろにあるフラワーホール
ぐんま池で行われる水上レーザショー
水面から上がるライトが幻想的な空間を演出!
日没前の温室入口
明るいうちに花咲く園内を散策するのも良いかも知れません
100万球にも及ぶ電飾やプロジェクションマッピングが
有名で日本夜景遺産への認定や全国イルミランキングにも
常連の人気イベントです
ワンちゃんもOKです
花の香りでワンちゃんもリラックス出来るかも・・
群馬を代表する3ヶ所のイルミネーションを見て回りました
最初は「群馬イルミネーション㏌高崎・光のベージェント」
目的はイルミネーションですが
少し早めに家を出て日没前に高崎城跡を見学しました
群馬県第一の都市、高崎にあった高崎城🏯
現在は公園として整備されて移築した櫓門(やぐらもん)や
大規模な土塁(どるい)が残っていてなかなか見応えがありました
🏯高崎城跡にある高崎市役所
🏯市役所前にある城跡公園
公園は桜の名所となっています 桜が咲く時期の公園
ライトアップもおこなわれます
↓ ↓
🏯公園内の花壇
🏯群馬音楽センター
公園周辺には公共施設が並んでいます
音楽センター前のコントラバス型の電話ボックスが印象的でした
🏯高崎城は徳川家康公の命を受け、井伊直正によって
1598年に築かれた5万坪を超える広大なお城でしたが
現在は三の丸外囲と土居と堀、乾櫓(いぬいやぐら)
東門を残すのみです
🏯乾櫓(いぬいやぐら)
都市の一角に建つ史跡
🏯東門
🏯石垣と水路の様な構造
🏯高崎城外堀
堀と土塁(どるい)が続く反対側は市街地で対照的です
午後5時、お堀に鮮やかなイルミネーションが・・・
お堀沿いの斜面にイルミを散りばめ花や樹をライトアップ
ゆらめく光が幻想的でした
🏯城跡公園のイルミネーション
🏰高崎イルミネーションの定番、駅前通りはワイングラスに
装飾された路樹が光り輝く通りとなります
ワインイルミと市役所
高崎のメイン大手町通り
メインスポットの高崎城跡とお堀を3つのエリアに分け
多彩な光を演出、高崎市の街が華やかに包まれる光の祭典です✨✨