ボールと猫にたわむれて

バレーボールに育てられ、『輪葉葉』の招き猫全種類制覇をもくろむ七転八倒ブログ

別人

2006-10-21 22:50:28 | バレーボール

小生が指導している中学校ですが、男女一緒に練習しています

女子のコーチは、元小生の教え子の保護者で、
教え子が卒業するまで一緒に指導してましたので
指導方針・考え方は同じなので男女共隔てなく指導出来ます。

 

木曜に男女でゲームをしました

どっちも素人集団なのでゲームをしてもさほどレベルは変わりません

ですが、小生かなり気分がブルーです…

生徒達にボールを落とさないと言う気持ちが見えません

特に2年生

先生も一緒に見てましたが、先生もご立腹です

先生  『ボールを落とさないって気持ちが見えない

雷が落ちました

 

次の日

 

先生が出張でいませんでしたが小生が指揮をとります

2段の練習(コートに2人入り、一人がレシーブしたボールをもう一人がトスを上げる練習)でしたが
2年生がボールを落とさないという意識が見えなかったのでワンマン(1人でボールを落とさない練習)をしました

 

小生  『あなた達はキツイと思う気持ちが先に出てる。
      やる気が無かったらコートから出ていきなさい
      対戦する相手はあなたがそんな態度をとったからって
      「あいつはきつそうだから狙うのは止めよう」なんて言わないよ

小生がホントに伝えたかった事は

『あきらめない気持ち』

です

その後女子とゲームをしましたが、気持ちが伝わったようで

昨日と打って変わって別人のようです

 気持ちの大切さが子供たちにも分かったと思います

             にほんブログ村 その他スポーツブログ バレーボールへ       にほんブログ村 その他趣味ブログへ

気持ちをこめて、ポチっとお願いしますm(__)m

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伝わらなかった・・・

2006-10-21 01:20:00 | バレーボール

先日バレーを辞めたいと言ってきた生徒が今日正式に辞めることになりました…

先生が了承したとの事でした。

先生はバレー部の監督です。

監督が了承したのであればコーチは従うしかありません…

 

練習に行くと退部届けを出した生徒が小生の所にきました。

 

生徒  『コーチ、バレー部を退部する事に決めました。』

小生  『先生は了承したの?』

生徒  『はい。』

 

生徒が理由を話してくれました。

 

生徒  『バレーを始めたきっかけは、○○君が一緒にやろうと誘ったからです。
     辞めたいと思ったのはみんなのレベルに追いつかないと思ったからです』

 

 

 

 

 

 

 

 

ブログの中で書いて良いか迷いましたが、あえて書かせていただきます。

 

ここからの言葉・考え方に賛否両論いろいろあると思いますが、
小生の思った気持ちを、生徒に素直に伝えた言葉を公共の場に
書かせていただくことを御了承くださいm(__)m

 

 

 

まず、『○○君に誘われたから…』

自分はやる気が無かったけど他の人が誘ったんでバレーを始めた…

小生、生徒に言いました。

小生  『○○に誘われたからって最終的にバレーをやると決心したのは
      自分でしょ?じゃあ逆に○○が誘った事が悪い、○○が悪いの?』

生徒  『違います…』

小生  『でも今の言葉はあなたの口から言った言葉。
      小生はあなたの心の中は分からないから、
      あなたの口からはなった言葉を素直な気持ちとして
      受け止める事しか出来ない。その言葉から理解しようとしたら、
      あなたは他の生徒に責任があると言ってるとしか伝わらない』

生徒  『…』

小生  『みんなのレベルに追いつかないって自分は何を努力したの?』

生徒  『…』

小生  『自分が努力していないのに追いつかないって当たり前だよ。
      バレーが出来た・出来なかったは結果論で、
      小生はその間の頑張ってきた過程が大事だと思っている。
      でもあなたは、なにも頑張っていないし努力しようともしていない…
      キツイからこの場から逃げ出す事しか考えていない。
      そんな感じだったら今から先、また同じ事を繰り返してしまうよ!』

 

そんな感じの言葉を生徒の掛けましたが…

 

今までも何人か辞めていった生徒たちはいますが、
はっきり言って辞めてから頑張ってると言う知らせはひとつも聞きません…

逆に辞めた後にフラフラしていると言う声しか聞こえてきません…

何でも続けるという事はキツイと思います。

でもキツイから辞めると言った後に誰か声を掛けるでしょうか?

これから先もキツイと思ったら簡単に何でも辞めるのでしょうか?

そんな事を繰り返して自分の歩んでいく道を見つける事が出来るでしょうか?

 

小生はそんな生徒たちを黙って見てる事しか出来ないんでしょうか…

気持ちが伝わらない、伝えられない…

小生の指導力不足を痛感します。

             にほんブログ村 その他スポーツブログ バレーボールへ       にほんブログ村 その他趣味ブログへ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は出来た!

2006-10-19 23:53:23 | バレーボール

PM 7:35
車に乗り込み体育館へ…

本日は小学生の練習日です

ネットを立てアップを行い、パスを始めます

先週出来なかったので心配です

ですが、今日は出来てます

小生 『アンダーパスを2人で目標50回

パスを始めて20分後…

小学生 『ゆうきコーチ出来ました

小生   『何回出来た?』

小学生 『55回です

小生、涙が出るほど嬉しかったです

ですが、心を鬼にして

小生   『50回を過ぎたからって安心してはダメだ

と、言ってしまいました

子供たちは息を切らせながら『50回出来た』事を褒めてほしかったと思います。

ですが、パスの時でもボールを落とさないとキツイと言う事を分かってほしかったので

あえて褒めませんでした…

 

でも子供たちは充実した顔で満ち溢れていました

             にほんブログ村 その他スポーツブログ バレーボールへ       にほんブログ村 その他趣味ブログへ

子供たちが頑張ったので、ポチっとお願いしますm(__)m

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

表現

2006-10-18 23:48:56 | バレーボール

小生が指導しているチームの2年生を紹介します

前回ちょっと触れましたが、本当に良い意味でやさしい生徒です

2年生は全部で4人で、去年からのレギュラーが3人もいます

ですが、なぜかみんなおとなしく自分を表現するのが不得意みたいです

 

スパイクが決まった時も、

『今の決まったの

 

サーブが決まった時も、

『今の決まったの

 

・・・と、自信は無いけど、決まった時は合言葉

 

『よ~~~し

 

を連発します・・・

 

そんな態度に小生がいつも

『今の得点はホントにうれしいの?』

と、問いかけると生徒は

『わかりません!』

と…_| ̄|○il|li

でも、なぜかそんな生徒たちが、かわいくて仕方ありません

 

 

小生のチームは二つの目標を立てています

小生があるマンガを読んだ時に共感した言葉だったのですが
あえて使わせていただきましたm(__)m

 

その言葉とは

 

『喜怒哀楽』『一人一芸』です

 

 

1、『喜怒哀楽』

・・・自分のプレーがうまく行って喜ぶ。チームが1点取って喜ぶ

・・・自分のプレーがうまく行かず怒る。チームがひとつにならず怒る

・・・試合に負けて哀しむ。チームメイトとのレギュラー争いに負けて哀しむ

・・・そんな事を全部感じる事が出来るバーレボールは楽しい!

気持ち(感情)を素直に表現してほしいと言う願いを込めて立てました

 

2、『一人一芸』

自分はこのプレーは絶対他の人には負けない

このプレーには人には真似出来ない

と言う自分に合った長所誰にも負けない気持ちを持ってほしく立てました

 

今の2年生に一番持ってほしいもの。。。

 

それは、『喜怒哀楽』です

 

1年間小生の指導の中で得た物を自信もってがむしゃらに表現してほしいです

             にほんブログ村 その他スポーツブログ バレーボールへ       にほんブログ村 その他趣味ブログへ

頑張っている生徒達のために、ポチっとお願いしますm(__)m

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第二章 第二節

2006-10-17 22:29:07 | 『輪葉葉』招き猫

休憩の為、駐車場に車を停めました

車から降りると、さすがに山の上…風が冷たくちょっと肌寒いです

 

愛娘1号 『うわっ!さむ
愛娘2号 『マジさむ・・・
小生    『寒いね車に乗ろうか・・・』

車の中で招き猫の話を少しして再度出発

 

少し走ると愛娘2号が

愛娘2号 『気持ち悪い・・・

あわてた小生

小生    『ガム食べる?』

愛娘2号 『うん・・・

なぜガムなのか良くわからないが愛娘2号は回復

ホっとして愛娘1号に声を掛ける。

小生    『1号もガム食べる?』

愛娘1号 『・・・』

小生    『1号・・・?』

愛娘1号の声が聞こえない…

 

小生    『1号・・・?』

愛娘1号 『・・・』

小生    『1号、1号・・・?』

愛娘1号 『・・・』

 

 

小生    『いっ!1号~~~~!』

 

 

 

 

 

 

 

 

 

寝てるし…

 

AM 9:30
無事、輪葉葉に到着

愛娘1号は起きないので  愛娘2号と工房へ

工房の中をのぞくと招き猫がならんでいます

愛娘2号 『パパあの招き猫がいいね

小生    『よし当たったらあれにしようね

 

いよいよ待望の抽選です

 

前回同様、店主が名前を呼びます

 

○○さん(知らない人)

おおおおぉぉぉ~~~~~

またもや拍手喝采です

(次は小生だぜ
こちらも前回同様、心の中で叫びます

 

□□さん(知らない人です)

△△さん(知らない人です)

××さん(知らない人です)

 

呼ばれない・・・

 

○○さん
後輩でした
言い忘れてましたが、またもや後輩夫婦も来てました

 

△△さん(知らない人です)

××さん(知らない人です)

□□さん(知らない人です)

 

呼ばれない・・・

 

最後です
店主が力強く叫んだ

 

来い

 

来い

 

 

来い~~~~~~~~!!!!

 

 

 

 

 

 

 

 

○○さ~ん!!(知らない人)

 

ガ━━ΣΣ(゜Д゜;)━━ン!!  ・・・_| ̄|○il|li

 

2連敗確定・・・_| ̄|○il|li

小生    『残念だったね・・・ また来ようね

愛娘2号 『えええぇぇ~~~~

 

こっちもか…

             にほんブログ村 その他スポーツブログ バレーボールへ       にほんブログ村 その他趣味ブログへ

またもやポチっとなぐさめてください…m(__)m

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第二章

2006-10-16 22:04:01 | 『輪葉葉』招き猫

みなさん、お待たせしました

招き猫への道、第二章! 開幕です

 

9月16日(土) 

この日は、小生の愛娘1号・2号と一緒に出陣です
愛妻はお仕事が休みで美容院に行く予定なので今回はパスです

初めて娘達に招き猫の話をしたら、

愛娘1号 『パパ絶対当てようね
愛娘2号 『どれを買おうかな

もう当たる気満々です

 

いつもは朝が弱い娘達もこの日は早起き

 

AM 7:30

いざ出陣!

本日の愛車は『ホワイトマスター号(4WD)』です

ホワイトマスター号も、軽快に走ります

 

愛娘1号 『パパ景色がきれいね
愛娘2号 『ホントだ~ きれ~~~

招き猫も欲しかったのですが、
愛娘達とのドライブも楽しみのひとつです

小生は1回行ったことがあるので大体このくらいかな、
と輪葉葉までの距離感がつかめますが、
愛娘達はもっと近くにあると思い込んでた模様で…

 

愛娘1号 『パパ~ まだ・・・?』
愛娘2号 『もう疲れた・・・
小生    『もうすぐ着くよ

 

 

 

 

 

10分後…

 

 

 

 

愛娘1号 『パパ~ まだ・・・?』
愛娘2号 『もう疲れた・・・
小生    『大丈夫てもうすぐだよ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5分後…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

愛娘1号 『パパ~! まだねっ!』


愛娘2号 『もう疲れたよ!!』


小生      『きゅっ・・・休憩しようか

 

さすがにテンションが下がってきた二人…
車を停めて休憩です

 

つづく

             にほんブログ村 その他スポーツブログ バレーボールへ       にほんブログ村 その他趣味ブログへ

招き猫が当たるように、ポチっとお願いしますm(__)m

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ただいま~

2006-10-16 01:43:31 | いろいろ

今日は神社の秋祭り

小生、朝から消防団で御輿をかついで福祉施設へ慰問に行きました

福祉施設へ行くと、お年寄りの方々が笑顔で迎えてくれました
お祭り好きの小生 いやでも盛り上がります

 

『せいやっ!せいやっ!』

 

みんな勇ましく声を出し御輿をかつぎます

 

『よいしょ~!よいしょ~!』

 

お年寄りの方々も声を出して笑顔で応援してくれます

 

みんなが一緒になって祭りを盛り上げます

午後からは御輿をかつぎながら街中を練り歩きます

街中が一体となったいい一日でした

 

 

 

 

 

 

なんて、ここで終わりのはずがありません


やはり待ってました打ち上げ

小生たちの地区の消防団が打ち上げの準備班だったので
1次会はあまり飲めません

ですが1次会が終わってから、小生は仲間たちと盛り上がりました

に帰ったのはたった今…

ただいま~ …  …  …  …

当たり前ですが、電気は消えてみんな寝てました…

             にほんブログ村 その他スポーツブログ バレーボールへ       にほんブログ村 その他趣味ブログへ

早く帰りなさい!と思った方は、ポチっとお願いしますm(__)m

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

考え方

2006-10-14 22:59:12 | バレーボール

今年の7月初旬。
小生が指導している中学校の中体連地区大会がありました。

結果は力を出し切りましたが、惜しくも1回戦敗退でした…

 

小生のバレーボールはどんなバレーか興味がある方もいらっしゃると
思い(ホントはいないかも…)少し語らせていただきます。

小生の今年のチームは、
セッターが一番身長が高く、チーム内で一番センスはありました。

他の学校の先生方には
『なぜあの子(セッター)身長が高いのにスパイカーじゃないの?』

みんな見た目で判断してます。

 

小生のバレーボールの基本は

『レシーブつなぎ』 です

 

どんなにすごいスパイカーがいても、
一本目が上がらないかぎり話にならないし、
二本目がつながないと使い物になりません。

『スパイカーがいなくてどうやって点をとるの?』と
不思議に思う方もいらっしゃると思います。

点数は『サーブ』でとればいいのです

ボールを落とさなければ、相手は同じ中学生。
相手がどんなチームであろうと嫌がります。。。

 

しかもこの3つのプレー、ある共通点があります。

それは…

 

『誰でも同じ条件』

で出来るという事です

スパイクやブロックは身長が関ってきますが、
レシーブとサーブはみんなが同じ条件で出来ます。

裏を返せば

 

『背が低くてもバレーボールが出来る』

と言う事です

じつは小生、高校の時一番背が低かったのですが、
レギュラーとして活躍出来た時期もありました。
まだリベロがない時代に

バレーはボールを相手のコートに落とす事より

『ボールを自分達のコートに落とさない』

 

レシーブは練習がきついけど、ボールが上がりだしたら楽しいですよ

             にほんブログ村 その他スポーツブログ バレーボールへ       にほんブログ村 その他趣味ブログへ

ボールを落とさないように、ポチっとお願いしますm(__)m

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

嬉しい事・・・悲しいこと・・・

2006-10-14 03:09:18 | バレーボール

今日ブログを開いたらビックリ

 

ランキングを下に貼ってますが、

 

にほんブログ村 その他スポーツブログ バレーボールへのランキングで

 

1位になりました

みなさん

 

ありがとうございましたm(__)m

 

ただ、悲しい事もありました。

中学校の教え子がバレー部を辞めたいと
監督の先生に言ってきたそうです。

その生徒、特別生活態度が悪い分けでもなく、
理由を聞くと

『バレーに魅力を感じない』

との事でした…

 

まだ、バレーを始めて4ヶ月。
経験者の方々からすれば、
まだバレーを知らないのに魅力を感じないなんて当たり前だ
と思われるでしょう。

毎年そんな生徒はいます。
ですが、簡単には辞めさせません。

次の目標があれば、頑張れ!と言って応援しますが、
きついから、面白くないから…と言う生徒が大半です。

その子には、
『今バレーを辞めても、将来の為にならない』
と言っても、辞めるという気持ちは変わりません…

なぜ、この事が分からないのか。。。
答えは簡単。
子供たちは、

『そんな事を経験した事がないから』

です。

 

小生たち大人は、いままでの経験から言ったり、行動したりしますが、
子供たちは、何も知らない所を手探りで一歩一歩進んで行ってます。

そこに大人が今までの経験を教えていくのだと小生は感じます。。。

その時に大人の目線でなく、子供の目線まで自分を下げて
子供に教えて行きたいと思ってます。

 

自分が子供の頃は、考えながら何でもやった。。。

 

その考える事は、やはりその時の大人の方々に、
『考える事』を教えてもらったのではないでしょうか?

その時の大人の人たちは、今の自分たちが子供に接してる以上に
目線を下げて自分たちになにかを伝えてくれたのではないでしょうか?

 

いずれにせよ、生徒の『辞めたい・・・』という言葉に
小生は子供目線になれたか反省します…

そんな気持ちに生徒をさせたくありません…

             にほんブログ村 その他スポーツブログ バレーボールへ       にほんブログ村 その他趣味ブログへ

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

意識して・・・

2006-10-12 23:52:43 | バレーボール

PM 7:40
車に乗り込み体育館へ…

今日は小学生の練習日です

先週の練習は、大人の人達を意識したのか
今までの中で一番上手に出来ました

意識すれば出来るんだよと子供たちをほめました

ですが、今日は…

前回出来たのに、今回出来ないのは、
まだまだ意識して練習していない証拠です。

小学生に『意識する事の大事さ』を分かってもらえたら
本当は万々歳 なんですが、
『前回出来たのに、今回出来ない』事に対して
小生の指導力の無さを痛感します…

 

 

意識する』事…

 

 

大人は今まで生きてきた経験上、『意識する』行動は簡単に出来ますが
何も知らない子供達は今から『意識する』事を学んで行きます。

その『意識する』と言う事を『無意識の中で意識をする』姿勢に
導くのが指導者だと思います。

でも、今日の子供達は自分たちなりに
何かをつかもうとする姿勢はしっかり見えます

ガンバってるんだな

日々の練習の中で、そんな場面が見えたらそれだけで嬉しいです

よしみんなが頑張ったから今日も乾杯だ

 

子供たち 『おっちゃん、また太るよ

 

 

・・・_| ̄|○il|li

 

 

そこは意識してくれてるんだね

             にほんブログ村 その他スポーツブログ バレーボールへ       にほんブログ村 その他趣味ブログへ

意識する事が大事だな… と感じた方はポチっとお願いしますm(__)m

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする