こんにちはデイサービス柚庵施設長です。
暖かな日差しの中、眠くなりますね💦
この所、仕事で遅くなったり、朝早起きだったりとだからだと思いますが、事務作業中が特に眠い💦
そして彼岸。
昨日、彼岸の入りと言う事で、朝から実家に行き、婆ちゃんと一緒にお墓掃除に行ってきました。
彼岸と言う事も有り、霊園には沢山の人が。
秋の清掃より暖かで、隅々まで綺麗に出来たかなと思います。
でも、明日からはまた気温が下がり、2か月前の気温になるとの事💦
お墓参りを予定されている方は暖かくしてお出かけください。
さて、先週の金曜日、千葉県指定介護事業者集団指導に参加させて頂いた事、ご報告しました。
内容をご紹介したいと思います。
メインはやっぱり報酬改定でしたが、その他には新たに創設された加算や新サービス施設。
団塊世代が65歳以上となる2025年...
千葉県での75歳以上人口の増加率は、1.51倍の108.2万人💦
全国2位だそうです...
※各都道府県の人口率での割合なので、大都市圏が上位を占めますね💦
とは言っても東京都は地方から若者が多く集まりますので11位との事。
増え続ける給付費の抑制の為、負担割合が所得により1~3割となったり。
保険者機能のの強化による、自立支援・重度化防止の取り組み。
大分県では要介護認定率が下がっている例が紹介されております。
あっそれから、「介護納付金における総報酬割りの導入」。
40~64歳の第2号被保険者の保険料がH32年度までに全面改訂されます。
現在は加入者数に応じてですが、報酬額に比例した負担と変わります。
明確な金額は出ておりませんが、約1300万人は負担増、約1700万人は負担減だそうです。
今回の改正内容、本来で有ればすべて紹介した方が良いのですが、長い長い(笑)。
それと1つ思った事が有るのですが、横文字増えましたね💦
アウトカムとかBarthel Indewとか...
お恥ずかしながらすぐには理解できません(笑)
再掲載(地域密着型通所介護H30年4月1日~の料金表)