【介護】株式会社柚庵 相談室【福祉】

【デイサービス】【訪問介護】【サービス付き高齢者向け住宅】
365日24時間の総合生活支援の実現へ
代表の想いを

見学・利用・ご入居相談 受付中

【デイサービス柚庵】【サービス付き高齢者向け住宅柚庵】【ヘルパーステーション柚庵】【ケアプランセンター柚庵】 365日24時間の総合生活支援拠点。 柚庵は、『笑顔で』『元気に』『自分らしく生きる』を福祉理念に【出来ない事、困りごとの無い明日へ】共に歩み、共に笑い、人生をサポート致します。

柚庵公式ホームページ

公式HP リンク 株式会社柚庵 トップページ

お彼岸

2018年03月23日 12時28分22秒 | 施設長のつぶやき
こんにちはデイサービス柚庵施設長です。

春のお彼岸、また少しづつ気温が上がってきました。
今週末はお花見日和だとウェザーニュースで言ってました。

お花見なんですが、桜の開花が予想より早い気がします💦
匝瑳市でも飯倉駅前の病院敷地内の桜がもう開花しています。
デイのお花見予定が.....
年間行事計画なので仕方がないのですが毎年、桜の開花になかなか合わない💦

今年こそは!
お花見の様子は、来月以降ご報告致します。


さて、本日はまだまだお彼岸です。
お墓参りや、法要、親族の用事で利用曜日変更も出ております。


デイサービスではお彼岸らしいおやつを一つ。



「ぼたもち」
嚥下等の事も有りますので、中身はお餅では無いんだけど、皆様喜んでくださいました。



ぼたもちの名前由来をご存知ですか?

餡子を春の花、牡丹に見立てて「牡丹餅」


そして秋は..

おはぎ

秋の彼岸時期に開花する萩。花が咲き乱れる様子に見立て「お萩餅」



若い子はお彼岸がいつかからなのか?中日って何?ってなる様で、びっくりです💦
何でしょうか...消えゆくものなのでしょうか?

脱線脱線💦

この名称、実は夏も冬も有るそうです。

夏は夜船(よふね)、冬は北窓(きたまど)

ぼたもちの餅はペッタンペッタンと杵臼使わず作るので、音が無く隣人がいつ搗いたか分からない...
「搗き知らず」⇒「着き知らず」 夜は暗く、船がいつ着いたか分からない⇒「夜船」
「搗き知らず」⇒「月知らず」  冬に月が見えない窓は北側⇒「北窓」
だ、そうです。

言葉遊びですね。


棚から牡丹餅落ちて来ないかな~ でわでわ(笑)