不熟につき

豊かな東北の四季などをつたない写真等で、ご紹介したいと思います。

山燃える

2020-10-18 08:40:46 | 日記

山燃える

10月18日(日)朝は冷えましたが、お天気も良く最高気温は19℃の予報。

昨日の朝、くの字型に編隊を組んだ白鳥が30羽以上鳴き声を空に響かせて、やってきました。

岩木山と八甲田山も初雪が降り、冬の間近を知らせています。

・秋紅し燃えるがごとく命絶え

・曼殊沙華赤き花々地のごとし

・秋桜や支える茎の風任せ

・朝寒や赤く燃えるや津軽富士

 

 


釣ったお魚料理

2020-10-14 22:01:33 | 日記

釣ったお魚料理

海釣りのできる場所が、弘前市から約40分で到着します。

「鯵ヶ沢漁港」「深浦漁港」など、漁港がたくさん並んでいます。私たちの釣りの超簡単な釣り方は、

沖アミという冷凍ブロックを溶かして、現地でアミかごに溶けたオキアミを詰めて竿につけます。そのかごの上には5本の

針がついていますが、うまくいけばこの針前部に魚が食いついてくれるのです。これを魚のカーテンと言っています。

釣れたお魚は「豆アジ」「イワシ」「タイ」「キス」「サバ」「カレイ」「ハゼ」「カワハギ」など大きさはあまりないのですが、

結構おかずにはなります。豆アジは干して煮干しに煮上げます。

何よりも釣った時の、竿先のピクピクという振動が、釣れた証です。

現地で魚を下処理して、冷蔵して持ち帰って調理です。

釣り人の喜びは記憶と味わいではないでしょうか・・・?


鯵ヶ沢漁港から出来島漁港への釣りドライブ

2020-10-14 07:13:02 | 日記

鯵ヶ沢漁港から出来島漁港への釣りドライブ

昨日は仕事のスケジュールが珍しく空白でした。ずっと毎日会議やら様々な業務が重なって、気持ちアップアップ。

自分はこんな人生設計を描いていたわけではないのですが、結局68歳後半になっても夢果たせずにいます。

獅子踊り保存会の会長と急遽釣りに行こうという話になって、日本海側鯵ヶ沢海岸へ向かいました。

空の雲は暑く、途中ぽつぽつ降ったりしましたが、現地に7時45分着では、何とか青空も見えだしました。

それにしても風が強く、結局防波堤の内側でないと釣りは困難な状況でした。

めげずに竿を入れていると、ぽつぽつ豆アジやら鰯などが釣れ始めました。

お昼近くなると見物客が増えてきて、釣り人も増えたので、木造町の出来島漁港へ移動を計画して、昼飯にしました。

PM1:00出来島漁港に到着しましたが、ここもさらに強風で風力発電のプロペラが大活躍です。

ここではキスがねらい目なので、竿を入れ始めました。最初はフグの猛攻撃にあって、往生しました。フグは歯が鋭く

5回ほどハリスを切られました。

投げ釣りに切り替えてようやくキスを3匹だけゲットしました。

高い防波堤の下に駐車したのですが波を数回かぶった車は海水の塩で汚れてしまいました。

PM4時納竿。

おかげさんで、心の中もすっきりです。

これからの目標は「ハゼ」釣りです。

PM5時に帰宅し、早速塩で汚れた車を洗車しました。