22日の日曜日。
天気予報は雨だったけど、朝の内に止んだらしく曇り空。
今日も買い物は続く。
明日の午前中便で上海に戻るので、冷蔵物を中心に回る。
まずは地下鉄四条から大丸に入り、北海道物産展を見て回る。
今回は冷凍する方法がないので生ものは諦めて
お菓子をGet
その後は錦小路で愛用の佃煮屋、漬物屋を回る。
この撮影、持参した自撮棒を使ってるんだけど、周囲の目が興味津々
日本発なのに意外と使われていないのがまた意外ね~
昔に比べてオシャレなお店が増えてるけど、やっぱりここで見るもの食べるものは楽し
---
お昼になったので昼を食べに先斗町へ。
京都の最終日は決まってここの懐石をいただく☆
四条大橋のたもとににある鰻と京料理の老舗。
窓から南座が見える好立地にありながら大衆的なメニューから懐石、鍋料理まで用意する店。
ここで昼からダメになるのが好き。
冬場でお客さん少ないかと思いきや、同窓会や親族との会食を楽しむ方で席はいっぱいだった。
いつもは竹をいただくが、3コースある懐石の松をいただく。
梅と鶯をテーマにした如月の献立を楽しむ
食べ終わって14時半。
さぁ、まだ買えてない土鍋を探しに行こう。
引越しの際に割られてしまった土鍋。上海でも売っているんだけど高いしねぇ~
柄も選びたかったし。。
イオンモール等で探していたんだけど見つけられてないんだよね。
もちろんデパートには売ってた。が、高い
で、御所の梅の咲き具合を見ながら中心部から離れてみる。
咲き始めだけど、蝋梅と一部の株は視覚嗅覚を楽しませてくれる。
あと1週間もすれば市中に梅香が漂うんだろうなぁ~
地図でスーパーを探すと三条商店会に西友があった。
西友だったらあるだろうと向かってみると、パッと見ない。。。
が、店員さんに尋ねたら最後の1個を見つけてくれた。
9号土鍋。デカいなぁ。。でも1000円。これで良しとしよう(^^♪
鍋のシーズンは終わりなのでセールになった最後の1個頂きます!
四条のデパートで最後の買い物&引き取り。
後はホテルに戻って荷物をスーツケースに詰めてみる。
何って言ったって明日は出発が早い。朝の荷造りは無理無理。
23kgx2バック、7kgx1箱、大バックx1、手荷物用バックx1
計80kgくらいかなぁ?
今って、エコノミークラスで23kgx2/人&機内持ち込み10kgx1/人まで可なんだよね。
我が家はGOLDなので23kgx3まで持ち込める。
が、23kgx3って一人で持ち運ぶの結構きつくないか(;'∀')
時間があって空港に送れれば可能だろうけどね。
明日の準備もできたので最後の食事に出る。
何食べるかを決めてなかったので、京都駅前の通勤客が使うエリアに出てみる。
ソースの香りが鼻に入り、串揚げかお好み焼きにすることに心を決めて
相席で入れた串揚げ屋さんに☆
はなまる串カツ製作所@七条
ひと串80円の串カツ25本と大粒カキフライ、牛筋、厚揚げでハイボール
牛カツが美味しかった☆
今回の旅は食事中心の観光殆どなしです
もう数十年、年に数度京都を訪れているので大方の寺社は通っている。
後は季節に合った場所に向かい、気になった名もなき寺社を楽しむ散歩を続けている変わり者です(^^;
水とお花と美味しい肴を求めて京を歩く、それが好き
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます