チャッチのお散歩

いろいろ歩いた足跡を残していこう!

カロリーオーバーに注意(;'∀')

2014-08-19 22:03:23 | ぽてぽて

ランチの約束あって東平路の新疆料理屋「SPICE BAZAAR」に向かう月曜日~
上海生活の醍醐味だね☆ 昼からビールヽ(^。^)ノ



大盤鶏プレート&スープ38元、羊串2本/人16元、新疆黒ビール2本/人56元 =110元

ん~幸せ☆ 食事を楽しんでいる間に雨が降って来ちゃったけど、
湿気飛ばしの雨だからOK~と思えちゃう

食事終わって烏魯木斉路で友人と別れ、そのまま上海図書館に向かう。
持って来た語学教科書は残すところ5ページだったので4時頃には終わってしまった。
で、前から気になってた4階にある外文閲覧室(外国の書籍が閲覧できる部屋)に入ってみる。
大方専門書だけど、各国の新聞(日本は日経新聞)とか雑誌もチラホラ。
分野ごとに書棚が分かれているので日本の雑誌だけを探すのは手間だけど、
中にはこんな雑誌もあって興味深い(^^♪




『製菓製パン』 製菓、パン、和菓子の専門雑誌

ババロア作りたくてレシピを写真に撮って来たけど、高級編って感じ(^^;
頑張って作ってみよ~っと。

後は、


歴史雑誌もみつけた! 日経ビジネスもあったなぁ。

と、フロアーを回っているうちに4階閉館の17時が近づいてきた。
職員が声を掛けにフロアーを回った2分後くらいに問答無用で消灯
びっくりした~
いつも3階閲覧室内の机を陣取って18時くらいまで居るんだけど、17時になると
大勢の人が4階から降りてくる理由が分かったよ

--

図書館を出た後は、いつものようにiapmまで歩く。
雨は本降りになって来ていてサンダルの足はびちょびちょ。。。
モールに着いたら真っ直ぐトイレに行って、濡れた脚を拭き拭き。
あ~気持ち悪かった
ここのモールのトイレは日本のデパートに近い作りで愛用させてもらってます

今日はダンナがご飯要らないって話だったなぁ~
時刻は18時。夕飯にはちょい早いけど行っちゃいますか☆

このモールの中には行きたいお店がまだまだある。
本日のお目当ては5Fにある「麺屋武蔵武骨」。


   

去年の10月にオープンしたそうなのでラーメン好きな方は既に足を運び済だと思いますが
私は今回初めての来店です



メニューは白・赤・黒のスープに分かれています。
あとサイドメニューも揃ってます。



初めてなので白武骨の角煮 48元を注文。


しまった海苔を倒してしまった(^^; 1cm厚チャーシューどっしり入ってます☆

魚介豚骨で旨い!!! 肉ががっつりなので器が小さくてもお腹いっぱいになります!

こりゃ、赤武骨、黒武骨も食べなきゃな

お隣の席の中国人お姉さん2人組はポテトサラダとから揚げも頼んでいましたが
けっこう量があって美味しそう☆


完食 ご馳走様でした

器も雰囲気ある絵柄で楽し

 

またダンナいない時に来よっと!

--

で翌日のダンナ様、また今日はご飯要らない宣言をして出かけていったので
今日も図書館帰りに武蔵に立ち寄る(^^;

本日は 赤武骨 角煮 49元 を注文。



時間は18時半くらいだったんだけど、そこそこ混んでました。
おひとり様なのでカウンターに座らせてもらって、厨房を見ていると
日本人(多分責任者)店員さんとお話ができた。
で、ここの店は麺屋武蔵の何処系列かを聞いてみると
御徒町の麺屋武蔵武骨のフランチャイズ契約店舗であることが分かった。
条件はいくつかあるそうだが、
●武骨の名前を使わせてもらう ●黒・白・赤の3色のら~麺を出す
等のコンセプトでお店を出しているそう。
味は店舗毎に任されているそうな。

って言っても武蔵は新宿と吉祥寺しか行ったことないので、
味の比べようもないんだけどね~



オープン当時は今よりも魚介の味が濃かったそう。
今は丁度良い感じになっている気がするのはオープン時に通ったお客様の声で
改良された賜物なんだろうね(^^♪
そしてちょっと驚いたんだけど、このお店は味千拉麺系列なんだそうな

--

赤武骨角煮ラーメンの話に戻って~
色は赤だけど辛さはさほど辛くなくアリなお味。
そして肉のこのボリューム


ご馳走様でした。
3日連続はまずいだろうけど、明日も行きたい気持ちがいっぱいだ!(^^)!
さぁ行くぞ~ 黒武骨!

食べている間にメニューに目を通していたんだけどサイドメニューで飲めそうだなぁ~と。

帰り際に店主(たぶん)に、次は餃子とチャーシュー丼で一杯飲みに来る と告げて
店を出て来た
焼き餃子18元+叉焼丼18元+ビール18元=54元。 いい線だ(^^♪

一風堂より家族仕様ではないので、カウンターならイケると思えて来た☆
いかん。 日本での一人飲み歩き生活に味をしめてここでも探し始めたぞ。。。



◆◆付録◆◆


このソフト(45元)が食べたいがラーメン食べた後は怖くて食べられない


--
※TWGに関しては訂正があります

※訂正記事はここから→http://blog.goo.ne.jp/admin/editentry?eid=7b4d653ab5ae94e3e15344ce0117b00a&p=1&disp=10


iapm2階にオープン予定のTWININGS。
たまたま通った時に関係者が壁の中に入って行ったのを覗いたら。。
まだセメントのたたきで全くお店の影も形もありませんでした(-_-;)
あと数か月は開かないんちゃう?


-----

●SPICE BAZAAR 東平路28号


●麺屋武蔵武骨 淮海中路999号(×陝西南路) 环環貿広場iapm 5階
 


食べる散歩(≧▽≦)

2014-08-18 22:27:41 | ぽてぽて
日本人学校は19日(火)から2学期が始まるようですが、
中国の学校やインターは9月から新学期。
夏休みも終わりに近づいて、土曜日は陸家嘴の高層ビルエリアは観光客でごった返していた(;'∀')



私も紛れて東方明珠をパチリ。
曇り空に反射して、宇宙と通信しているようヽ(^。^)ノ

--

日曜日の午後、小雨降る中 ダンナを供にお散歩に出る。
まずは雨宿りに、黄坡南路にあるショッピングビルにはいったいどんな店が入っているのか?
を確認しに大上海時代広場~香港広場までを回る。

一番気になったのは、上海広場の都可茶飲_CoCoの広告。
宇治金時がある 奶茶三兄弟とは?!




あと気になったのは、南香港広場 地下にある「東京食尚」と題した和食専門のフードコート。
温野菜とか入っていて、ちょっと行ってみたくなった。
今日は見るだけ~

後はどのショッピングモールもブランドショップ、化粧品、衣服、生活用品…etcと
店こそ違え、だいたい同じような構成。
ものすごくザックリ見てエリアを後にする。

--

重慶南路を越えて、淮海中路をすすむ。
一本目の雁蕩路休閑街に入る。この路は西洋風なこ洒落た雰囲気がある。
道沿いにある「味香齋」は人気店。店の外まで人が溢れてた(^^)



先に進むと復興公園に入ってしまうのだが、南昌路と交差する辺りは洒落たBarが並び
夜が楽しみな雰囲気☆

南昌路を西へ進む。



雲っていたこともあり、昼なお暗いしっとりとした道

思南路を淮海路方面に折れて、以前数回訪れたことのある査餐庁(広東料理)を覗く。
相変わらずの人気店。



ダンナちゃん、ちょっと興味有りげ
小腹も減って来ていた勢いで受付番号札を貰って、待つこと15分くらいで入店☆

お店の中は満員~ヽ(^。^)ノ 店員もメッチャ多い(;'∀')

配膳を素早く、回転命な感じだね。

オーダーしたのは
港式鴛鴦(凍と熱)


福建炒飯、白勺芥蘭、蝦仁炒滑蛋、玖瑰豉油鶏


鶏。美味しい~(≧▽≦) 海老もチャーハンも美味しかった!
オーダーし過ぎで、白勺芥蘭は半分くらい持ち帰りになっちゃった。

あ~お腹いっぱい
本当はここでお腹いっぱいになっちゃいけないんだけどなぁ。。。
実は今日は他に食べに行きたいところがあるんだけど
まぁ、少し歩けばまた食べられるようになるかなぁ~
とか思いながら南昌路に戻って西に進む。
iapmまで来たら、いつものようにパンを買ってスヌーピーに挨拶をして

また、少し様子が変わってるーーーーー
スヌーピーの足跡が





そして今まで囲いがあって中央エリアに入れなっかったのに、自由に入って良くなってる



他にも、一昨日までなかったベルやスヌーピー、ウッドストックがいる!









案内カウンターのおねーさんの胸元にも



ディズニーとコラボしたり、来年は映画も公開されるようだし
来年のSnoopy生誕65周年記念で各国イベントで盛り上げているんだねぇ



Snoopyって中国語で「史努比」って書くんだね



--

またここでいっぱい時間を取ってしまった
時刻は8時過ぎ。
さてさて、今日、本来行こうと思っていた場所に向かいましょうかね(-_-;)
iapmショッピングモールを裏に出て、復興路を東に再出発!
ここから2km先の老西門近辺までGo!

先日ネットでワンタンについて見ていたら、友人旦那が師匠と仰ぐ方のブログに辿りついた。
そこに書かれていたお店がなんとも魅力的で☆

ここです。



  
夜しか営業してない店。「耳光饂飩」

ここのワンタンが超人気との情報。ありがとうございます!

しかしお腹がいっぱいで見るだけと着いて来たダンナはどうだろうか(-_-;)
っとの心配は無用であった☆ すっかり食べる気になってるよ

饂飩10個(13元)を注文。

やってきたのは、これ☆


皮厚、野菜たっぷりデカ上海雲呑☆
もうちょっと柔らかく茹でてくれればGoodだったんだが~
皮固めです。

拌面や冷饂飩もある~。また来よっとヽ(^。^)ノ

こっから地下鉄9号線 陸家浜路駅まで行って電車で帰る予定が通り過ぎてしまって、
2駅目の 小南門駅まで歩く。。
きっと食べ過ぎだから歩け!!!っとのお告げに違いない('◇')

電車で川を渡ってお散歩終わり~☆

--付録--

iapmで気になったもの!




「ANTEPRIMA」アンテプリマというバック屋さん
私知らなかったんですが、日本人の荻野いづみさんがイタリアから発信しているブランドだそうで。
ハローキティーの立体バッグは日本で予約販売されているよう。
他にも、マイメロディーやパンダのバッグもあって可愛い~(≧▽≦)


--

iapmで「neuhaus」のcafe見つけた☆
私の好きなプレーンのスクエアチョコはなかったけど、めっちゃお茶したい(≧▽≦)




※あとGODIVAのチョコソフト(確か45元)も食べてみたいぞーーー(≧▽≦)

--


撮影:ダンナ

-----

●査餐庁 思南路30号(x淮海中路)
※徐家匯天鈅橋路131号 永新坊B1 18号にもあります。

●耳光饂飩 肇周路209号(x済南路)
営業時間 18:00~深夜3:00

役者は揃ったが。。。

2014-08-16 11:40:58 | ぽてぽて
水曜夜、友人と飲食店の件でやりとりしている中に、モスバーガーが出て来た。
宜山路の宏匯広場に入ったとの話は聞いていたんだが、第一森ビルにもあるとの情報。

で金曜日、お昼がてら行ってみました


恒生大楼2階にあります。

座席はビジネス街らしく、店の中央縦にカウンター席
その両脇に2人席テーブルを組み合わせた座席が配置されています。
昼時になると店内はビジネスマンでいっぱい☆


正面のレジで注文してもよし、


レジ横にある商品台からチョイスしてレジに持っていくのもよし。

ライスバーガーもあったけど、やっぱ気になるモスバーガーをセットで注文。


モスバーガー、ポテト、サラダ、ドリンク(フレーバーアイスティー) 45元

私、5月に再び上海にやって来た出戻り組で、日本の味が記憶に鮮明。。
辛口に評価しますと
バンズがイマイチ(^^;
ソースは頑張って再現してます。
が、、あのズッシリ感が足りないような。。。

それと、昼だったからか作り置きのシステムも気になる
次回はライスバーガーに挑戦してみよっと☆

他にもメニューはいっぱいあって、大阪焼エッグバーガーなるものにも興味があるな(;'∀')




でも一番気になったのは、こっち。



モスの裏に「五芳面館」と言う食堂があって、行列ができている。
前方の会計でメニューを決めて会計、渡された食券を持って配膳台に並ぶシステム。
安いので物凄い人気(;'∀')


--

食事がすんだら毎度のように図書館通い。
今日は少し早目に撤収して、先日購入できなかった蒸し鶏を買いに振鼎鶏 復興路店へ。

その途中で、小綺麗な復興菜市場に立ち寄り
枝豆、生落花生をGet☆



振鼎鶏に到着。


  

TAKE OUTに鶏1斤をオーダーすると、測ってくれて食券をくれるので収銀台で会計する。
そのあと、レシートを持って待っていると、自分が買った鶏の値段が呼ばれるので
引き取りに行くシステム。
※店で食べる時は、座席に座る オーダーと同時に会計(この際に箸がおかれる)
おつりとレシートが渡される 配膳される の流れ

ヽ(^。^)ノヽ(^。^)ノヽ(^。^)ノ
今日は蒸し鶏、枝豆で ぷは~ だ

--

片手に市場で買った、ピーナッツと枝豆(小葱付)のビニール袋。
そして振鼎鶏の袋。
まるでローカルな人の出来上がり

この後、iapmでパンを買って、オークラに立ち寄る用がある

日本で言ったらどんなシチュエーションだろうか。。。
サンダル履きで三平ストアの袋から長ネギがはみ出したスーパー袋を持って、オークラに行く感じ?

これはイカン(-_-;) まずは、Myバックにこの物たちを潜ませて向かわねば…

iapmの地下鉄10号線乗り場口に向かうと、

ベルがお出迎え☆


中に入ると、前回と配置が少し変わっている


 

そして、またもや外からわらわらやって来るスヌーピー




プラダ口でもスヌーピーがお出迎え




いったい、どういったスパンで配置変えしているんだろうか?
私、かなりの頻度で通っているんですが。。。

--

今日もバスで川を渡る。
少し早い時間。 マリオットの先端部も薄っすら紫。


さてさて、夕飯の役者は揃った




と安心してたら、今日は外食になったコールが

キーーーーーッ

一人で食べてやる!!!


--付録--

振鼎鶏の袋からみる2014年8月時点の支店現状。
ご参考まで。※傍線引いたとこは多分ないです。


※天山路店は元あった場所が工事に入った関係で泓鑫時尚广場(天山路762号)に移転


-----

●モスバーガー_摩斯漢堡  恒生店 陸家嘴環路1000号2F(恒生ビル)
※宏匯店 中山西路1602号1F(宏匯広場)


●振鼎鶏 復興路店 復興中路1195号(近 復興中路xshan西南路交差点)

夏の弱った身体にはこれが必要なの

2014-08-14 23:09:11 | ぽてぽて
な~んか無性に蒸し鶏が食べたくなった水曜日の夜。
では買いに行こう!と向かう「振鼎鶏」福州路店。


名物蒸し鶏。鶏が旨けりゃタレも旨い。
これが買いたくて向かったんだが、昼食抜いていたのでお腹も空いていた。
拌麺 と TAKE OUTで腿を半斤(250g)オーダーすると、腿はないとの答え。。
 えっ?!
私は別に7元の拌麺を食べに来たわけではないのに。。。
後から来たお客の中には腿がないと聞いて、瞬く間に帰って行った人もいたよ。

以前もこんなことがあった。
やっぱりどうしても食べたくて買いに行ったら、店員が店の前に立っていて、
今日は鶏は売り切れたと店にもいれてもらえなかったことが。。
その時もやっぱ夏だった。さっぱりした物が恋しいんだな。きっと(;'∀')

以前はそう離れていない雲南路にも店があったのに、私が上海を留守にしていた間に
店舗縮小されていて無くなってしまった。
あと何処に店があるのかなぁ~と眺めていると、



こっからだと、石門二路店か陸家浜路店か維坊路店だなぁ。。
って、維坊路にもあったんだ! 次からこっちに買にいくことにしよっと。

まぁ、時間も遅かったのでこの日は諦めて、他の買い物をしに
復興路x河南南路のTESCOに向かう。
この日は烤鴨を買って、鶏への熱い思いを押さえる(^^;


TESCO前から見える東方明珠も乙なものだにゃ。

---

翌日、木曜日。
朝から湿気が凄いなぁ~と思ってたら、川を渡って乗換のバスを待っていた時に雨が降って来た。
どっかでお昼を食べようと思っていたんだけど、面倒臭くなってしまって、
取り敢えず上海図書館に向かう。
で、とうとう試してみました! 上海図書館の食堂。

まず、入口にある収銀台で40元以上のお金を渡してデポジットカードを入手。
※10元補償代として引かれてます。
正面で、好きなものを頼む。デポジットカードで支払う。
簡単です。
ご飯  2元
スープ 2元
おかず 一品だいたい6元~10元
雲呑  8元
面   12元




ご飯+魚香肉細+黄瓜炒蛋+大根スープ =20元


量はがっつりだけど、思ったより高いな(^^;
味は、道端弁当屋程度です。って言ってもわからないよね…
私は食べられるけど、期待して食べるお味じゃないです

次は、ワンタンか麺にしよっと。

18時半まで図書館にいて、今日もバスで帰る一日



さて、金曜日の今日。
今日こそ蒸し鶏を買ってくるぞ~

来了~ 来了~ヽ(^。^)ノ

2014-08-13 11:48:33 | ぽてぽて
先日、中国語の初級教科書に目を通してわかったんだが、
基本的なことをすっかり忘れ去っている。。
どうせ雨なので、図書館行って勉強しよ!っと、バスに乗って携帯いじくってたら、
友人からメッセージが入ってた。
お昼のお誘いヽ(^。^)ノ
しかも乗ってるバスで行けちゃう方角☆

お店の写真撮ってこなかったけど、建国路の中菜小館で昼ご飯~



メチャ混んでいるお店で入店できてラッキー~ 美味しかった☆

--

友人と別れ、図書館に向かってプラタナスの街路樹の下を気持ちよくお散歩。
途中の幼稚園。 子供がいたら入れたくなっちゃうかわいい施設だった☆


  

But 預かってくれる時間が微妙だなぁ。。。

--

決してぶらぶらしてたわけではないですよ(^^;
ちゃんと図書館でお勉強しましたよ。
15時くらいに席に着いて19時まで復習。(途中30分くらい爆睡)

昨日は近場に買い物に行っただけなので、少し運動しようと上海図書館から
普安路のバス乗り場まで約4kmをウォーキングする。

最近は図書館に行くことが多く淮海路をよく通るので、iapmショッピングモールで
買い物することが増えた。
今日もパンを買って帰ろうとモールに入ると



うは! 先日 外にいたスヌーピーがモール内に行進してる


地下鉄10号線乗り場口からは女の子も☆


  

プラダ口からも続々行進!

 

モールの吹き抜け広場に向かってわらわらと~

   

メチャメチャ可愛い~(≧▽≦)

モールに入って来た老若男女、みんな写真撮ったり、触ったり☆

正面には各年代の巨大スヌーピー像が


女の子スヌーピーの意気揚々とした容姿に萌え~


メチャ楽しそうなスヌーピーにも萌え~


ここに30分以上はいたな(^^;

--

パンを買って、淮海路を再び歩きはじめる。
重慶路を越えたエリアは黄坡南路エリアのイルミネーションがメチャ綺麗だったので
ここでもまた道草(^^;

上海K11購物芸術中心


太平洋百貨店


南・北香港広場




力宝広場



現在建設中~ 赤レンガのエルメスビル


大上海時代広場_Shanghai Times Square



上海広場


MARKS&SPENCER が入ってる金鐘広場


--



JWマリオットを見ながらバスに揺られて川を渡る。
結局、ウォーキングじゃなくて、単なるおのぼりさんの行幸で(^^;
家に着いたの9時過ぎちゃったよ

夕飯は何にしましょっかね