goo blog サービス終了のお知らせ 

チャッチのお散歩

いろいろ歩いた足跡を残していこう!

本棚(-.-)

2016-04-26 22:14:58 | ぽてぽて

4月21日、木曜日。

学校がある日だったんだけど、なんだか疲れちゃってお休みしちゃった

部屋で本の整理をしていたら、2011年にフィギュアに行ったチケットが出てきた。

世界フィギュアの中国杯の1日券200元。確か結構良いチケットだった気がする。

2014年に行った時は13列目で480元。

物価上昇率2.4倍!

な~んてことしながら、要らない本や地図を選別する。

自分的に結構捨てたハズなんだけど、まだ本棚からはみ出している、ってか積まれている感が。。。

京都本は捨てられないしなぁ~

本の断捨離の続きは、このマンションを出ることになった時にすることにしよう

取り敢えず収まってるから、見て見ぬふりふり~


隣のマルシェヽ(^。^)ノ

2016-04-26 00:49:11 | ぽてぽて

4月20日、水曜日。
窓の外を見ていると、視界の先に見覚えのある光景が!

あれはマンションを回って営業している、農業企業が営んでいる移動マルシェ!!

隣のマンションに来てるよ~☆

セキュリティーが厳しと入れない可能性もあるが、急いで身支度をして行ってみる。

ふら~っと何も言わず守衛の前を通ったら、結構あっさり入れました(笑)

前のマンションの店舗より品揃えが少ないけど、安いし新鮮、野菜もきれい☆

目の前で自分で好きなだけ選んで買えるので、市場より楽。

やっぱりローカル度によって品物を変えてるんだなぁ~と思うのが果物。

前のマンションは、まぁまぁリッチな方々が住むマンションだったので、結構良さげなフルーツやアボカドとか普通に揃ってた。

しかもアボカドは1個7元でハズレなし。

それに比べると少し品揃えが残念なのだが、野菜を買うには十分☆

キャベツ ひと玉 1.6元、新じゃが 中くらいの5個 5.7元 って安いヽ(^。^)ノ

毎週水曜日の早起きの楽しみができた~☆

※このマルシェは6:00~10:30まで営業です。

☆4/29追記:このマルシェ、お店の人に聞いたら水・金・日の週3日開いているそうです!

 


棉毛のヤツめ( ;∀;)

2016-04-23 09:43:29 | ぽてぽて

4月19日、火曜日。

めっちゃ良いお天気

今日は買物とランチでフランス租界界隈にお出かけ☆

さてどのルートで行くか…

9→8→10号線で交通大学まで移動して、そっからフランス租界散歩☆

このプラタナス並木道を通ると鼻がムズムズしてくる

ふぇ~ふぇ~ぶぇっくしょん

プラタナスの綿毛&粉(?)が粉雪のように降り、舞っている。。。

もう女捨ててる感じで、くしゃみをしながら目的地に向かいましたよ

 

今日は武康路の≪U gastronomy&LOUNGE≫で友人と待ち合わせ(^^♪

基本Barのようですが、平日の昼も営業しているそうで~

席に着いてから、入口のスタンドでオーダーするシステム。

さて、何にしよっかなぁ~

友人が心に決めて来たビーフフィレトーストに私も心を惹かれて、そちらに

それと売一送一のビールを注文☆

そしたら、ドでっかいビールを渡されて… これは2杯飲むの大変かも~

ビール飲みながら待っていると、呼び鈴が鳴って、スタンドに取りに行くと

おぉ~美味そうじゃ(≧▽≦)

良い香り☆ 焼き具合も☆ お肉柔らかいです☆

満足、満足

 

無事お買い物も済ませて友人と別れた後は、バスに乗ってCITYSUPERE時代広場店まで移動。

なぜか私の買っている米は 知っている限り CITYSUPEREが2番目に安い。

一番安いのはCITYSHOPだけど5角しか値段差がない。

他にも買物すること考えるとついついCITYSUPERに足が向いちゃう

米2kgと半額お値打ち品を抱えて、次はJL PLAZAに日本の軟水2リットルボトルを買いに行く。

そこで白ワイン2本も購入しちゃったから、帰り道は5kg超の荷物を抱えて電車で帰宅。

修行の途でした…

この辺からバスで帰る方法探そうっと

 

プラタナスは、淮海路や人民公園の街路樹にもなっているので、どこに行ってもなんとなく鼻がムズムズする。

ぶぇ~っくしょん! の連発で周囲の目が気になる一日でした。

ぶぇ~っくしょん

 

----

U gastronomy&LOUNGE  武康路368号  Tel 021-54355737

 


入らないので(^^ゞ

2016-04-23 02:29:24 | ぽてぽて

4月18日、月曜日。

昨日までにあと10箱ってとこまで開梱し終えた。

が、ざっくりと収納してあるので整理せねばならない。

特にダンナが収納したところ。

そして、収納しきれてない品々のやり場を考えなきゃならん(-_-;)

 

昼に火鍋ランチの約束をしていたので出かける用意をしていたら内線が掛かってきた。

「今から網戸の取り付けに伺います」

え~~~聞いてないよ(;・∀・)

でも来ちゃっているから仕方がない。

しかも今日は掃除が入るので、寝具とかまだ収納しきれていないものを窓際に避難させ終わったとこなのに。。

それを全部どかすのかい

やって来た職人さん。ニコニコしながら作業開始。

1時間後に作業が終わって帰ってくれたけど、ランチには1時間の大遅刻!

皆には大変申し訳ない事をした。。。すみません

でも≪無老鍋≫美味しかったです(^^♪

 

--

帰って来てからまずは自分の洋服の整理に取り掛かる。

どうやっても収まらない。。。

仕方ない、断捨離をしますか

これいらなーい、これイマイチ、これいつ買ったんだっけ?、高かったんだけど着てないからいいっか…

ってな具合に選別していったら、120リットルビニール袋がいっぱいになった(;・∀・)

引っ越す前にも結構捨てたんだけどなぁ。。

この先着る物大丈夫だろうか?とも思ったが、目をつぶって廃却。

やればできるな断捨離。

 

明日は本の断捨離をするぞ~


翌日(..)

2016-04-21 22:07:26 | ぽてぽて

4月16日、土曜日。

朝方気が付いたらソファーに座ったまま寝てた(;'∀')

って言うのも、昨日引越して来てから21時頃までひたすら箱を開け収納する作業を続け、lao山路の≪おもてなし≫に食べに行って、疲れを癒すために焼酎を数杯飲んで帰宅。

椅子に座ってテレビを付けて間もなく2人して座ったまま寝てしまった。。

明け方私は気が付いて、無意識にベッドまで移動して再びはてたのだが、ダンナは7時くらいまで座り寝してたらしい

疲れてるって凄いな。

 

テレビを付けて飛び込んでくる熊本の地震の光景。

活断層の恐ろしさが伝わってくる。

福島の地震の時も私は上海にいて、テレビが伝える信じがたい光景にただただ見入るばかりだった。

駐日 胡志平大使から発信されたSMSが学校経由で配信されてきた。

「日本の九州で14~16日に連続的に強度の地震が発生しています。熊本では余震が絶えず、既に41人が遭難し、2000人余りのけが人がおり、9万人が家の外に避難しています。幸いなことにまだ東海大学阿蘇校700名の学生と300名の居住者に中国人の被災者は出ていません。地震地域は今大雨が降りだし、余震の他に土石流の危険もでてきています。組織に日本人、特に九州出身者、熊本県出身者があれば声を掛けてあげて下さい。…」

これを以て、学校から安否確認がきていた。

気遣いが有り難かった。

 

週末2日掛けて、ある程度収納の目途をたてよう。

生活できる場所があるってことは、それだけでありがたいことなのだ。

余震は暫く続くのであろうが、少しでも多くの人が安心して避難できる場所に移動できることを願っています。