2008年1月20日日曜日
天候:どーしたんだべが…ちょい曇(晴れ間有り)
天気予報が思いっきり曇(降水確率50%)だったがら,祈りが効いた方だな
この日は三線体験の予約をしていたので,午前中は軽くドライブ
観光地さ住んで約1年さなるけども,日本人観光客っていつもスケジュールがきつきつだと思う
仕事している人は,一応有給があるとはいえ,会社の雰囲気的にあんまり取れなかったりするし
移動にも時間掛かるし…でもせっかく遠出するんだからいろいろ見たいし…お土産買わなきゃだし…
ってことなんだろうな。。。
なんかそこはやっぱし納得できない子供のままの自分。
15分滞在で楽しめるのだろうか・・・?
まぁまぁまぁ,労働者の不満は今日はやめるべ
第一発目は,やっぱり朝の川平湾が見たいきょっつの願いを
残念。やっぱし曇ってら…
けども,まずまずの景色
でも少しは日の光も…
…見えできてらべか…?
川平湾でちょっとぼけーっとした後に
今度はわーが『マングローブ見せるすて』って事で,吹通川へ
やっぱしね,内地ではあまり見られないもの。
これがマングローブ
この写真は4月のやつ。こんかい撮るのわへだぁ~
快晴だばこったに綺麗だもん
トビハゼ(沖縄名:とんとんみー)は一年中いる
シオマネキも一年中いる
マングローブも生き物の宝庫なのです
もちろんこの日も生き物満載
きょ:『わぁ~すげー
生き物地球紀行みたいだでゃ
』
生き物地球紀行とどうぶつ奇想天外を連発するきょっつ。
そしてカニを追いかけるきょっつ。
カニに逃げられるきょっつ。
じっとカニを待つきょっつ。
またカニに逃げられるきょっつ。
マングローブ満喫してくれたべか
残念ながらこの日は曇だったべたって,まずまずの気候
マングローブ見学の後は,石垣島北部のカフェで昼ごはん
私はオムライスを
せっかくなのでアップで
きょっつはタコライスを(オムライスしつこい?)
タコライスとは,沖縄の名物料理のひとつ。
メキシコ料理のタコスをご飯風にアレンジしたもの。
これが結構んめぃの
で,昼ごはんが終わった後には三線体験を予約してらったがら,
車で石垣南部の市街地さ移動
結構石垣島ってでかいんだー。
北部から南部さ行ぐのに,大体40分~1時間かかるもの。
やってきました三線初体験
60分1500円ぐらいだか。
いやいや,意外と出来るもんなんだー
楽譜の読み方が,
合・乙・老・下老・四・上・中・尺・工・五・六・七
の12個の音階を使うのだ。
これを覚えれば結構いける
60分後さなったら,花がおぼろげながらも弾けたもの
ただいま本気で三線買おうか悩み中
(ってか買うつもりでいろいろ見でら~)
三線終わった後は大体もうお土産タイムだの
もちろんわーは案内係
物によってわーお気に入りの店があるんだわ
土産物色しながらも,わーときょっつは爆裂訛り中。
したっきゃ,土産物屋のにーにが話しかけできたのさー。
にーに:『買い物終わったら石垣牛食えばいいさー入口んトコおいでー
』
もちろん行ったじゃぃ
入口の前でにーに石垣牛をホットプレートで焼きまくり
どんだけ焼くのえぃ?って思ったっきゃ,パックの残り全部空げてまったもん
わー&きょっつ:『やんやぁ~そったに焼くの~?』
にーに:『ねーね達ホントに来てくれたからサービスだ』
ありがとうにーに
にーに:『ねーね達どっから来た?』
きょ:『札幌。でもわんど出身青森なんだー。』
にーに:『あ~・・・訛ってるもんね。』
そーなの。わんどが揃えば,どこでも訛るの
にーに:『でもさー,訛り大事にーにも内地行った事あるけどさー,沖縄の言葉で通したもん
』
このにーには,正直けっこうむっさいけど,帰りにタンカン(沖縄のみかん)山ほどくれたから
いい人だ
にーに:『今度国立天文台連れてくさーあ,でも訛ってないとわかんないからそんままで来てね
』
ありがとうにーに。
「会社の友達も見だ事ないっつーがら,連れてくるよー」とは言ったけど
本当にいくかどうかはまだ決めでねぃ
楽しかったきょっつとの旅ももう終わり
やだら楽しかった
いんやぁ~正直寂しいじゃよぃ~
石垣終わったら札幌おいでってへってくれだがら,それ励みに頑張るじゃ
きょっつぅ~まだ遊ぶべなぁ~
札幌でも訛るすてーーーー
おまけ
お別れの前の夕飯でのきょっつ。
ちょーどいい所さ電球が…
何がひらめいだみたいでねぇが…
デザートのチーズケーキ
久しぶりだぁ~ケーキ食うの
みやげ物屋でみっけだ『ちんすこうキューピー』