goo blog サービス終了のお知らせ 

Down the line.~いつか、ある時に。

いつか、ある時に、また出会うことを願って…

悶絶!ヘルニア日記_17~【付録】手術の種類~

2015年10月12日 | 腰痛・椎間板ヘルニア

(これから手術となると改めて見たくなると思い、僕の備忘メモです。実際は各サイトでご自身で確かめることをお勧めします。) 

現時点で僕自身の手術はまだ実施するか確定ではありません。11/4に手術を予定してはいますが、『神経根ブロック注射』で効果が出たら手術はしない方向です。病院選びの一つの条件としても重要な『手術の種類』について、自分の症状がその手術を適用できるのか否かはまた別の問題として、術後のメリットとしての入院期間などはサラリーマンの自分にとっては非常に重要な要素です。一方で、創の大きさ(切開する大きさ)が小さければ入院期間も短いはずですが、デメリットとしての再手術率が高いのなどがあると思います。

LOVE法

 腰部の痛む方の背中から切開して、必要最小限の骨を削り、手術用ルーペなどを使いながら十分な視野でヘルニアを切除する方法。創が大きくなるため、入院準備から14日間程度の入院が必要らしい。術後が一番痛そうだが、確実性となるとこの方式が一番確実なのかもしれません。

顕微鏡下椎間板切除術(MD法)

 腰部を切開し、顕微鏡で視野を拡大し執刀医の目で細部確認しながらヘルニアを切除する方法。顕微鏡の先端にライトがついていて明るい視野で、神経の損傷を防ぎ、より安全にヘルニアを切除することができるらしい。内視鏡手術より創が大きくなるが、LOVE法より小さい。

内視鏡下椎間板切除術(MED法)

 背中をおよそ2cm切開し、切開口から細い筒を入れて内視鏡を挿入。モニターの映像を見ながらヘルニアを切除する方法。患者の体への負担が少ない代わりに、操作の習熟には経験が必要で執刀医の経験・習熟度が問われる方法のようです。なので技術認定医がいるところが安心して受けられます。

経皮的内視鏡下椎間板ヘルニア摘出術(PED法)

 1cm未満の切開口から極細の内視鏡を挿入して行う方法。神経の出口となっている椎間孔から入れてい行くので、LOVE法やMED法のように椎弓の骨を削らずに切除が可能。筋肉の損傷も少なく、短期間で社会復帰も可能らしい。最新の機器・高度な技術が必要なため実施できる医師や医療機関がきわめて少ないようです。デメリットは再手術率が他に比べて高いところ。

 

さて、主な手術の種類と適用例は、次のサイトが参考になりました。下記3つは必見です。

無断での転載はできないようなのでリンク集となります。また医療機関を推奨するものでもないのであらかじめご了承ください。さらにリンク先の変更に伴うリンク切れ等あったらご容赦ください。

QLife痛み>腰椎椎間板ヘルニア

 一番各手術の方法をわかりやすく図や写真入りで解説しています。一般的な手術の進め方も書かれています。

楽楽の頸椎椎間板ヘルニア・腰椎椎間板ヘルニア&ウォーキング>腰椎椎間板ヘルニア

 レイアウトは見づらいですが、ヘルニアの分類や分類別手術方法の適否、手術別比較表など全体をとらえるにはわかりやすい情報が掲載されています。特に「手術別比較表」は一番分かり易かった。TOPページに行くと闘病記へのリンクもあるので、自分だけじゃないんだなと妙に慰められる。

I整形外科内科病院~椎間板ヘルニアの手術

 手術の種類別に、麻酔種類・入院日数 保険適用可否有効率 創の大きさが表になっているのでわかりやすい。さらに通常のLOVE法は実施するのでしょうがMED法など比較的オーソドックスな手術方法から、日帰りも可能なPLDD(経皮的レーザー椎間板減圧術※健康保険非適応)まで、概要紹介と各方法にさらに詳細(具体的な方法や、手術の概算額など)の説明がリンクされています。

 TOPページに、通常1か月以内に手術が可能と書いてあるので、むしろ入院期間が長い手術方式をとらないのかもしれません。医療機関としての評判は不明ですが、件数は群を抜いて多いのも事実のようです。

いろいろ情報はありますが、先端医療を除いて、およそを理解するには上記を見ればほぼ網羅できているのではないかと思います。

■術式の比較 (出典:楽楽の頸椎椎間板ヘルニア・腰椎椎間板ヘルニア&ウォーキング>腰椎椎間板ヘルニア

比較項目\術式

Love法

顕微鏡下

内視鏡下

経皮

レーザー

入院日数

5~14日

5~14日

1~5日

0~2日

0~2日

麻酔

全麻

全麻

全麻

局麻

局麻

創の大きさ

3~5cm

約3cm

約2cm

1cm未満

1cm未満

手術時間

30~60分

30~60分

60~90分

60~90分

30~60分

出血量

20~50ml

20ml未満

20ml未満

微量

微量

術中透視

不要

不要

不要

必要

必要

術後の疼痛

中~小

術後歩行開始

1~3日

1~3日

当日~1日

当日~1日

当日

術前の症状

早期改善

早期改善

早期改善

緩除改善

緩除改善

再手術率

3~5%

3~5%

3~5%

10~25%

10~25%

健康保険適応

あり

あり

あり

あり

なし

手術の点数

17200

17200

17200

10100

負担金(3割)

15~30万

15~30万

10~20万

10~20万



最新の画像もっと見る

コメントを投稿