ザ・ヒットパレーズ ユキのブログ

2010年にメジャーデビュー。歌謡曲専門ビッグバンド「ザ・ヒットパレーズ」の専属歌手ユキのブログです。

精養軒とマカロニウエスタン

2020-07-20 01:35:00 | 日記
先日、一度は行ってみたかった上野精養軒に連れて行って貰いました♪




流石の老舗です!コロナ対策万全!
検温・消毒・ゆとりのある座席案内はもちろん、マスクホルダーまで用意してありました。

お料理も美味しく、接客も素晴らしかったです。
ありがとうございました。
今度は、限定のパンダちゃんプレートを食べたいです(^^)


上野に行きましたのは、他にも目的がありました。
マカロニウエスタン愛好家のバンマスとシゲさんは、モデルガンが目当てです。





バンマスは若い頃、九州で行われたファストドロウ大会で優勝経験があり、また何かウエスタンのイベントに出たいとか。

シゲさんは子供の頃、ガンベルトを下げて三宮を闊歩していたとか。





2人でコルトのブルーイング加工(よく分からないけど)に勤しんだり、分解して手入れしている姿は、どうみてもヒットマンです。

まあ、趣味があるのは良い事です!
サンキューテルヨ!
サンキューパセリ!





カレーライス

2020-07-19 01:33:00 | 日記
今日のお昼は、デリバリーのカレーでした。



とっても美味しかったのですが、届くまでがてんやわんや!

我が家は、区と区の境界で、非常に分かりにくい場所なのです。

なもんで、注文の際に道順を説明し、「もし迷ったらお電話下さい」と告げるようにしてるのですが、1発でたどり着けるのは1割くらいなのん!


今日も案の定、道に迷った配達の方から電話がかかってきました。

出てみると、カタコトの外国の方。

「モシモシ、オウチハドコデスカ?」

もう、この時点で笑いそうになりました。

「今、どこにいるんですか?」

「アー、ワカラナイ」

「何が見えますか?」

「ンー、ナニモナイ」

「何もないの!?」

「オー、コマッタネ」

どうなることかと思いましたが、何とか誘導して無事にご飯にありつけました。

「ゴメンナサイ」

「ツギハ、ダイジョブネ!」

綺麗な目をした青年は、ネパールから来たと言ってました。

色々大変なこともあるだろうけど、頑張ってね!
また頼むからね!

これから、遠藤賢司さんの「カレーライス」を聴いちゃおう!

サンキューテルヨ!
サンキューパセリ!












コテツさん2

2020-07-18 19:08:00 | 
以前、よく我が家の近くにふらっと来ていた野良猫コテツさん。



保護したいなと、捕獲方法を相談していたのですが、上記記事を書いた少し後にパッタリ来なくなってしまいました。

最後に見た時は、肩の辺りを怪我していたので、抗生物質を混ぜたフードを食べて貰いました。

寄ると逃げてしまうので、お皿を置いて飛雄馬のお姉さんのように、影から完食するのを見て、早く保護しなければ!と決意を新たにしていたのに。

どこかで元気にしていますように。
優しい人に救われていますように。
幸せでありますように。

サンキューテルヨ!
サンキューパセリ!




↑コテツさん
うちのリヴァイちゃんと同じキジシロ。


松田洋子先生が好き!

2020-07-17 01:44:00 | 漫画
胃腸は良くなったけど、微熱が出てお休みしてました。
休みの友は、デリバリーと漫画♪

今日は↓こちらを読みました♪



松田洋子先生の「大人スキップ」

主人公・キコは14歳の時に事故に遭い、目覚めたらなんと26年が経っていました。
眠っている間に両親を亡くしており、頭の中は14歳のままのオバさんが生きていく修羅の道!

ヘビーな設定をコミカルに描いているのですが、読み手も現実を突き付けられて、キコさんにハラハラしながら「生きる」とは「夢」とはと、考えてしまいます。
ラストはちょっとファンタジーなハッピーエンドで良かった〜♪


松田洋子先生、大好きなんです!
SPA!で連載していた「リスペクター」で知ったのですが、ハマってしまい、他の作品も読んでいきました。




特に好きなのが、デビュー作で「ちばてつや賞」受賞作の「薫の秘話」

主人公・薫は、デブ・ハゲ・チビ・無職の40歳、加えて少年愛というフルコンボ。
一人っ子でわがままで、年老いた母親に頼りきりの薫ちゃんは、自身を高等遊民だと思っています。

松田先生のブログにもありましたが、ちばてつや賞をとっているのに「あしたのジョー」で危ないネタを描いちゃう所とか、とにかく面白いです!





そして衝撃的だった「赤い文化住宅の初子」



薄幸の少女のたった一つの希望は初恋・・って言うと、小公女的な切なさを感じますけど、松田作品は一筋縄ではいきません。
是非ご一読を。


まだまだ好きな作品があるので、いや全部好きなので、またここに載せたいな!
サンキューテルヨ!
サンキューパセリ!