世の中で誰が苦しんでいるのか分からない人が
この国や地方の首長になっている。
今の総理大臣をしている人に昔会ったことがある。
彼もまだ30代だった。
この国の戦後をリードした宰相の孫にあたる方だ。
どんなにパフォーマンスをしても、所詮、本当の苦しみなぞ
分からないはずだ。多分、灯油代を節約してストーブの消し
たりして頑張ったことなどあるはずも無いだろう。
そういう生活を経験したことがないだろうから・・・。
巷へ出かけ、親しく「仕事どうです」なんちゃって・・(笑)
勘違いもはなはだしい。
やればやるほど、茶番劇になることを知らないのだろうか。
インドにはいまだに階級制度があるらしい。
それも、人種差別というか、就職できる仕事の内容について
も、その階級が影響するという。
例えばレストランで、客がこぼした茶を始末する仕事として
テーブルの上をふく人、床をふく人、そして、それらの仕事
を命ずる人などなど。
宰相は、宰相の仕事があるハズ。
本当に凄い人は何でもできるハズだが、間違っても宰相は床
を掃除する仕事を自ら行うべきではない。
今、自分にできることは何なのかだ。
何しろ、今まさに舵を握っているのは、 あなたです!
(誰も読まないと思うが・・・)
この国や地方の首長になっている。
今の総理大臣をしている人に昔会ったことがある。
彼もまだ30代だった。
この国の戦後をリードした宰相の孫にあたる方だ。
どんなにパフォーマンスをしても、所詮、本当の苦しみなぞ
分からないはずだ。多分、灯油代を節約してストーブの消し
たりして頑張ったことなどあるはずも無いだろう。
そういう生活を経験したことがないだろうから・・・。
巷へ出かけ、親しく「仕事どうです」なんちゃって・・(笑)
勘違いもはなはだしい。
やればやるほど、茶番劇になることを知らないのだろうか。
インドにはいまだに階級制度があるらしい。
それも、人種差別というか、就職できる仕事の内容について
も、その階級が影響するという。
例えばレストランで、客がこぼした茶を始末する仕事として
テーブルの上をふく人、床をふく人、そして、それらの仕事
を命ずる人などなど。
宰相は、宰相の仕事があるハズ。
本当に凄い人は何でもできるハズだが、間違っても宰相は床
を掃除する仕事を自ら行うべきではない。
今、自分にできることは何なのかだ。
何しろ、今まさに舵を握っているのは、 あなたです!
(誰も読まないと思うが・・・)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます