映画「ナイトミュージーアム」を観て来た。
原題はNight at the Museumだから、和題名なら「博物館の夜に」という
ことになり、映画の題名の付けかたはいい加減でさして問題にならなか。
夜の事をテーマにした「夜の博物館」ではない。
子供とお父さんが観にゆくのがいい。
先の「幸せのちから」と同じように病めるアメリカの世相もちょっぴり
垣間見れる。父と母が違う生活のあることが当たり前のようになっている。
子供の前で、一つだけ一流を見せることができれば、父親合格。
私の後ろにおばあちゃんと男の孫ちゃんの二人連れが観にきていた。
彼はどのくらいこの映画のことを分かったのだろう。
ヒソヒソ話しで「おばあちゃん、離婚って何?」とか尋ねていた。
おばあちゃんと言っても、私と同じくらいの年齢のようだった。
彼女は私と同じ観かたしていたのだろうか・・・。
この映画には往年の名優が出演していた。
「メリーポピンズ」や「チキチキバンバン」で陽気な男を演じてみせた
ディク・バン・ダイクが悪役として出ている。
あれから、もう40年ちかい時間が過ぎてしまったわけだ。
高校生の頃からはじまった映画好きは今も変わらない。
大学時代には勉強もせずに500本の映画を映画館で観て歩いた。。
観る映画がなくなってしまって、仙台から東京まで出かけて観た映画もある。
巨大な70ミリシネマスコープの劇場(ホントに劇場といっていい)で
は、「2001年宇宙の旅」や「栄光のルマン」などを鑑賞した。
当時の名優の多くも土の下だ。
原題はNight at the Museumだから、和題名なら「博物館の夜に」という
ことになり、映画の題名の付けかたはいい加減でさして問題にならなか。
夜の事をテーマにした「夜の博物館」ではない。
子供とお父さんが観にゆくのがいい。
先の「幸せのちから」と同じように病めるアメリカの世相もちょっぴり
垣間見れる。父と母が違う生活のあることが当たり前のようになっている。
子供の前で、一つだけ一流を見せることができれば、父親合格。
私の後ろにおばあちゃんと男の孫ちゃんの二人連れが観にきていた。
彼はどのくらいこの映画のことを分かったのだろう。
ヒソヒソ話しで「おばあちゃん、離婚って何?」とか尋ねていた。
おばあちゃんと言っても、私と同じくらいの年齢のようだった。
彼女は私と同じ観かたしていたのだろうか・・・。
この映画には往年の名優が出演していた。
「メリーポピンズ」や「チキチキバンバン」で陽気な男を演じてみせた
ディク・バン・ダイクが悪役として出ている。
あれから、もう40年ちかい時間が過ぎてしまったわけだ。
高校生の頃からはじまった映画好きは今も変わらない。
大学時代には勉強もせずに500本の映画を映画館で観て歩いた。。
観る映画がなくなってしまって、仙台から東京まで出かけて観た映画もある。
巨大な70ミリシネマスコープの劇場(ホントに劇場といっていい)で
は、「2001年宇宙の旅」や「栄光のルマン」などを鑑賞した。
当時の名優の多くも土の下だ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます