立川駅頭で赤い羽根募金に取り組み立川六中生徒会。すばらしい!
この取り組みのすごいことは、先生に言われて取り組んだのではなく、生徒たちが、自主的に考え、企画し、教員側への承認や警察の許可など手続きも取り組んだことです。やればできる力を、大人...
3.11の授業 真剣な生徒たち
障がい児教育支援ネットの夏休み★親子イベント
7月26日(日)に、立川市立こぶし会館(砂川七番)で、NPO障がい児教育支援ネット(代表 青谷典子)主催により、「夏休み★親子イベント」が行われます。詳しくは、下記のパンフレットか...
「岡ちゃん」先生、不登校生徒を就労させた実践記録
岡ちゃんこと、岡田くんは、中学時代の友人です。お互いに、教員になり、 岡ちゃんは、特別支援教育へ、私は、理科教育へ進みました。 岡ちゃんは、少し早く退職し、千葉の勝浦で、スクー...
立川 エデュケーション ムーブメント(たちかわエデュM)が動き出します
皆様へ教育と子育ては大きな問題を抱えています。立川で、子ども会やPTA、障がい児教育などで...
森薫先生の「多様性の必要」の講演会、ストン、スッキリでした。
久しぶり、森薫先生の講演を拝聴しました。 昔、立川六中の校内研修や北多摩西支部の学習会でお世話になりました。 今日は、代々木高校の不登校に関する学習と交流の会でした。 ・日本...
ズバリ、進学について学び合いましょう
映画「校庭に東風吹いて」立川で上映
「そうだ、中学校通級の先生と話そう!」
思いやりの会主催の「そうだ!中学校通級の先生と話そう!」という学習と懇談の会がありまし...
「書くこと」「作文」のお話を聞いて見ませんか
雨滝洋介先生から、現場の先生方へ