岡村幸保 人間讃歌・科学探究 オカピーLOG            

2学年短信  10月

2学年だより No.10より抜粋

胸が熱くなった合唱コンクール

3クラスとも「一致団結」できた!

「伝説を伝統へ」一歩進む

 

この成果を君たちの手で今後に活かそう

 

2年生のどのクラスも、直前に練習成果の飛躍が生まれました。

当日は、みな晴れの舞台に上がりました。

胸が熱くなるハーモニーを市民会館大ホールに響かせました。

君たち一人ひとり全員のがんばりと委員・指揮者などリーダーのがんばり、それを導いた大人たちのアドバイス、これらが結ばれ成功を作りました。

一つだけ残念なことがありました。客席からの「かけ声」です。絶対にやめましょう。

君たちは、この合唱コンクールを通して、何を学びましたか。

深まった友情、友だちへの新たな発見、

団結するとすごいことができることの体験、

努力を地道に重ねれば必ず向上すること、

失敗の後は素直に反省しあやまることの大切さ、

敗北と悔しさの後の心を立て直すことの苦しさ

・・・・・・・・・・・・・・・。

勝利の喜びの笑顔と敗北の悔しさの涙は両方とも宝物なのです。

3クラスとも、いろいろありながらも「一致団結」ができました。

伝説を伝統へ、また一歩前に進みました。1月は都内巡りです。さらに一歩進みましょう。生徒も、保護者も、先生方も、みなさん、ご苦労様でした!!!

 

保護者の皆様へ

練習への激励、当日の応援ありがとうございました。DVDご希望の方は、専用封筒に代金(2200円)を入れて、明日、10/26までにお申し込み下さい。

いよいよ高校訪問が始まります

 

保護者の皆様へのお願い  

 

・「卒業後の進路を考える」という目的で、10月から12月までに、高校(上級学校)の説明会へ出席します。高校説明会は良く準備され分りやすいのです。

 

・情報・宣伝を客観的に受け取る力をつけるために2校以上行きます。

 

・進路選択は親子のコミュニケーションが大切です。また、高校も親の世代とは様変わりです。そこで、できるだけ親子で出席して下さい。お子様の人生上の大切なことなので、お忙しい中大変ですがよろしくお願い致します。  

 

・生徒は訪問後、レポートを書き、みんなに知らせます。情報を共有します。進路も、「教え合い」「助け合い」、力を合わせて「全員合格」を目指します。

 

・どこへ出席するかを親子で考えて下さい。まだ、あまり成績にとらわれないで選んで下さい。ただし、高校案内本を教室に置きますので、参考にして下さい。説明会日程は7月に学年PTA懇親会で配布した一覧表を使って下さい。高校のホームページでも調べられます。携帯でも検索できます。

 

「友達につきあう」という出席は絶対禁止です。座席数の点でも、私語などの素行の点でも高校へ迷惑になります。ひいては、六中生全員が不利になるなどの迷惑となります。服装、頭髪、マナーなどをきちんとして出席します。この点は、厳しく見てあげてください。よろしくお願い致します。

 

 

今後の予定

10月 25日(火)⑥ 合唱コンクール反省と作文、高校訪問説明

    27日(木)⑥ 高校訪問事前指導(高校の種類など)

28日(金)  高校訪問事前指導(高校の場所、諸注意など)

漢字検定

    31日(月)①  生徒総会

11月 3日(木)     文化の日 中学生の主張大会
    5日(土)     授業参観・道徳授業地区公開講座

    9日(水)     定期考査1週間前

   16日(水)~18日(金) 期末考査

 

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「立川六中時代の学年だより 」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事