今日は、難波のホテルでピアニストれいなちゃんとお仕事でした
演奏には楽譜が付き物ですが、
楽譜を揃える、というのはなかなか大変です
たとえば、明日、お箏とフルートで演奏なのですが
この編成で書かれた楽譜はありません
(唯一すぐ何とかなりそうなのは「春の海」)
尺八と箏の曲の、尺八部分をフルートが代わりに演奏する事が多いのですが
そもそも、邦楽と洋楽では楽譜が違います。
もちろん、私は邦楽の楽譜は全く読めないので
箏の方に五線譜で弾いて頂いたり、
(五線譜の読める箏の方でないと厳しいっっ
)
よく知っている曲であれば
何となくで合わせちゃったりするのでしょうが…
今回は、
お師匠さんに助けを求めて、尺八の楽譜を五線譜に書き換えたのを数曲貸して頂きました。
その内の1曲

実際出てくる音は、楽譜で書かれているのよりちょっと下の音よ
と書かれてあります。
箏がちょっと下の音なのか…
フルートを下げておくれ!なのか…
ユーチューブでも出てこないので、
さっきから唸っております
ま、何とかなるでしょう、
いや、何とかせねば。当日。
私の仕事、結構こういうこと多いのです。
かなり集中するかもしれないですが
眉間にしわが寄らないようにせねば
今回はしませんが
編成や曲によっては、きちんと楽譜を作るために編曲もします。(アレンジャーさんに頼む場合もあり)
ほとんど編曲代は出ないですが
結構、手間暇なんです
愛情のみで賄っております

演奏には楽譜が付き物ですが、
楽譜を揃える、というのはなかなか大変です

たとえば、明日、お箏とフルートで演奏なのですが
この編成で書かれた楽譜はありません

(唯一すぐ何とかなりそうなのは「春の海」)
尺八と箏の曲の、尺八部分をフルートが代わりに演奏する事が多いのですが
そもそも、邦楽と洋楽では楽譜が違います。
もちろん、私は邦楽の楽譜は全く読めないので
箏の方に五線譜で弾いて頂いたり、
(五線譜の読める箏の方でないと厳しいっっ

よく知っている曲であれば
何となくで合わせちゃったりするのでしょうが…
今回は、
お師匠さんに助けを求めて、尺八の楽譜を五線譜に書き換えたのを数曲貸して頂きました。
その内の1曲

実際出てくる音は、楽譜で書かれているのよりちょっと下の音よ

と書かれてあります。
箏がちょっと下の音なのか…
フルートを下げておくれ!なのか…
ユーチューブでも出てこないので、
さっきから唸っております

ま、何とかなるでしょう、
いや、何とかせねば。当日。
私の仕事、結構こういうこと多いのです。
かなり集中するかもしれないですが
眉間にしわが寄らないようにせねば

今回はしませんが
編成や曲によっては、きちんと楽譜を作るために編曲もします。(アレンジャーさんに頼む場合もあり)
ほとんど編曲代は出ないですが
結構、手間暇なんです

愛情のみで賄っております
