19/Feb カワセミのホバリングとカワエビゲット❗とニシオジロビタキ 2024-02-19 21:28:59 | 野鳥 今日は雨降りで朝活散歩はサボって休みました😅日曜日の小川のカワセミです。Z8 Z400mmf/4.5VR Sホバリングからの~ダイビングです❗おや❗️、カワエビ🦞ゲットかな⁉️しっかり獲ってました。月初めに撮ったニシオジロビタキです。まだ抜けずに残ってるかな....❓Z8 Z600mmf/6.3VR S可愛らしいですね~🎵 #カワセミ #カワエビ #ニシオジロビタキ #Z8 #Z400mmf/4.5VRS #Z600mmf/6.3VRS « 18/Feb 椿と枝垂れ紅梅と沈丁... | トップ | 20/Feb 河津桜と菜の花と花... »
8 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 Unknown (nokko♪) 2024-02-19 23:36:08 こんばんは。1枚目のカワセミちゃん、ポーズがめっちゃ可愛い!ホバリングも綺麗ですね。エビ美味しいでしょうねえ。ニシオジロビタキは可愛いお顔していますね。 返信する Unknown (yukun2008) 2024-02-20 09:05:47 nokko♪さん、おはようございます♫ありがとうございます、春めいて来て魚が増えたのか小川にカワセミも戻って来てる感じですね~♪テナガエビかな!?、カワセミの大好物の一つですね(笑)ニシオジロビタキはなかなか二回目は逢いに行けてませんね、抜けてしまわないか、ちょっと心配です💦 返信する おはようございます。 (Hazuki27s) 2024-02-20 10:20:13 大きく羽根を広げたカワセミくんは、とっても綺麗☆彡いつも豪快に獲物を捕っているけれど元来はヒスイ色の綺麗子ちゃんなんですよね♪ニシオジロビタはキャッチも入って、文句なしに可愛い子^^優しい感じがするので、何回でも出会いたい子かも?ポチ☆彡×2 返信する こんにちは♪ (ベル) 2024-02-20 13:39:40 今日は雨の予報でしたが、上がりましたね(笑)これから川へ行って、水が増えたか見て来ます(*^^*)夜からまた雨らしいので、期待が膨らんでます(^^)こんな綺麗なカワセミに会えたら、お赤飯モノです( ̄m ̄〃)プッグルメなカワセミさんですね 返信する Unknown (yukun2008) 2024-02-20 14:00:06 葉月さん、こんにちは~♬渓流の宝石と称賛される翡翠色の羽を持つカワセミですが、実は英名がkingfisherで魚獲り名人と呼ばれる狩人なんですね~!素晴らしい身体能力でホバリングからのダイナミックなダイビングとお魚ゲットシーンはたくさんのカメラマンを虜にしてしまう魅力があります(笑)ニシオジロビタキははぐれ鳥が間違って日本へ飛来するだけで滅多に観れない珍鳥で重宝されてますね、本当は胸に黄色いエプロンを付けたオスが観たいのですが数年に一度来るか来ないかなんですよ~! 返信する Unknown (yukun2008) 2024-02-20 14:06:04 ベルさん、こんにちは~♪そろそろ川へご出勤ですね~!(笑)、雨の後の濁流が収まっていてカワセミが魚を獲れたらいいですね~!カワセミは繁殖期に入る前の今の時期が一番綺麗ですよね~(^^♪テナガエビや稚鮎を食べるグルメなカワセミですよね~!今気が付きましたが、僕はここ数年鮎は観るだけで一度も口にしたことがありません💦 返信する Unknown (コタロー) 2024-02-20 18:52:04 すごいなぁ。いつも当たり前のように見てますが撮れませんよね、こんな写真☆☆ 返信する Unknown (yukun2008) 2024-02-20 20:08:28 コタローさん、こんばんは~😄❗ありがとうございます🎵、鳥屋はこんな野鳥の飛翔姿を撮って楽しむオタクですからね🙀💦、こんなシーンが撮れないカメラやレンズにはほとんど価値を感じません(苦笑) 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
1枚目のカワセミちゃん、ポーズがめっちゃ可愛い!
ホバリングも綺麗ですね。
エビ美味しいでしょうねえ。
ニシオジロビタキは可愛いお顔していますね。
ありがとうございます、春めいて来て魚が増えたのか小川にカワセミも戻って来てる感じですね~♪
テナガエビかな!?、カワセミの大好物の一つですね(笑)
ニシオジロビタキはなかなか二回目は逢いに行けてませんね、抜けてしまわないか、ちょっと心配です💦
いつも豪快に獲物を捕っているけれど
元来はヒスイ色の綺麗子ちゃんなんですよね♪
ニシオジロビタはキャッチも入って、文句なしに可愛い子^^
優しい感じがするので、何回でも出会いたい子かも?
ポチ☆彡×2
これから川へ行って、水が増えたか見て来ます(*^^*)
夜からまた雨らしいので、期待が膨らんでます(^^)
こんな綺麗なカワセミに会えたら、お赤飯モノです( ̄m ̄〃)プッ
グルメなカワセミさんですね
渓流の宝石と称賛される翡翠色の羽を持つカワセミですが、実は英名がkingfisherで魚獲り名人と呼ばれる狩人なんですね~!
素晴らしい身体能力でホバリングからのダイナミックなダイビングとお魚ゲットシーンはたくさんのカメラマンを虜にしてしまう魅力があります(笑)
ニシオジロビタキははぐれ鳥が間違って日本へ飛来するだけで滅多に観れない珍鳥で重宝されてますね、本当は胸に黄色いエプロンを付けたオスが観たいのですが数年に一度来るか来ないかなんですよ~!
そろそろ川へご出勤ですね~!(笑)、雨の後の濁流が収まっていてカワセミが魚を獲れたらいいですね~!
カワセミは繁殖期に入る前の今の時期が一番綺麗ですよね~(^^♪
テナガエビや稚鮎を食べるグルメなカワセミですよね~!
今気が付きましたが、僕はここ数年鮎は観るだけで一度も口にしたことがありません💦
いつも当たり前のように見てますが
撮れませんよね、こんな写真☆☆
ありがとうございます🎵、鳥屋はこんな野鳥の飛翔姿を撮って楽しむオタクですからね🙀💦、こんなシーンが撮れないカメラやレンズにはほとんど価値を感じません(苦笑)