湘南のそよ風パート2

湘南の花鳥風月や冨士山の景色の写真を撮って楽しんでいます。よろしくお願いします♪

26/May  渓谷のシロヒトリとキセキレイとムギセンノウ

2022-05-26 20:58:43 | 野鳥
夜明けの渓谷の道を散歩してみましたがサンコウチョウは声だけでなかなか姿は観れません。5タコは痛いです🤣💧
Z6Ⅱ AF-S500mmF5.6E PF ED VR

渓谷で飛び交うのはモンシロチョウではなくてシロヒトリみたいでした。






唯一見かけた鳥は気のいいキセキレイくんでした。






高感度に強いカメラですがISO51200を一応上限に設定して撮ってます。




ネタ切れなので、先日撮っていたムギセンノウとウリハムシです。


青空高く舞うヒバリ





最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (yukun2008)
2022-05-27 18:45:20
panoramaセンセ❗、こんばんは〜♬
アメリカシロヒトリはかなり首元にモワモワがあるみたいですが日本の在来種のシロヒトリはスッキリしてますね(笑)
森の谷川では必ずこんな白っぽい蛾が飛んでますね。サンコウくんが食べに来てくれないかな〜…?!
R7が面白そうなので予約してしまいました😅💧
返信する
Unknown (yukun2008)
2022-05-27 18:40:06
葉月さん、こんばんは〜♬
モンシロチョウよりも白くて蛾の一種ですね、広く日本に居る在来種らしいです。
キセキレイはいつもの小川では見かけなくなり深い森の谷川で再会しました。オスは顔黒になっていて精悍な感じですね(笑)
返信する
Unknown (yukun2008)
2022-05-27 18:35:58
この名無しの方は…、きっとワンちゃんさんでしょうね(笑)
キセキレイは頑張って暗い森の谷川で繁殖活動に忙しいみたいでした(笑)
頭の黒い子は散歩道の小川では見かけなかったので新鮮です♬
返信する
Unknown (panoramahead)
2022-05-27 18:16:50
シロヒトリと言えばアメリカ、アメリカと言えば…
じゃないですね。でもそれくらい印象つよいです。
アメリカがつかないシロヒトリもいるんですね。
こうやって飛ぶんですね。驚きが止まりません。
僕の身近にもいるのかなあ?
返信する
おはようございます。 (Hazuki27s)
2022-05-27 11:10:17
モンシロチョウによく似たシロヒトリ^^
なんかメッチャ可愛い☆彡
でも、あまり見かけないような?
もしかしたら稀少な子?
今年も蝶やトンボを追いかけたいでーす♪
ハクセキレイは出会いがあるけれど
キセキレイはないので逢いたいなぁ-♪
ポチ☆彡×2
返信する
Unknown (Unknown)
2022-05-27 09:37:27
5枚目:背景の暈しが効いて
    枝に止まったキセキレイが、
    バッチリ引き立って…最高です!

6枚目:キセキレイを下から撮ると
    こんな風に見えるんですね!
    なんか、全然 別な野鳥の様にも見えて
    新鮮です \(◎o◎)/ 
返信する
Unknown (yukun2008)
2022-05-27 08:03:57
ベルさん、おはようございます♬
また雨の朝でかなりまとまった雨量になっていて土砂崩れが心配です。
なるほど、こんな蛾がサンコウチョウの餌になる訳ですね☺️❗
今年も道沿いの見易い場所で営巣してくれると嬉しいのですが…
返信する
こんばんは☆ (ベル)
2022-05-27 00:16:16
サンコウチョウの声が聞こえましたか、それは楽しみですね(^^)
今度は何時お山に行こうかと、思案中です(^_^;)
雨の日が続きそうですから、蛾が出始めると、
サンコウチョウはよく飛びますから、狙い目ですね(^_-)-☆
返信する

コメントを投稿