こんばんは~🎵
最近は求愛の囀りの時期が終わったためか、3箇所の林道を歩いてもオオルリやキビタキの姿が見えず鳥枯れの時期になりました😓💦
やっと見つけた野鳥はサンコウチョウでした😄❣️
R5 EF400mmF4 DO ISⅡ USM+1.4倍テレコン
長い尾羽を持つ♂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/88/1c0518406c7be687078fd785ab92d77b.jpg?1624556411)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/14/107520800b9e10a2e184a19a788e3f97.jpg?1624556410)
雛が大きくなって巣立ちしそうなサンコウママと雛たち
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/ec/63130cf6704d2771abc7da99e2566b24.jpg?1624556410)
暗い環境なのでSS1/100秒で撮ってもISOは8000〜12500まで跳ね上がりAPS-CのX-T4では絵になりませんでした😓💦
キンシバイ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/9e/e9897130403a5ceb9d6ccb21de16c12d.jpg?1624556658)
ビヨウヤナギ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/4a/29765a3223f7ffbe3a5574a7dcfc2b88.jpg?1624556658)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/e2/4eaba0493a4c804c1dde71fb5f7ca947.jpg?1624556658)
紫陽花
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/16/578db282d5e275662191af1b27efca5b.jpg?1624556658)
マタタビの花🎵、初見でした(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/ee/76c225e0d68ca9c9f199c2223aa4edf6.jpg?1624556658)
雛たちが「早く餌を頂戴」って口を開けて!
この姿はどの野鳥も同じなんですね (^^♪
もう少し大きくなって巣立つまで、
お母さんは毎日大変ですよね。
サンコウ鳥親子の慈愛に満ちたシーンを
見事にゲットされましたね ♪~
森の野鳥も雛が大きくなり早くも一番子が巣立ちする時期になりました。
今年はオオルリもキビタキも巣立ち雛を観ることは出来ませんでしたがサンコウチョウは何とか観たいものです。
やっぱり、大きなお口でママを待っているのですね♪
可愛いなぁー^^
すくすくと育って欲しいですね!!!
サンコウチョウのヒナちゃん、ヽ(^0^* ファイト☆
マタタビの花、白梅みたいで可愛くて綺麗☆彡
初見です^^
ポチ☆彡
ありがとうございます🎵、サンコウチョウの雛たちは今朝無事に巣立ちしました😄❗、別の林道では蛇やカラスに巣を襲われて巣立ち出来ずに残念でしたが、ここでは上手く行きましたね。親に守られて猿やカラスが近くに来ると必死で追い払ってました。まだまだ成鳥になるまでには試練が続きますが頑張って欲しいですね☺️❣️
いいですね~。こんなに巣の様子を仔細に
見ることなんてめったにないです。
給餌もせいぜい10日くらい…家宝ものですね。無事本日巣立ちですか。良かったです!
こんな時には3000mmの超望遠レンズが威力を発揮するのでしょうが暗くても撮れたかな…??
明日は星ガラスと菊ちゃんの花満開を観に行きたいと思ってますが出が悪いと困りものですね😓💦
可愛い雛たち…
出会えて良かったですねぇ。
慈愛に満ちた絵です☆
ありがとうございます☺️❗、自然界は生き抜くのも並大抵ではなく、苦難の道ですね😓、野猿やカラスなどの外敵から雛を守るために夫婦で一生懸命威嚇してましたね。この一家は無事に巣立ち出来て良かったです😊❣️
鳥枯れの時期ってあるんですね。
知りませんでした。
サンコウチョウ、かっこいいですよね。
子育て姿、動画も楽しませていただきました。
紫陽花の滴がとっても綺麗!
今年もなんとか可愛らしいサンコウチョウの親子を観ることが出来て嬉しかったです♬
翌日の朝には巣立ったそうですからラストチャンスでした💦
紫陽花の雫玉も綺麗ですね♬、そのうち水晶玉の中の世界をマクロで撮りたいと思いながらなかなか撮れてません(笑)