湘南のそよ風パート2

湘南の花鳥風月や冨士山の景色の写真を撮って楽しんでいます。よろしくお願いします♪

27/Jul お山の涼しい池で行水する野鳥たち

2021-07-27 20:59:38 | 野鳥
台風8号は過ぎたみたいですがお天気はまだ不安定ですね。

7月の写真を整理してたら涼し気なお山の写真が出て来ました。
α1 SEL100400GM

標高2200メートルの奥庭自然公園の森林限界


コケモモの花とモンシロチョウかな?


溶岩の池で暮らすルリビタキの幼鳥


パパも居ました(笑)


気持ち良さそうに気温9℃の池で行水してました(笑)


メボソムシクイも行水大好きですね🎵






ウソ♂


カヤクグリ

なんと言ってもアイドルはゴールドクレストことキクイタダキですね☺️❗


行水でゴールドクレストの冠羽も洗ってますね(笑)






この子の濡鼠になる前の可愛らしい姿と英名の意味する頭の金色の冠羽が開いた
所を一目でも観たくてもう何年も通ってます😆❣️




最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (コタロー)
2021-07-27 21:16:34
溶岩の池、大人気ですね♪
これは撮り甲斐がありますねぇ。
百鳥繚乱です☆
返信する
Unknown (nokko♪)
2021-07-27 21:41:52
こんばんは。
1枚目の山の青が美しいですね。
沢山の種類の野鳥がいて素晴らしい。
これだけいたら楽しくなっちゃいますね。
ウソが凄く綺麗ですね。
でもやっぱり綺麗なブルーの鳥に目がいっちゃいます。
返信する
こんばんは☆ (ベル)
2021-07-28 01:02:28
涼しい所なんですねポイ
溶岩の池って、こちらじゃ冬にしか見られない鳥達が、
わんさか出て来るんですね(*^^*)
羨ましいなぁ~人間にも避暑地となって、涼しいのでしょうね(^^)
返信する
Unknown (Unknown)
2021-07-28 09:40:03
3,5枚目:あの綺麗な瑠璃ちゃんも
     幼いうちは、こんな地味な色なんですね?

6,7,8枚目:こんなにクリンとした目の可愛い野鳥に、
       「目細虫食い」なんて無粋な名前を付けたのは誰だ!…(爆)

9枚目:あのウソが行水するなんて?
    初めて見たので、ビックリポンです (@_@)
返信する
Unknown (yukun2008)
2021-07-28 22:40:52
コタローさん、こんばんは~🎵
ありがとうございます、五合目辺りでは水場が無いので野鳥たちのオアシスですね。大正時代から野鳥好きなバーダーが訪れていたそうで、山小屋にはここで撮られた珍しい鳥の写真が展示されてます。
返信する
Unknown (yukun2008)
2021-07-28 22:43:55
nokko♪さん、こんばんは~🎵、ありがとうございます😄、五合目から望む富士山はずいぶん景色が違いますね☺️❗、森林限界の地に暮らす野鳥たちがたくさん居るのにはビックリでした。
野鳥は赤も青も黄色も居てカラフルでいいですね(笑)
返信する
Unknown (yukun2008)
2021-07-28 22:46:55
ベルさん、こんばんは~🎵
ありがとうございます、標高2000メートルは越えてますから外界よりも気温が20℃くらい低いですね。夏でも防寒着を着て行きますよ(笑)
水が貴重なので山小屋へ泊まってもお風呂が無いのが辛いですね。
返信する
Unknown (yukun2008)
2021-07-28 22:51:08
これは、ワンちゃんさんでしょうね、いつもありがとうございます😄❗、ヒタキ類の幼鳥は皆ニキビみたいなブツブツがたくさん有るのですぐに分かりますね(笑)
ムシクイには千代ムシクイや目細ムシクイが居ますね、確かに目は細くないですが模様が細長く入ってるからでしょうかね…
返信する
こんばんわ! (レン)
2021-07-28 23:24:32
この時期、富士山も緑に覆われるんですね!
山荘の池、再度行ってみたいです。
車で、でも遠いです!
返信する
Unknown (yukun2008)
2021-07-29 03:12:09
レンさん、こんばんは~🎵
ありがとうございます、富士山の五合目は昼間は防寒着が要らないくらいの陽気でシャクナゲの花が咲いてました。
8月末まではマイカー規制で麓からバス🚌で行く必要がありますね😓
ツアーなら心臓破りの坂も歩かなくてよいでしょうから楽かもしれませんね☺️❣️
返信する

コメントを投稿