台風8号は過ぎたみたいですがお天気はまだ不安定ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/04/e7eb5caf1843634a3302dac76b7318a1.jpg?1627386751)
コケモモの花とモンシロチョウかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/9f/9cc23e939c9d0c0f418507985a6ecb6b.jpg?1627386751)
溶岩の池で暮らすルリビタキの幼鳥
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/f9/f751382c8122d77366d91b46ec663ec8.jpg?1627386751)
パパも居ました(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/28/68c7d8cd9da2421a16bbc3a2daec2ce2.jpg?1627386752)
気持ち良さそうに気温9℃の池で行水してました(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/55/0391fdfaa5e26441e0a1321ea62b8ab2.jpg?1627386752)
メボソムシクイも行水大好きですね🎵
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/a0/37d7805a5c03ac594c0f47d4a119c58d.jpg?1627386752)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/c5/b977d0b4a2986cbab6c948ce57ed977f.jpg?1627386751)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/86/847764394ea4289ef5e0b68685805d79.jpg?1627386752)
ウソ♂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/f2/339af9266c487e7be4923073cee13466.jpg?1627386752)
カヤクグリ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/79/f25bac6bf613a0a31f6a593603d55c2d.jpg?1627386752)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/4a/8c3e24e3df2be222c52de565110e7407.jpg?1627387022)
行水でゴールドクレストの冠羽も洗ってますね(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/a6/7338ae5ce4459c5a91976bd2bb6118c7.jpg?1627387022)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/f8/564d8b4bfe4018c7cb9a4824d8c72852.jpg?1627387022)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/5b/65fee0fb4624f23ad49c05c43b8a1b4a.jpg?1627387022)
この子の濡鼠になる前の可愛らしい姿と英名の意味する頭の金色の冠羽が開いた
所を一目でも観たくてもう何年も通ってます😆❣️
7月の写真を整理してたら涼し気なお山の写真が出て来ました。
α1 SEL100400GM
標高2200メートルの奥庭自然公園の森林限界
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/04/e7eb5caf1843634a3302dac76b7318a1.jpg?1627386751)
コケモモの花とモンシロチョウかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/9f/9cc23e939c9d0c0f418507985a6ecb6b.jpg?1627386751)
溶岩の池で暮らすルリビタキの幼鳥
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/f9/f751382c8122d77366d91b46ec663ec8.jpg?1627386751)
パパも居ました(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/28/68c7d8cd9da2421a16bbc3a2daec2ce2.jpg?1627386752)
気持ち良さそうに気温9℃の池で行水してました(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/55/0391fdfaa5e26441e0a1321ea62b8ab2.jpg?1627386752)
メボソムシクイも行水大好きですね🎵
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/a0/37d7805a5c03ac594c0f47d4a119c58d.jpg?1627386752)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/c5/b977d0b4a2986cbab6c948ce57ed977f.jpg?1627386751)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/86/847764394ea4289ef5e0b68685805d79.jpg?1627386752)
ウソ♂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/f2/339af9266c487e7be4923073cee13466.jpg?1627386752)
カヤクグリ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/79/f25bac6bf613a0a31f6a593603d55c2d.jpg?1627386752)
なんと言ってもアイドルはゴールドクレストことキクイタダキですね☺️❗
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/4a/8c3e24e3df2be222c52de565110e7407.jpg?1627387022)
行水でゴールドクレストの冠羽も洗ってますね(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/a6/7338ae5ce4459c5a91976bd2bb6118c7.jpg?1627387022)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/f8/564d8b4bfe4018c7cb9a4824d8c72852.jpg?1627387022)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/5b/65fee0fb4624f23ad49c05c43b8a1b4a.jpg?1627387022)
この子の濡鼠になる前の可愛らしい姿と英名の意味する頭の金色の冠羽が開いた
所を一目でも観たくてもう何年も通ってます😆❣️
これは撮り甲斐がありますねぇ。
百鳥繚乱です☆
1枚目の山の青が美しいですね。
沢山の種類の野鳥がいて素晴らしい。
これだけいたら楽しくなっちゃいますね。
ウソが凄く綺麗ですね。
でもやっぱり綺麗なブルーの鳥に目がいっちゃいます。
溶岩の池って、こちらじゃ冬にしか見られない鳥達が、
わんさか出て来るんですね(*^^*)
羨ましいなぁ~人間にも避暑地となって、涼しいのでしょうね(^^)
幼いうちは、こんな地味な色なんですね?
6,7,8枚目:こんなにクリンとした目の可愛い野鳥に、
「目細虫食い」なんて無粋な名前を付けたのは誰だ!…(爆)
9枚目:あのウソが行水するなんて?
初めて見たので、ビックリポンです (@_@)
ありがとうございます、五合目辺りでは水場が無いので野鳥たちのオアシスですね。大正時代から野鳥好きなバーダーが訪れていたそうで、山小屋にはここで撮られた珍しい鳥の写真が展示されてます。
野鳥は赤も青も黄色も居てカラフルでいいですね(笑)
ありがとうございます、標高2000メートルは越えてますから外界よりも気温が20℃くらい低いですね。夏でも防寒着を着て行きますよ(笑)
水が貴重なので山小屋へ泊まってもお風呂が無いのが辛いですね。
ムシクイには千代ムシクイや目細ムシクイが居ますね、確かに目は細くないですが模様が細長く入ってるからでしょうかね…
山荘の池、再度行ってみたいです。
車で、でも遠いです!
ありがとうございます、富士山の五合目は昼間は防寒着が要らないくらいの陽気でシャクナゲの花が咲いてました。
8月末まではマイカー規制で麓からバス🚌で行く必要がありますね😓
ツアーなら心臓破りの坂も歩かなくてよいでしょうから楽かもしれませんね☺️❣️