ここは栂池自然園
標高1,880mの山腹には今、水芭蕉がいっせいに咲いています
梅雨の真っただ中ではありますが...山友さんと行って来ました
このように多くの残雪を見たのは初めてでしたが
真っ白な残雪と新緑の対比が美しく
目を奪われながらのトレッキングは、最高!でした
栂池ヒュッテからすぐあたりの群落です ↑
水芭蕉祭りが開催中
木道が整備。
水芭蕉の群落を後にして進むと残雪があちこちに残る林間を歩きます
急勾配の所もあり滑りやすいので慎重に....。
目指すは展望湿原
(天候さえよければ白馬連峰の大展望が目前に広がる所)
着きましたよ~(1時間半ほどで)
ここで昼食をとりながら、
ガスが晴れてくれることを願い、待っていると
なんとおぉぉぉ~
大雪渓がチラリと見えて来ました(感激!)
白馬岳の大雪渓出現!です
これは、ワタシが撮った写真ではありません ↑
ロープウェイ乗り場にあったポスターです~
天候が良ければこのように素晴らしい大パノラマを見ることが出来るんです(標高2010m)
本当に残念でしたが、こんなイメージを頭にインプット。
ちなみに写真中央の谷が白馬大雪渓、
右上のピークが白馬岳山頂、左側の山が杓子岳、白馬槍ヶ岳
同伴者とこのポスターを眺めながら、今回ご一緒出来なかった方との山行を語りました
行けるかな?
帰りには晴れ間も見えて陽射しが暑くなりました
上からヒュッテ方面を眺めた所です ↑
長々と記録的に書き連ねました
全行程4時間半程でしたが、久しぶりのトレッキングは本当に気持ちが良いものでした
あっ....肝心なお花をUPしていませんでした
湿原のお花は明日見て下さい
ありがとうございました