美貌の警察犬親子

オリーの警察手帳の引っ越し成功しました

イメージトレーニング

2006-11-28 14:39:58 | ノンジャンル
お~ちゃん ただいま寄宿生活中です。


こんどの競技会は 同じ日に お~ちゃんとのペアーで
と~ちゃんは 「選別」 か~ちゃんは「服従」に出ます。

同じ日ですので、どういう順ででるか・・・も 作戦を練らなきゃア・・・
いかんと思います。


まっ でも・・・・ いまは・・・家にお~ちゃんもいないし・・・・


つまり いっしょに練習する相手がいないわけですから、
か~ちゃんは 一人で 練習しています。

かっこよく言うならば「イメージトレーニング」ちゅうやつです。


小汚いおばさんが 何か一言 言って歩き始めて 向きを変えて
途中で妙にゆっくり歩いた・・・と、思ったら 何か言って普通に歩いて
向きを変えて・・・・
そのたびに何か言って・・・。
「うわ~ぁ・・・振り返って走り出した・・」

何か投げるまねしたり ぶつくさ何かを言っている・・・・。


明らかに「あぶないデカ」・・・じゃあ なくて「あぶないデブ」じゃなくて
「あぶないおばさん」・・・・。


イメージ的には もう 完璧(爆)


でもなぁ・・・・経路間違いと言う前科がありますからねぇ・・・あたし。
http://white.ap.teacup.com/o-cyan/75.html
うまく行くかしら???








また下痢かぃ??

2006-11-24 10:50:37 | ノンジャンル
我が家の唯一の男わんこ・ほ~ちゃんが数日前から具合が悪くて
病院通いです。毎日点滴を打っています。
今日になって ようやく 落ち着いてきた様子でホッとしているところです。


さて、我が家のミニスカポリス お~ちゃんは 昨日学校に戻りました

「えっ??どうして??」って思われますよねぇ・・・。

実は 今週末は か~ちゃん達は 法事のため遠方へ出かけます。
お~ちゃんも連れて行ってやりたいけど、結局連れて行ったら
お~ちゃん窮屈な思いをして 3日間叱られてばかり・・・の生活になりそうで
気の毒なので学校に「お泊り」することになりました。

学校・最寄の高速道出口を出たら「ギャオ~ォ」って大騒ぎ。
どうしてわかるのかしら???って いつも思います。


学校では おいしい「お芋」をストーブで焼いていただきました。
焼き芋が焼けるまでの間に と~ちゃんは 選別の練習です。
「はい、お~ちゃんよくできました」

と、なると 朝のあの無様な練習↓は 何が原因だったんでしょうか????

朝9:00前に 体調不良のほ~ちゃんの病院受診。
「そうだ・・・病院近くの城址公園の駐車場でお~ちゃんの選別練習をしよう」
てなことで、人通り 交通量の多い道路のすぐそばの駐車場を練習場に
選んで選別練習をしました・・・・・・

が、が、っが・・・なんと・・・・・
敗北・・・惨敗・・・情けない・・・・・。

とにかく 落ち着いてないとかじゃあなくて やる気が全くないようす。

ストレート×みたいな状況で・・・

言いたくないけど か~ちゃんのちょっと毒のある一言・・・
「まじめにやんなさいよねぇ・・・なにやってんのん!!」


そうこうしてる間に 受診順番が来る時間になったので
練習は 終了。

か~ちゃんは 診察待合室で待ってました。

と~ちゃんは お~ちゃんを連れて「城址公園」を散策。


しばらくして と~ちゃんが 待合室にやってきて一言。
「お~ちゃんいじめしたから お~ちゃん下痢になっちゃったよぉ・・・。」
「え~っ・・まじめにやれ!!っていっただけじゃん・・」
「棘のある一言なんだよ・・」
「え~っ??????」
「朝は ちゃんとした運だったのに・・・。」

あ~ぁ・・・ほんとうに お~ちゃんには 参っちゃうなぁ・・。
神経過敏すぎますよ、あんたぁ・・・・。











自転車操業

2006-11-22 12:22:36 | ノンジャンル
と~ちゃん 今日は 大学でお勉強を教えます。
講義の準備も結構大変なんです・・・・みたいです
(か~ちゃんにとっては 他人事・・・)

と~ちゃんはそれを「自転車操業」と言っています。

「自転車操業」は 日本語ですが、今のお若い方には 理解しがたいかも
しれないので、まず その言葉を解説します。

坂道で自転車が前に進むためには ペダルを踏み続けなければ
前に進めず たちゆかず 倒れてしまいます。
休息なく働きづめでないと 倒産するような状況のときに
使う言葉です。

と~ちゃんは 大学の講義が本職では ないので、
本職で忙しい合間をぬっての講義ですから 
講義の準備は、自転車操業を続けている・・・・ようです。


だから こんな日は お~ちゃんのお勉強は PASSです。
お~ちゃんは 今日は 完璧なぐうたら犬です。
お~ちゃんは と~ちゃんが忙しいと ちょっとうれしかったりするのかしら??







と~ちゃん単独練習

2006-11-21 11:36:32 | ノンジャンル
ちょっと昨日から 調子悪いか~ちゃん。
早朝練習 か~ちゃんは 「サボり」ました


と~ちゃんは 自主的に起床。
めずらしく お~ちゃんの「運出し」にも 積極的。

か~ちゃんに「どうだ?調子は??」って聞くから「だめ~ぇ・・」
「練習できそうか?」って聞くから「やめとく。冷たいとこ出ると風邪ひきそう」

そんな状況では 今までなら絶対にと~ちゃんも
「じゃあ、僕もやめとくぅ・・・」なんだけど、今朝は お~ちゃんと出かけていきました。

「お散歩に行ったのかな??」って思ってたけど なかなか帰ってこない。


しばらくして帰ってきたけど 駐車場で臭気選別の練習をしたんだって・・・。

えらい!!アンタはえらいぃ


現場監督兼アシスタントのか~ちゃんが いない練習は
「あれ?どの臭いだったかな」ってタイプの混乱もあったそうで
「どうじゃ、あたしの 手助けが重要だって思い知ったかぁ」な 気分です。

と~ちゃんが わけわからなくなってもお~ちゃんが 正しいのを探してくれて
いるようです(笑)
馬の試合でも 良い馬の場合は 競技会で馬に助けられることも
よくある話です。と、いうより いつも 馬に助けられました。
犬の試合でも 犬に助けられるというのは あるんでしょうね。


自主トレ、早朝練習に頑張ってると~ちゃん、偉い!!







昨日は か~ちゃん ちょっとあきれる現象に遭遇していらいらして
体調も悪くて 機嫌が悪い顔をしていたのだと思います。
そしたら お~ちゃんは コトリッとも物音を立てずに 存在感を
消して サークルで静かにしていました。
「ここで 騒いでは か~ちゃんの怒りをかうぞ」
「無駄なことやると ご機嫌斜めのか~ちゃんのとばっちりをくうぞ」
って 思ってたのでしょう。
ほんとうに 朝まで 全く気配を消していました。
同じ部屋にいるのに 存在感を消すなんて お~ちゃんは かなりの
凄腕「くのいち」かもしれません・・・・。


こんな二人の最強コンビ・・・いつか 花が咲けばいいけどね。
もう お~ちゃんも5歳半だ・・・・。

臭いの濃淡

2006-11-17 14:15:50 | ノンジャンル
昨日のと~ちゃんの発言「臭いの濃淡でやってみよう・・・」


それを受けてやってみました・・・・・。





失敗しましたぁ・・・・。



Aさんの臭い 学校から5月にもらった「5月の臭い」と 
11月に新たにもらった「11月の臭い」があるので この二つを
本臭でやることにしました。

「A 5月臭」がたぶん薄いだろう・・・「A 11月臭」が濃いだろうと
推測してはじめました。




1回目 手元を「5月臭」 探すのは「11月臭」
お~ちゃん 悩む 悩む・・・・悩んだあげくに「ありません」
   「ないです」と ゼロを示します・・・・。

2回目 嗅がせるのを「11月臭」 探すのは「5月臭」と入れ替えました。
   それでも 今回も やっぱり「ここには ありません。ゼロです」を
   示します。
   人間には 臭いがあるのか ないのか わからないので、
   強くは言えなくて 人間側は 不安で自信なしです。
   お~ちゃんは 自信ありげに「ゼロです」って言うんです。
   困りました・・・。


3回目 手元「5月臭」 台の上にも「5月臭」とすると 今度は簡単に○
4回目 今度は 手元も台の上もともに「11月臭」にしても 簡単に○


では、気を取り直して・・・・・・・

5回目 1回目と同じように 嗅がせるのは「5月臭」
   探すのは「11月臭」
   やっぱり「ありません・・・・」状態です。

×で終わるわけには いかないので 本臭を同じ袋からだして
「5月臭」だけで 嗅がせて探させたら ○でしたので そこで終わりにしました。



と~ちゃんの分析は・・・・・・・

ほんとうに 2つのビニール袋の中の臭いが同じ人の臭いであったとは
言い切れないのでは ないか??


同じ臭いで 濃淡を作るために 我々ができる方法は・・・・
送られてきた袋から 布を数枚取り出して 新たに切った布といっしょに
袋に入れて 移行臭の移行臭を作ったら 同じ人の臭いだというのは
作れるのでは ないか・・・・

てな 話をしたわけです。

濃淡をつけるのも 素人では 難しいです。