福島に転勤して一年




福島県の南西部を走る第三セクター路線

南会津の里山の中、阿賀川がつくる谷筋を走り

大内宿へ行くため湯野上温泉駅へ

日本でも珍しい茅葺屋根の駅舎

ここからバスで15分

大内宿


ランチは蕎麦と川魚


娘たちへのお土産も買い


塔のへつりの奇岩群

新潟まで続く阿賀川

無人駅の塔のへつり駅から西若松駅まで戻って4時間の会津列車の旅を楽しんだ
先週末はまだ行ったことがなかった南会津へ
自宅から吾妻の山並み山岳コースをぬけ磐梯山ゴールドラインを走り

会津鉄道の西若松駅へ


駅の駐車場に車をとめ、ここからは列車の旅

福島県の南西部を走る第三セクター路線

南会津の里山の中、阿賀川がつくる谷筋を走り

大内宿へ行くため湯野上温泉駅へ

日本でも珍しい茅葺屋根の駅舎
駅舎内には囲炉裏、火も入ってた

ここからバスで15分

大内宿
茅葺屋根の街並みが残る宿場町


ランチは蕎麦と川魚


娘たちへのお土産も買い

“塔のへつり”へ

塔のへつりの奇岩群

新潟まで続く阿賀川

無人駅の塔のへつり駅から西若松駅まで戻って4時間の会津列車の旅を楽しんだ
まだまだ日本の原風景が眺められる路線
この会津鉄道は東武鉄道にもつながっていて浅草からも乗り換え1回で来ることができるよう
鉄道が好きな人にはたまらない路線なのかも…。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます