風に吹かれて#2

青空に誘われて西東。
カメラ片手にお出かけしています。

博多まで

2023-11-01 19:09:00 | 旅行
10月末は少し仕事も暇かなと思って、
博多の孫に会いに行こうかと電話してみたら
土曜日は学校行事が入っているので残念ながらと😓
それでは金沢でも1泊でいこうかと
ホテルパックをポチッとしようと思った時に
ちょうど電話が入って、
土曜日は音楽会があるんだけど、
よくよく案内を見ると両親だけじゃなくて
今年は何人聴きに来ても良いということになってたそうで
「来てくださ〜い❗️」って😃
というわけで
先週の金曜日、まずは柳川へ

駅前の鰻のお店で名物櫃まぶしを。
蒸し立て熱々で美味しかったです。
その後は

柳川の川下り
川と言っていますが、実際は堀ですが

1時間の間に13もの橋の下をくぐっていきますが、水が多い時は頭がつっかえるそうです。



お天気も良く気持ちよかったです。
ところどころに北原白秋の歌碑があり、

待ちぼうけの石像のところでは唯一女性の
船頭さんが「待ちぼうけ」の歌を🎵
私の歌は一度聞いたら忘れられないそうですよと。
うんうん、良い意味か悪い意味かご想像にお任せします(笑)
11月初めには白州祭があるそうです。

夜は初めて中洲の屋台へ

前から一度暖簾をくぐって
「おでんと熱燗いっちょう!」って
やってみたかったんですよね。

夢が叶いました。
熱燗も甘くもなく辛くもなくちょうど良い味で
美味しかったです👍
炭火焼き鶏、大分どんこ椎茸、締めのラーメン細麺で豚骨だけどあっさりとしていてとても美味しかったです😃
キャンピングカーで全国を回っているというシニアカップルとお話したり、
途中で隣になったタイからの観光客と英語で話したらとても喜んでもらえて良かったです。
さていよいよ翌日は孫と会えます。
続きはまた明日

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏休み前に

2023-07-21 10:04:00 | 旅行
お盆休みにはまた家族全員集合なので
その前に英気を養おうと
今週の火曜日休暇村紀州加太に行ってきました。

部屋からの眺め

友ヶ島が目の前です。

早めに到着したので、自然の小径を散歩。
木陰で涼しかったです。

弾薬庫や砲台跡が


ちょっと不気味な感じです。

空は晴れていい感じ

1時間ほど散策して5時に部屋に戻り
汗をかいたのですぐに温泉へ行きたかったのですが
もう少し待った方がすくだろうと
5時半に温泉へ行くと何と露天風呂独り占めでした😍
目の前が先ほどの写真の通りの海で
最高の贅沢なを味あわせてもらいました。
皆さんそろそろ食事に行かれる時間なのでしょう。
私は夕陽の写真が撮りたくて
遅めの7時過ぎをお願いしていました。
しかし、6時45分に食事のご用意ができましたと電話が😓
まあ、雲が多くなり夕陽の写真は諦めて
食事会場に行くと

何と夕陽真正面の特等席に案内されました😍

その後は厚い雲の中へ
ガラス越しですが何とか夕陽写真を👍

食事は鯛づくしの加太小町。
一番少量のコースで物足りないかなと思ったのですが、
それ以外に揚げたての天ぷら、温野菜、サラダなど自由に取れるのでちょうど良かったです。
そして7時過ぎの遅い夕食にして頂いたということで
ワンドリンク無料!
和歌山特産のじゃばら酎ハイ🍹
柚子やレモンのような風味でとても美味しかったです。
翌日は紀ノ川沿いの桃山町で荒川の桃を買って帰りました。
帰ってすぐご近所に配ったり、娘のところに持って行ったりして
もう残りはこれだけ。
清水という品種で水分もたっぷりで甘くて
美味しかったです😃
昔3年ほど和歌山に住んでいたので、
懐かしいスーパーもありましたが
道路も広くなり周りはすっかり様子が変わっていました。
束の間の休息でしたが、ラッキー続きで幸せなひと時を過ごせて良かったです。
そろそろ仕事も夏休みモード。
家の片付けと掃除もしないと💦💦














コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

晴れ女?

2023-06-29 13:29:00 | 旅行
ご近所の仲良しさんが9年前に長野に引っ越しました。
時々会っていましたが、
3年ぶりに名古屋で落ち合って一緒に飛騨高山へ
駅から歩いて10分のグリーンホテルに
3時前チェックインして
まずは古い街並みが残る上三乃町を散策してお茶でもしようと思っていたのに
ホテルを出て歩き出すと
飛騨の里という標識が見えて
行ってみようかと歩き出したら
だんだん上り坂になり💦💦
後300mの標識のところで引き返すわけにも行かずどんどん登ってやっと着きました。



中は合掌作りの伝統的家屋が並んでいました。

お地蔵さんにもご挨拶


ひと回りして外に出ると
ちょうど駅前まで行くバスが🚌
帰りはスイスイ👍
喉が渇いたので
今度こそお茶でもと探しますが
生憎火曜日は定休日のところが多く
なかなか見つかりません。
とうとう上三乃町まで来て
見つけたお店が偶然私が最初に行きたいと思っていたお店三葉(みつは)でした。
白玉あんみつを注文
とても美味しくて生き返りました😍
ホテルまで歩いて戻ると12,000歩歩いていました。
夕食はHPからの予約でワンドリンクが無料!
まずはビールで乾杯🍻
おしゃべりに花が咲き、写真を撮り忘れてばかり💦
フルーツたっぷりのデザートも撮り忘れました💦
ホテル予約の際、色々旅行サイトを見ましたが、
HP からの予約が一番お得とあり、
ここだけのプラン65歳以上お客さま必見!
量控えめ内容充実の飛騨牛しゃぶしゃぶ懐石を選びました。
鮎の塩焼きは宗和流で背を手前にするそうです。
炭火で焼いているので、頭からどうぞと👍
お腹もいっぱいになり、少し休憩してから
去年新しくなったという地下の大浴場へ。
外国人の方がふたり出られて
私たちと後からひとり入ってこられたぐらいで
とても空いていて良かったです。
天気予報では翌日は朝から開き傘☂️
ホテルの方に雨でも朝市はあるのですかと聞いていたのに
晴れ女パワーで曇り空ですが雨は降らず少し青空も😃
まずは朝市に出かけ、
お米農家さんのつきたての豆餅と昔懐かしいポン菓子、赤かぶらのお漬物などを買って
昨日ゆっくり見れなかった古い街並みやお店を周り
お昼はお腹が空かないので、
パン屋さんでサンドイッチと駅前のお店でホットコーヒーを買って電車に乗りました。
飛騨高山も日本人より外国からの観光客の方が多く
ホテルでもお店でも英語で対応できる方がいらっしゃいました。
親しい友人と久しぶりにいっぱいおしゃべりして、ご馳走も頂いて楽しいひと時を過ごすことができました。
予報では2日とも傘マークだったのに
少しも雨に合わず、ほんとラッキーでした😍


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月の上高地 その3

2023-05-27 14:35:00 | 旅行


最後に奥穂高と梓川の景色を目に焼き付けて

バスターミナルへ向かおうとしたその時
リュックの中を見ると1番上に入れていたはずの財布がありません😨
えっ⁉️そんなはずはないと
全部荷物を出しましたが、やっぱり😓
現金はあまり入っていませんが
保険証とカードが数枚😭
あと30分で予約していたバスは出発するし、
京都までの切符も買っています。
どうしてもそれに乗らないと😰
考えられるのは
お昼にお蕎麦を食べた明神館で食券を買った時に
リュックに入れず椅子の上に置いたのか?
いや、絶対入れているはずです。
帰り道ニリンソウの群落があった時に
リュックの底の交換レンズを取り出す時に
財布が邪魔と思って
脇に挟んだような記憶が?
その時に落としたのかも⁉️
しかし、2万歩も歩いているのに
今から戻って探しに行く元気も時間もありません。
一か八か明神館に電話してみました。
するとラッキーなことに
先ほど財布を拾ったという方がこちらに来られて
バスターミナルのインフォメーションセンターに届けて下さいとお伝えしたとのこと。
財布の色や形は聞いてなかったそうですが、
時間的にもそれに違いありません🤙
ただその方がこちらに戻られるのはまだまだ時間がかかりそう!
インフォメーションセンターに行って
事情を説明すると
着払いで送りますよと😃
もし、私達が拾っていても絶対に届けるよね。だから大丈夫と良い方に考えて👍
一応松本駅に着いてから
ちゃんと届いているか確認の電話を入れると
今発送手続きをしたところですと😍
ああ、良かった。
そして昨日ちゃんと自宅に届きました。
届けてくださった方のお名前と電話番号のメモも入っていたので
まずインフォメーションセンターに、
そしてその方にもお礼の電話をしました。
やはり、ニリンソウの群落の葉っぱの上に落ちていたそう😅
何かお礼をしたいので、住所を教えて下さいと言いましたが
とんでもない、ちゃんと届いて良かったですと言って下さいました。
その方は昨日上高地から戻られたそうで
良いお天気で良かったですよねと、
上高地のいい思い出になりましたと電話の前で何度も何度も頭を下げてお礼を言いました。
そういえば
帰りの道端で出会った女性に教えてもらったのですが

こちらが見つけたら幸せを呼ぶというミドリニリンソウ。

その横でもうひとつ全部緑のニリンソウを見つけて
教えてあげたら
こんなの初めて見たとおっしゃっていました。
こんなに早速ラッキーなことが訪れるとは!
自分が蒔いた種ですが、見事に花が咲いたのかも?
最後は冷や汗をかきましたが、
いい景色を堪能できて
親切な方に出会えて忘れられない旅行になりました。



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月の上高地 その2

2023-05-26 18:02:00 | 旅行
朝から快晴

焼岳と昨日泊まった上高地温泉ホテル
ここから河童橋経由明神池まで歩きます。

雪の奥穂高
前に来た時はもっと雪が多かったと思いますが、
やはり温暖化の影響か雪が少ないように思いました。

梓川の水の色も綺麗です。


途中猿の親子を発見。
動画からカットしたのでうまく写っていませんが
この後お母さん猿がこっちに来なさいと
子供を捕まえてお腹に捕まらせて立ち去りました。とても可愛いかったです😍

河童橋 朝は人が少なかったです。
河童橋を渡り梓川左岸を歩きます。

青空と雪山と水の緑
この景色が見れて良かったです。

新緑もとても綺麗

ここでまた猿の親子が何組も歩いて来ました。
こちらはほんとに生まれたての子猿のよう💕
初めて見たので感動して
思わずその先で出会った外国人に
あちらに赤ちゃん猿がいましたよって話したら
僕たちも見た、見たって‼️
ポーランドからの観光客でした。


やっと明神池に到着。

穂高神社の奥宮境内奥にあり神聖な場所。
パワースポットだそうです。


明神岳
帰りは右岸を通ります。
途中明神館で山菜とろろそばを食べました。

帰り道ニリンソウの群落があったので
せっかく持って来たのだからとリュックからマクロレンズを取り出してレンズ交換。
ちょっと思ったところにピントが合っていませんが😓

二輪ずつ咲く可愛い花です。

こちらはエンレイソウ

前に行った時に見たマイヅルソウの群落はまだ早かったのか

やっと少しだけ花が開いているのを見つけました。
バスターミナルに着くと朝から2万歩も歩いていました。
早く着いたのでアップルパイとコーヒーでひと息。

さあ、そろそろバス乗り場へ行こうとしたその時大変なことが‼️
長くなるので続きはまた明日。












コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする